ユーミンとノーベル文学賞 ソーダ水の中を通る船は?

公開日:2022年11月06日

ユーミン50周年記念アルバムに想う

ユーミンとノーベル文学賞 ソーダ水の中を通る船は?

ユーミンとノーベル文学賞 ソーダ水の中を通る船は?

松任谷由実さん(ユーミン)の50周年記念アルバムが最近発売されました。ユーミンは世代的には少しお姉さんですが、新旧のヒット曲がよく流され、その歌詞にも普遍性があるので、私世代やもっと若い世代の心にも響き、身近に感じられる存在となっています。

ソーダ水の中を通るのは何船?

問題:松任谷由実の楽曲『海を見ていた午後』の歌詞で、「ソーダ水の中を」通ると歌われているのは「何船」でしょう?

これは、クイズゲームアプリに最近採用された自作問題です。

ソーダ水の中を通るのは何船?

同世代のクイズ仲間から「同曲で《山手のドルフィン》を答えにする作問もできるね」と言われるほど私世代には有名な曲ですが、若者にはちょっと難しいかなと思い、20代数人にリサーチをしてみました。

ところが予想外に、「なんとなく知っている」人から、「曲も歌詞も知っている」という人までいて、改めて幅広い層でのユーミン人気を実感!

坂の上に建つ静かなレストラン《山手のドルフィン》でひとりソーダ水を飲みながらかつての恋人を想う、そんな女性の心情がしっとりと歌われているこの曲は、きっと世代の別なく受け入れられるのでしょうね。

ソーダ水の中を通るのは何船?

ダンデライオンって何?

問題:松任谷由実の楽曲のタイトルにもなっている「ダンデライオン」とは、何という植物のことでしょう?

英名の「dandelion」は、仏語の「dent de lion(ライオンの歯)」が転訛したものといわれています。答えとなる植物は、葉先や花びらがギザギザしていることからその名がついたようです。

曲中に出てくる「♪風に乗り 飛んで来た はかない種のような」という歌詞からも答えが想像できるかも。ちなみに、漢字では「蒲公英」と書きます。え、かえってわからなくなった? 

ダンデライオンって何?

最終便新幹線のプラットホームで

問題:松任谷由実の楽曲をBGMに、遠距離恋愛中の女性の心情を描いたJR東海のCМがかつて話題になりましたが、その時使われた曲は何だったでしょう?

ユーミンの楽曲を用い、週末に再会した恋人たちが再び離れ離れになる日曜夜の新幹線ホームでのワンシーンを描いたCМ。1987年と1992年に制作され、横山めぐみさんもヒロインとして出演しました。

最終便新幹線のプラットホームで

同じく遠距離恋愛中の女性を主人公にしたCМで、牧瀬里穂さんや吉本多香美さんらが出演し、山下達郎さんの『クリスマス・イブ』が流れたのは、同社が1989年から1992年に展開した「クリスマス・エクスプレス」シリーズ。

このCМも、わずか数年間の、しかもクリスマス時期のみの放送でしたが、ユーミン曲使用のCМ同様、今でも視聴者の心に印象深く残っているようです。

最終便新幹線のプラットホームで
東京発新大阪行き新幹線最終便の時刻に……

いつかはノーベル文学賞?

クイズの答えは出題順に、「貨物船」「たんぽぽ」「シンデレラ・エクスプレス」でした。

「♪ソーダ水の中を貨物船がとおる」「♪夕焼けに小さくなる くせのある歩き方」「♪ガラスに浮かんだ街の灯に溶けてついてゆきたい」など、ユーミンの曲には、情景が浮かび、聴く側の心に迫ってくるものが多く、まるで文学作品のようです。『ルージュの伝言』『真珠のピアス』etc.も然りですよね。

いつかはノーベル文学賞?

2016年アメリカの音楽家ボブ・ディランさんにノーベル文学賞が授与されましたが、あの時「音楽アーティストも授与対象になるなら、いつかユーミンにも!」と思ったほど質の高い作品ぞろいです。

50年間も音楽で人々に感動を与え続けているユーミン。今後の活躍にも期待しています。

いつかはノーベル文学賞?

 

■もっと知りたい■

伊東
伊東

子育て終了後の40代後半から会社勤めを再開。趣味は海外旅行、クラシック音楽。50代でクイズ番組に出たことでクイズにも目覚め、最近はオンラインにて仲間とクイズを堪能しています。ハルトモ倶楽部を通じて、クイズなどの楽しさを広めていけたらと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13