石の声を聴き、石に従う。第回7坂本ふるさとサンポ
坂本ふるさとサンポで頂いた資料・パンフレット

公開日:2022年11月12日

『塞王の楯』で取り上げられた石工集団とは?

石の声を聴き、石に従う。第7回坂本ふるさとサンポ

穴太衆(あのうしゅう)と国友衆を題材にとった小説『塞王の楯』が第166回直木賞を受賞し、滋賀県はそれに合わせた観光キャンペーンを展開しています。

第7回坂本ふるさとサンポ

ここ数年続けて参加している「坂本ふるさとサンポ」。

第7回の今回は、石垣を造る穴太衆と鉄砲を作る国友衆を題材にとった小説『塞王の楯』が第166回直木賞を受賞し話題となり、「坂本ふるさとサンポ」も地元の「穴太衆積み」にフォーカスしたツアーとなりました。

当日はお天気にも恵まれ、大変充実した一日となりました。

第7回 坂本ふるさとサンポ
第7回坂本ふるさとサンポ 多くの参加者の皆様
第7回 坂本ふるさとサンポ
穴太衆積み石垣の上に花が咲いていました

穴太衆積みはいつから始まったのか

今回頂いた資料「穴太と穴太積み」によるとその歴史は古く、古代の近江王朝の時代には「あのう・あなほ」は地名として認識されていた様です。

穴太衆積みはいつから始まったのか
頂いた「穴太と穴太積み」の資料。5ページあります

古墳時代になると湖西地方には特異な構造の古墳が確認されており、それは高句麗や百済に同類のものがあり、石組は穴太積みとよく似ているそうです。

中大兄皇子の時代に白村江の戦いがあったように、当時は大陸との交流も盛んで、古くからの土地である近江にも渡来人が多く住んでいたと思われます。

あの比叡山焼き討ちにより坂本の街は灰燼に帰しますが、その復興を担当していた丹羽長秀が穴太積みの堅牢さを信長に伝えたところ、信長が気に入り安土城の石組みに採用したそうです。そしてこれが、歴史の表舞台に立つ契機となりました。

江戸時代になると「一国一城」の旗印の下、各地で築城が盛んになりその堅牢さを買われて穴太積みの石工は全国に広がって行きます。

隆盛を極めた江戸時代

前述のように安土桃山時代~江戸時代中期まで各地で築城が盛んとなり、幕府の役職「御材木石奉行支配」の穴太頭を穴太頭4家のひとつ「戸波家」が務めました。

ところが、江戸中期になると平和になり城建設も下火となり、穴太積みも衰退していきました。

現在は大津市坂本にある「株式会社 粟田建設」さんが穴太衆として残っており、さまざまなメディアに取り上げられ海外にも活躍の場を広げられています。

隆盛を極めた江戸時代
京阪石坂線、坂本比叡山口駅前の石垣

穴太衆積みとは

最大の特徴は、水はけがよくて堅牢だという点だそうです。

石垣の最大の敵は「水あるいは氷」で、盛り土を抑えるためにあるものなので、その土の水はけが悪かったり、水分が凍って膨張したりすると石垣は崩れやすくなり脆くなります。

また、石垣の重心は後ろにあり、事が起こっても後ろに崩れていくようになっているそうです。

さまざまな石組みの説明があり、当日は「へえぇ~!」の連続でした。

穴太衆積みとは
滋賀院門跡の石垣の前での説明
穴太衆積みとは
現地で頂いた、穴太衆積みの資料
穴太衆積みとは
滋賀院門跡から慈眼堂へ
穴太衆積みとは
晩秋、穴太衆積み石垣と紅葉
穴太衆積みとは
春、桜と穴太衆積み石垣

今回の「坂本ふるさとサンポ」は穴太衆積み石垣に焦点を当てた内容でしたので、大変面白く勉強になりました。

ますます「坂本さんぽ」が楽しくなりそうです!

穴太衆についてもっと知りたい方は『穴太頭と穴太衆』(著者 戸波亮) もご参照下さい。

参考資料
『穴太頭と穴太衆』文芸社 戸波亮 著
『塞王の楯』集英社 今村翔吾 著

 

もっと知りたい■

黄緑・緑・青緑
黄緑・緑・青緑

もともと自分のブログ「黄緑・緑・青緑の日々徒然」で、ファッションやアート、まちあるき、狂言、お酒、漫画、産業、等々。脈絡もなく時々の興味のある事や好きな事・モノについて拙い文章ではありますが、ぼちぼちと書いています。ハルメクWEBでも、好奇心の向くままに書いていきたいと思っています。インスタグラム

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話