ハーブ研究家・ベニシアさんの人生と遺した言葉たち

更新日:2025年06月15日 公開日:2024年06月02日

【追悼】ベニシア・スタンリー・スミスさん #1

ハーブ研究家・ベニシアさんの人生と遺した言葉たち

ハーブ研究家・ベニシアさんの人生と遺した言葉たち

京都・大原。のどかな里山の風景が広がるこの地で、自然に寄り添いながら、手作りのライフスタイルを愛したハーブ研究家のベニシア・スタンリー・スミスさん。波乱万丈だった72年の生涯の中で、ベニシアさんが遺した言葉をご紹介します。

※このインタビューはベニシアさんの生前2013年当時のものです

“人生に嵐が訪れたとき、
雨がやむのを待つとつらくなるけど
その中で踊れば幸せは続くの”

“夢中になると「楽しい」っていうプレゼントをもらえる。
そのプレゼントを使って生きることがいいのね。
私には庭があってよかった”

月桂樹の木陰が心地よい通称「森の庭」で微笑むベニシアさん、インタビュー時の言葉です。日本に暮らして43年。63歳の頃のベニシアさんのインタビューから、その波瀾万丈だった人生を振り返ります。

ベニシア・スタンリー・スミスさんのプロフィール

ベニシア・スタンリー・スミスさんのプロフィール
2013年、63歳のベニシアさん

1950年、イギリス生まれ。京都・大原で、ハーブ研究家、英会話学校「ベニシア・インターナショナル」主宰。NHK放送番組「猫のしっぽカエルの手 京都大原ベニシアの手づくり暮らし」で注目を集める。著書に『ベニシアのハーブ便り』『ベニシアの京都里山暮らし』など。2023年6月、72歳で逝去。

イギリス貴族社会から日本へ、生活に追われる日々

イギリス貴族社会から日本へ、生活に追われる日々

「本当の幸せって何だろう」。その答えを求めて日本に来てから、あっという間でした。私の半生は「人生って何が起きるか、ほんまにわからんなあ」ということの連続でした。

私は、生まれ育った貴族社会に疑問を抱いて、19歳でイギリスを飛び出し、20歳で日本に来ました。京都で出会った男性と最初の結婚をしたのが23歳のとき。一男二女を授かり、母となった私は、日本に新たな幸せを見つけました。

京都で英会話学校を始め、生徒数は200人近くまで膨れ、夜まで働き通し。家事・育児をこなすハードな毎日に、元夫は協力的ではなかった。結果、結婚生活は13年でピリオドを打つことになりました。

女手ひとつで9歳、12歳、13歳の子ども3人を食べさせねばならないわけですから、大変です。私はもともと芯の強い人間でしたが、故郷から遠く離れた地で、本音は孤独だったんだと思います。

そんなとき心の拠り所となった存在が、よく通っていたインド料理店の店主だった今の夫(山岳写真家・梶山正)でした。私より9歳年下だったけれど、正には「寂しい」と本音を言えた。私たちは夫婦となり、翌年息子が生まれました。43歳で4度目の出産を経験できたのは、本当に幸せなことでした。

再婚、家族とようやく長年の夢を叶えるも…

再婚、家族とようやく長年の夢を叶えるも…
家族とともに。右から孫の浄くん、ジュリーさん、ベニシアさん、正さん、息子の悠仁くん

私には緑に囲まれて暮らす、という夢がありました。幼少期、母が3度目に結婚した継父にガーデニングの楽しさを教えてもらいました。あのとき覚えた緑のにおいと土の温かな感触。いつしか庭は私の安息の地になっていたのです。

私の長年の夢を叶えられる家を求めて100件近く回り、やっと見つけたのが今の家です。築100年ですっごくボロだったけれど、私には夢の家。正と少しずつ手を加えて、庭にはハーブと里山の草花を植えて。大好きなハーブの研究に夢中になっていきました。

