冬のひとりごはんにぴったりなレトルトスープの素!

公開日:2022年01月17日

更年期からのhappy life(22)

冬のひとりごはんにぴったりなレトルトスープの素!

冬のひとりごはんにぴったりなレトルトスープの素!

更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です。賑やかなお正月が過ぎても、寒さはこれからが本番ですね。たとえひとりのごはんでも、おいしく温かい食事が手軽に摂れたらと思っています。

賑やかなお正月

年末(2021年)に2人目の孫娘が誕生して、今年(2022年)のお正月はことさら賑やかになりました。都会に住む息子も帰省して、娘家族とともに過ごすひとときにあたたかな1年の始まりを感じていました。

今年は、ハルメクweb・ハルトモ倶楽部ライターの記事でいただいたポイントを貯めて、ハルメクオリジナルおせちを購入しましたが、豪華できめ細かなおせち料理を家族みんなでおいしくいただきました。

賑やかなお正月
ハルメクおせち「彩」で見た目も艶やかに。手作りローストビーフも若者に人気でした!

また、おでん鍋やすき焼き等、あったか~い鍋料理を囲みました。

おでん屋さんみたいな鍋が好評でしたが、鍋が足りずにあと一つ用意しました

ひとりごはんのお助け

賑やかなお正月が過ぎても、まだまだこれからが冬の本番。家族が揃う時は、お出汁をとったお味噌汁や、あつあつシチューを作りますが、たとえひとりごはんの時にでも、温かい食事を摂りたいですよね。

でもついついワンパターンになり、たまには変わった味付けで食べたくなります。そんなとき、私はレトルトの素を使って簡単にスープを作ります。何種類かレトルトスープの素を買い置きしておくと便利です。

ひとりごはんのお助け

今、家にあるのは、酸辣湯(サンラータン・S&B 菜館 酸辣湯の素)と参鶏湯(サムゲタン・S&B 菜館 参鶏湯の素)と、ごま豆乳スープの素(ミツカン SOUP食堂 ごま豆乳)です。だいたいが1袋2人前分(300円前後)と記載されていますが、食いしん坊な私には、これは1人分の量に感じます。

そこで、少ないなと感じるときには、スープの素に水を足して、鶏ガラスープなどの顆粒出汁を入れて、さらに白菜やキノコなどの旬の野菜をたくさん入れてかさ増しして、味の変化を楽しみます。

ごま豆乳スープの素は、鶏ガラスープに白菜などの野菜、そしてさらに豆乳を足します。これは、出産まもない娘のお気に入りスープになりました。手軽に温かい食事を摂れて、本当にありがたいです。

七草粥風サムゲタン雑炊

さて、夫の出張と重なり、今年(2022年)の七草粥の日はひとりでした。

買い物に行きたくなかった私は、サムゲタンのスープの素と冷凍庫から探したストック野菜と作り置きの鶏団子、前の晩炊いた十穀米を使って、七草粥風のサムゲタンの雑炊を作りました。

七草粥風サムゲタン雑炊
余った野菜を冷凍しておくと便利ですね
夫の苦手な十穀米は、留守のときが食べるチャンス!

せりの根っこやセロリ、ニラなどが入りなかなか滋養強壮に良さそうなサムゲタン雑炊になりました。

七草粥風サムゲタン雑炊

季節に合った食事を摂って健康に!!

手軽においしく暖かくなれるスープの素、これからも新しい味を見つけたいと思います。

 

■もっと知りたい■

五味香
五味香

18年間、自宅で小学生向けの学習塾を開いていました。今は専業主婦です。季節の移り変わりを感じながら、ありふれた日々をていねいに過ごす方法を見つけていきたいです。丙午(ひのえうま)生まれは「60年に一度の元気者」とも言われているので、私もパワフルに頼もしい女性でありたいと思っています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13