- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 生活部
- 秋から冬は庭あそびに最適な季節。癒やされるひととき
更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です。私は、秋から冬にかけての季節が大好きです。やわらかな日差しのもとで、庭に出て、今日は何をしようかなとワクワクします。
秋になり庭に出てホッとする
今年(2021年)の秋は、いつまでも夏を引きずる陽気でしたね。ようやく涼しくなったと思ったら、季節は一気に冬に。あわてて厚い布団を引っ張り出しました。
私は秋が大好きなので、このまましばらく、暑くもなく寒くもない、この爽やかな季節が続いて欲しいなと願っております。
秋から冬にかけての庭は、日焼けもせず、そして、何よりも蚊に刺される心配がない。安心して庭仕事ができる、私にとってはホッとする季節です。
庭づくりと冬じたく
そんな大好きな季節に、私は楽しみにしていたことがあります。庭の、ちょうどリビングの窓から眺められるよい場所に、新たにレンガ造りの花壇を作る計画です。

10月半ばの穏やかな休日に、ホームセンターで買い求めたレンガを夫と一緒に慎重に積み上げて、土を入れ、花壇は完成しました。通販で買い求めた選りすぐりの宿根草を植え付けて、来春の開花を楽しみに待つばかりです。
庭に出て、あたかな日差しの中で、ぼーっと過ごしたり、草むしりしたり、庭で過ごす秋のひとときは、とても癒やされます。
そして、すぐに厳しい寒さを迎える庭の鉢植えの植物を、家の中に避難させる作業も忘れてはいけません。今年(2021年)は、リビングのソファーと窓の間にすきまワゴンを置き、そこに鉢を並べて飾り、一等地で日なたぼっこしています。
こういった季節を感じる作業は、楽しいですよね。
季節を楽しむ
さて、わが家では、毎年11月頃からの晩秋の季節に、庭でたき火をして楽しんでいます。
今年(2021年)も11月3日の文化の日に、たき火はじめをしました。ちょうど地元の新酒ワイン山梨ヌーボーの解禁日でもあって、早めの夕方にたき火の前で、乾杯をしました。
このたき火は、私の住む自治体では、決められた範囲で許可されています。わが家では、子どもたちや孫もこのたき火が大好きで、スキレットを使ってじゃがいもやベーコンなどを焼いてチーズをかけて食べたり、椅子を並べていつまでもおしゃべりしたり、寒くても火のあたたかさに癒やされています。
季節の移り変わりは、私にとって、日々を楽しむスパイスのように感じます。
庭の落葉樹の紅葉を楽しんだら、落ち葉掃きの季節がやってきます。
■もっと知りたい■
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!