でも、幸せはずっと続くものではないですね。次女・ジュリーが24歳でシングルのまま出産した直後に統合失調症(※)を発症したのです。あまりに突然のことで、私は打ちひしがれました。ジュリーは病気によってすっかり変わってしまい、大きな声を出したり、偉そうな態度をとったり。

変わったのはジュリーだけではありません。母として娘の面倒をみたい私と「放っておけばいい」と言う正。私たちの関係にも、ぎくしゃくしたものが生まれてきたのです。

離婚、病気、事故……一難去ってまた一難

離婚、病気、事故……一難去ってまた一難
縁側越しに見る庭は、絵画のようです

そしてついに正が家を出ていきました。ほかに好きな人ができたのです。正の中でも相当なジレンマがあったとは思います。

でも、私たちの間の息子のこと、ジュリーのこと、まだ幼い孫のこと、すべてを私一人で受け止めるなんて到底無理。「帰ってきて」。心から祈り続けました。すると、彼から「戻る」と電話がかかってきたんです。

山小屋にいて、「俺は何をしているんやろ?」って思ったんですって(笑)。「幸せな暮らしを取り戻せる」。あのときは本当にうれしかったです。でも一難去ってまた一難。2007年、今度は正がロッククライミング中に滑落事故に遭ったのです。

離婚、病気、事故……。私の人生はなぜ思いがけない出来事ばかりなの、とも思います。でも誰かのせいにしてもしかたない。これはもう受け入れるしかないんですよね。

「人生は嵐が過ぎ去るのを待つのではなく、雨の中で踊るのを学ぶこと」。これは私が大切にしている言葉です。普通は「嵐よ、早く終われ」と思うでしょう。それでは待っている時間がつらいだけ。

私は、雨の中でも踊ることにしているんですよ。泣きたくても、踊れば幸せをキープできる。せっかくの人生、くよくよしていてはもったいないから。

80歳になったら叶えたい、ささやかな夢

80歳になったら叶えたい、ささやかな夢
四季の花が庭を彩ります

今、私は63歳。今年に入って体の不調が続き、一時的に花の名前が思い出せなくなったことがありました。そのときに思ったんです。「メモリー(私の中の記憶)はいつ終わるかわからない」と。そんな心配をする年になったんですね(笑)

だから、今のうちに記録を残しておこうと思い、ブログに私の半生を綴り始めました。この記録は、いつか孫たちが自分のルーツに興味がわくようになったときに役立つはず。記録は次代への最高のプレゼントだと思います。

私にとって、ここ大原はやっと見つけた幸せの場所です。何があってもここを離れたくない。80歳になったらここでオープンガーデンをするのが夢です。ゆっくり呼吸して、時にはぼーっとして花を見て、空を見て。せっかく美しい地球に生まれたから、そういう時間も大切にしたいんです。

私たちの悪い癖は、どうでもいいことを考えてしまうことだと思いませんか。頭の中でもう一人の自分が「もっとこうしたらよかった」とか余計なことをしゃべるんです。でも夢中になれることがあると、そういうものから解放される。

刺繍でも料理でも何でもいいんです。私にとってそれが庭なんですね。つらいことがあったら庭に出ます。一度庭に出たら花と向き合う時間に夢中になれる。

夢中になると「楽しい」と感じるプレゼントがもらえるんです。そのプレゼントをもらって使って生きていくことが、すごくいいなって私は思うの。私には人生を楽しくしてくれる庭があってよかった。今、心からそう思います。

80歳になったら叶えたい、ささやかな夢
左:ベニシアさんお手製のドリンク。右:香りを長く楽しめる、バラとあら塩の塩ポプリ


取材・文=小林美香(ハルメク編集部) 撮影=梶山正

※統合失調症とは幻覚や妄想、行動障害などの症状がある精神疾患。発症の原因は不明で、日本にはおよそ79万5000人の患者がいると推測されています。(厚生労働省ホームページより)

この記事は、雑誌「いきいき(現ハルメク)」2013年11月号を再編集しています。

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き