
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2022年11月18日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2022年11月11日~11月17日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
順調に北上して、いよいよ秋田へ。幸いお天気もまずまずで、二人とも初めての東北の地に、ワクワクしています。道路の両脇は見渡す限り田園が広がり、その上を舞う大量の赤トンボは自然を取り戻したかのようです。どんな一期一景が待っているのでしょうか。
還暦チャレンジャー? あ・らかん です。前回、現在の働き方が、ワークライフバランスがいいこと、少しなりとも収入があることで気持ちの余裕が出て、前向きになっているということをお伝えしました。今回はそのあたりをもう少し深掘りしたいと思います。
外国人観光客の受け入れも緩和し、外国語を耳にする機会が増えてきました。うれしいなあと心から思い、閉鎖的な環境が終わりに近づいてきたことを感じました。
穴太衆(あのうしゅう)と国友衆を題材にとった小説『塞王の楯』が第166回直木賞を受賞し、滋賀県はそれに合わせた観光キャンペーンを展開しています。
今回は過去の記事にも出てきている認知症の母の事で、いつ、どのようなキッカケで認知症とわかったのかなどお話しします。少しでもみなさまのお役に立てたらと思います。
こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ師の岸村有子です。そろそろ冬の養生を始めましょう!
賑やかな京都が戻ってきました。人込みは苦手だから、メインエリアを外して三十三間堂へ。昼食は閑静な住宅街に佇むそば茶寮で。
東京・港区にある、迎賓館赤坂離宮を参観できることをご存じですか。私は、たまたま見たテレビ番組で見学できることを知り、面白そう! と思った瞬間、ネットで検索。はい、申込み終了。本日、参観しました。華やかな世界へ。そんなお話です。
今回は、最近私の心を刺激してくれた絵本を3冊ご紹介いたします。たまに絵本を手にしてみるのはいいですね。大人だからこそ絵本を読んで心震わせることが必要なのかな、と思う今日この頃です。
2022年の秋は、自ら実行委員となって運営に携わったイベントラッシュ。いずれもボランティアです。おかげで目まぐるしい週末を過ごしつつ、仕事とは違った楽しみや充実感が得られました。
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。食欲の秋、芸術の秋、そしてスポーツの秋! 皆さんも秋を楽しんでいらっしゃいますか? 今回は数年ぶりに走ってきたフルマラソンについてお送りしたいと思います。
いつの間にか八十路を歩き始めて1年半が経ちました。当然のことながら、未踏の地を歩いているわけですが、母や祖母の生きざま、友人知人のなりふりが私の八十路のガイドブックです。
これからの生活で、楽しさと煩わしさを二分することになるのが「人間関係」ではないでしょうか。程よい関係性と距離感で心地よく過ごしたいものです。
収穫の秋を迎えました。今年も遠山郷・下栗でソバの収穫がありました。それから長野県 下伊那郡 天龍村(てんりゅうむら)満島(みつしま)神社の例祭や【飯田獅子舞フェス】で伝統の獅子舞や個性的な獅子舞を、見ることができました。
ポリティカル・コレクトネスってご存知ですか?耳慣れない言葉かもしれませんが、近年「看護婦→看護師」「スチュワーデス→キャビンアテンダント」など一部の職業で呼称変更が行われたことにはお気づきかと思います。そうした改称もポリコレの一種なんです。
歩数と体重の関係は、多分ある。継続的に記録しているこの頃です。まだまだ結論を出すまでには至りませんが。見える化してみました。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品