ココナッツの木より高い建物を建ててはいけない島

公開日:2022年07月30日

「夏っぽい」地理クイズを作ってみました

ココナッツの木より高い建物を建ててはいけない島

ココナッツの木より高い建物を建ててはいけない島

こんにちは。地理&クイズ好きの伊東ちゃいこです。地理好きが高じて今年初め地理同好会を立ち上げまして、以来、会内で自作クイズを出題しあって楽しんでいます。直近のお題は「夏っぽい地理」でした。今回はその中から力作6問を紹介させていただきます。

暑いの?寒いの?

問題:ココナッツの木()より高い建物を建てることが禁じられている、タイ南部のリゾートアイランドはどこでしょう?

※ココナッツはココヤシの果実のことなので、厳密に言えば「ココナッツの木」ではなく「ココヤシ」なのですが、語感の親しみやすさからあえて上記の表現にしています。

暑いの?寒いの?

ではヒントです。答えになるのは、クイズでよく「その名に反して常に暑い〜」という前フリで出題される島です。「暑い」の反対は「寒い」ですよね。ということで、答えは「サムイ島」でした(笑)。

島全体がココナッツの木で覆われていることから、サムイ島には「ココナッツアイランド」という愛称がつけられています。観光資源でもあるその景観を守るため、ココナッツの木より高い建物の建設が規制されている、というわけです。

こうした高さ制限は、パリや京都といった世界的観光地でも設けられています。たしかに、両都市ともランドマーク以外では高い建物は見当たらないですよね。

暑いの?寒いの?
パリと京都の美しい街並み

夏限定の駅?

問題:JR北海道が夏期間のみ設置する、中富良野町にある臨時駅は「何畑駅」でしょう?

このクイズは、先日北海道旅行をしてきた兵庫県在住者が作りました。当作問者は以前にも、鹿児島旅行の体験から「西大山駅の幸せを届ける黄色いポスト」を作問しています。

夏限定の駅?

さて、クイズのヒントです。人気のファームを訪れる観光客のため設置されるこの駅には、富良野の夏を象徴する花の名がつけられています。

富良野の夏といえば、皆さんはどんな花をイメージしますか? ポピーやひまわりなどいろいろありますが、真っ先に思い浮かべるのは、おそらくあの花ではないでしょうか?

答えは、そう、ご想像通り「ラベンダー畑駅」でした。

次は香川に移動しましょう。香川県には、津嶋神社の夏季例大祭開催日(8月4・5日)のみ営業する「津島ノ宮駅」があります。鉄道&クイズ好きの間では「日本一営業日数の短い駅」として有名な駅です。

その津島ノ宮駅、コロナ事情で過去2年間お休み(?)していましたが、今年(2022年)3年ぶりに斎行される例大祭に合わせてようやく開設されることに!

臨時駅は夏だけではありませんよ。夏以外の季節に営業する駅もあり、その中で特に知られているのは、スキーシーズンのみ営業の「ガーラ湯沢駅」や、梅まつり期間のみ営業の「偕楽園駅」ではないでしょうか。

夏限定の駅?

真夏に徹夜で踊り続ける?

問題:お盆の時期に明け方まで夜通し踊り続ける「徹夜踊り」が開催される、岐阜県の市はどこでしょう? ※神奈川県在住者の作問

真夏に徹夜で踊り続ける?

市内には17世紀に造られた水路が残されており、現在も洗い物などの生活用水として利用されています。また、地元の子どもたちが橋の欄干から川に飛び込む「吉田川の飛び込み」も夏の風物詩として有名です。

真夏に徹夜で踊り続ける?

答えは「郡上(ぐじょう)市」でした。

徹夜踊りで知られる「郡上踊り」は、徳島の「阿波踊り」、秋田の「西馬音内の盆踊り」と共に「日本三大盆踊り」に数えられています。

真夏に徹夜で踊り続ける?

夏といえば、アイス&花火

最後に、夏の定番品を題材にしたクイズをご紹介します。

問題1:ミニストップの夏季商品「ハロハロ」は、どこの国発祥のデザートでしょう? ※東京都在住者の作問

問題2:一説によればジェラートや鑑賞用花火の発祥地とされる、ウフィツィ美術館やヴェッキオ橋などで有名なイタリアの都市はどこでしょう?

問題3:「日本三大花火大会」の開催地といえば、大曲、土浦とどこでしょう?

夏といえば、アイス&花火

答えは、1:フィリピン、2:フィレンツェ、3:長岡でした。

長岡の花火大会、今年は3年ぶりに開催される予定で、当日(8月2・3日)はテレビ中継もされるそうです。どうぞお見逃しなく!

 

■もっと知りたい■

伊東
伊東

子育て終了後の40代後半から会社勤めを再開。趣味は海外旅行、クラシック音楽。50代でクイズ番組に出たことでクイズにも目覚め、最近はオンラインにて仲間とクイズを堪能しています。ハルトモ倶楽部を通じて、クイズなどの楽しさを広めていけたらと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18