保母さんやスッチーという呼名はなぜなくなったの?

公開日:2022年11月17日

クイズで出題され「ポリコレ」という言葉を知る

保母さんやスッチーという呼名はなぜなくなったの?

保母さんやスッチーという呼名はなぜなくなったの?

ポリティカル・コレクトネスってご存知ですか?耳慣れない言葉かもしれませんが、近年「看護婦→看護師」「スチュワーデス→キャビンアテンダント」など一部の職業で呼称変更が行われたことにはお気づきかと思います。そうした改称もポリコレの一種なんです。

懐かしの「保母さん」&「スッチー」

「保育士」や「看護師」という呼称、今ではすっかり定着していますが、以前は女性が多い職業だったため「保母」や「看護婦」と呼ばれていました。

その後両職業への男性の就業が増えたことなどもあり、2000年頃に性別を問わない現呼称へと変更がなされたのです。

 

懐かしの「保母さん」&「スッチー」

同様に、平成以降「スチュワーデス」は性差のない「客室乗務員 or キャビンアテンダント」へと呼称変更、学校においても男子に対する「くん」や女子に対する「ちゃん」という敬称は、男女の別なく「さん」に統一されています。

懐かしの「保母さん」&「スッチー」

※【問題:「2.999999」が表す職業は何でしょう?】というなぞなぞが昭和にありました(今はもう使えません)。→【答え:「ほぼ3」なので「保母さん」】

「ポリコレ」って「パリコレ」の仲間?

問題:「パリコレ」は「パリ・コレクション」の略称ですが、「ポリコレ」は何という言葉の略称でしょう?

超難問です。これがわかるのは、おそらく業界関係者かクイズ好きだけかもしれませんね。

「ポリコレ」って「パリコレ」の仲間?

答え:ポリティカル・コレクトネス(英:political correctness)

ポリティカル・コレクトネス(略称:ポリコレ)→ 性別・人種などの違いによる偏見・差別を防ぐ目的で、政治的・社会的に公平・中立的な表現や言葉を用いること。

「ポリコレ」って「パリコレ」の仲間?
性別・人種による差別・偏見はNG

ということで、前述した保育士やキャビンアテンダントへの呼称変更は、性別に関するポリコレでした。お次は、人種に関する表現例を紹介します。

クレヨンに「肌色」という色名はない

「肌色」と聞いて皆さんはどんな色を思い浮かべますか。

ハルメク世代ならおそらく多くの方が「薄いオレンジ色」をイメージすると思います。子供時代に目にしていたクレヨンや絵の具の「肌色」がその色合いでしたからね。

でも、日本人のイメージする「肌色」は日本独自のものなんです。また、国際化が進む日本においては「薄いオレンジ色」以外の肌の方も増えていますので、そうした方々の前で肌色を1つの色合いに規定するのは問題があります。

クレヨンに「肌色」という色名はない

多様な人種が暮らすアメリカでは、だいぶ前から「肌色(に相当する英語)」の使用を避けて他の名称に呼び変えていました。

日本でも2000年代に大手文具メーカーが「はだいろ」を「うすだいだい」に変更したのを契機に他メーカーも同様の対応を行い、現在クレヨンから「はだいろ」という名称は消えています。

「ソープランド」に改称された理由

性別や人種以外にも、当事者に不快感や不利益を与えないように配慮したポリコレがあります。その代表例は「トルコ風呂→ソープランド」への改称。

かつて個室式特殊浴場は「トルコ風呂」と呼ばれていましたが、国名の「トルコ」が性風俗産業と結びつけられて使用されることに対し、トルコ人留学生が憤慨し抗議運動を起こしました。その結果、1984年にトルコの名を用いない現名称に改められたのです。

「ソープランド」に改称された理由
食事も観光も充実していて、魅力満載のトルコ

上記のような不利益には当事者以外はなかなか思いが至らないかもしれませんが、一人一人ができる範囲で他者へ配慮した表現を用いていきたいものですね。

 

■もっと知りたい■

伊東
伊東

子育て終了後の40代後半から会社勤めを再開。趣味は海外旅行、クラシック音楽。50代でクイズ番組に出たことでクイズにも目覚め、最近はオンラインにて仲間とクイズを堪能しています。ハルトモ倶楽部を通じて、クイズなどの楽しさを広めていけたらと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き