どんなときも与えられた場所でベストを尽くす

公開日:2022年08月27日

ターシャの思いを伝え続ける翻訳家・食野雅子さん#2

ターシャ・テューダーの名言に学ぶ!今を生きるヒント

絵本作家、ターシャ・テューダーの本や写真集をはじめ、小説や児童書など100点以上の翻訳を手掛けている食野雅子さんに、ターシャと出会い、心を通わせた日々についてインタビュー。ターシャの名言から、今を生きるヒントを学びましょう。

翻訳家・食野雅子さんのプロフィール

翻訳家・食野雅子さんのプロフィール
食野雅子(めしの・まさこ)さん 写真/安部まゆみ

めしの・まさこ 1944(昭和19)年、東京生まれ。国際基督教大学卒業後、サイマル出版会を経て翻訳家に。本の翻訳を機にターシャと出会い、何度も訪ねて親交を深めた。

ターシャの他界後も家族と親交を続け、2013年、ブックデザイナーの出原速夫氏とともに山梨県北杜市に「ターシャ・テューダー ミュージアム ジャパン」を開館。『ターシャ・テューダー 人生の楽しみ方』(河出書房新社刊)など著書多数。

ターシャ・テューダー 人生の楽しみ方
ターシャ・テューダー 人生の楽しみ方

好きなことを諦めず地道に続ける!ターシャの生き方とは

翻訳とは、言葉を通してその裏側にある物語や込められた思いを伝えること
食野さんが翻訳を手掛けた本は、ターシャの本だけでも、およそ30冊に及ぶ

『ターシャ・テューダー 手作りの世界 暖炉の火のそばで』の翻訳を頼まれたことをきっかけに始まった、食野雅子さんとターシャとの交流。心を通わせる取材の日々は、長年続いたと言います。

気難しいという噂もあったターシャですが、実際は飾らない人で、庭や家の中を舞うように動き回る姿がかわいらしかった、と食野さん。お茶の時間を共に過ごし、働くターシャのそばでたくさんおしゃべりをしました。

「あるとき『私も4人の娘を一人で育てたので、よくわかります』とターシャに言うと『私は子どもがもう大きくなってからだったから、あなたほど苦労はしていないわ』って。なんてやさしい方なのだろう」と食野さん。

心を通わせる取材は数年にわたって続き、食野さんが翻訳したターシャの本は日本で大きな反響を呼びます。さらに読者の声に応える形で、ターシャの生き方や精神を伝える本を次々と生み出しました。

ターシャの名言1「やりたいことがあったら、やってみる」

ターシャはよく「やりたいことがあったら、やってみること。何もしなければ、何も生まれないわ」と言っていたと食野さん。

「好きなことを諦めることなく地道に人生を切り開いてきた経験があってこその言葉です。なのに、彼女は“私ならそうするわ”とあくまでさりげなく言うの」と食野さんは話します。

食野さんは、翻訳をしていたからターシャの本と出合い、惹かれて手紙を書いたら、返事が来て会いに行き、親交が始まったことを思い出し「やってみる、その積み重ねで今があるのよね」と、この言葉の意味をかみしめます。

「実はターシャの言葉は、直訳するとストレートで冷たく感じるものも多いんです。でも実際にターシャの人柄や人生を知れば、どんな思いが込められているかがわかる。だから、その時の雰囲気や感情、口ぶりまで正しく伝わるように、言葉を選んでいます」と食野さんは言います。

ターシャの名言2「人生はやり直せない」ムダなことなどない

何があっても、生きていることを楽しんで
さまざまな辞書が並ぶ書斎。「今でも、わからなければ調べる、は基本です」(食野さん)

食野さんは、自分自身もターシャの言葉をたくさん訳すうちに強くなれたと話します。中でも食野さんの心の支えとなったのは「人生はやり直せない。やり直せたとしても、今よりよくなる保証はないでしょう?」という言葉。

「翻訳の仕事では、短い手紙なのに専門用語や歴史的背景を理解しないと訳せず、下調べに膨大な時間がかかって割に合わないこともありました。そのとき適当にはしたくないと、とことん調べたことが、今訳している児童小説にふと生きることがあるの。いつどこで何が役立つかわからない。人生にムダなことなどないと思えるのです。

「間違いや失敗もいつか必ずどこかで役に立つし、役に立っている。そう思わないと、つまらないじゃない?」と食野さん。後悔したり落ち込むことは今もあるけれど、限られた人生をよりよく生きていきたいから、と。

何があっても、生きていることを楽しんで
子どもたちがわかりやすく、正しく楽しく理解できるよう、原文にない言葉や内容を書き加えることもあるそう

与えられた環境でベストを尽くし、喜びを見つけること

自分の人生で起きたことを後悔や失敗という言葉にしてはつまらないと思うんです
自宅のそこかしこに家族写真が。「義母と私と娘たち。家族には本当に感謝しています」(食野さん)

食野さんは7年前、咽頭がんになり、治療の副作用で味覚を失いました。4年前に大腿骨骨折をし、2年前には夫の死後も支え合ってきた義母を100歳で看取りました。

今はそのすべてを「そんなもの」と受け入れ、前に進めるようになったと言います。新型コロナウイルス感染拡大の影響で「ターシャ・テューダー ミュージアム ジャパン」の運営も厳しい状況に。それでも食野さんは「今できることを」と活動を続けています。

「どんなときも与えられた環境でベストを尽くし、喜びを見つけるターシャの生き方は、今の時代にこそ心の支えになるはず。私は、ターシャとの出会いを運命だったと心から感謝しています。だから、みなさんがターシャの生き方に励まされると言ってくださる限り、彼女の素晴らしさを伝え続けたい。それが私の使命だと思います」と食野さんは話します。

取材・文=長倉志乃(ハルメク編集部) 撮影=中西裕人

※この記事は雑誌「ハルメク」2020年9月号を再編集、掲載しています。

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント

【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
英訳が難しい日本語10選

英語でお疲れさまはなんて言う?

「お疲れ様です」「お世話になります」など英訳が難しい日本語10選をご紹介。曖昧な日本語表現をサラッと言い換えてみよう

2025.03.03
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
新薬の開発が相次ぐ。認知症は治療できる?

認知症の一歩手前のサインは?

MCI(軽度認知障害)は認知症の一歩手前の状態です。日常生活に大きな支障が出るほどではありませんが、次のような症状が出ます……

2025.02.07
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(前編)

認知症の相談窓口知ってる?

認知症は\"早期の治療\"が何よりも大事!「初診はどこに相談すればいい?」「もしかして認知症?」と心配な方は急ぎ認知症の相談窓口へ!

2025.03.13
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話