お寺さんカフェで朝から18品も食べちゃいました
築地本願寺のカフェで朝ごはん

公開日:2022年03月19日

せっかくだから東京の名所を歩いてみましょう!

お寺さんカフェで朝から18品も食べちゃいました

お寺さんカフェで朝から18品も食べちゃいました

クイズと街歩きが好きな伊東ちゃいこです。東京の中央区でお昼から約束があった日、せっかくだから♪と午前中に近隣の名所を散策することにしました。中央区には銀座や日本橋、月島など名だたる観光地がたくさんありますが、今回足を運んだのは?

築地という地名の由来は?

最初に訪れたのは築地本願寺。元々は1617年浅草近くに創建されたお寺ですが、40年後に明暦の大火で被災したため、現在の場所(中央区築地)に再建されました。

この築地という地名は、当時海だった所を埋め立てて土地を築いたことから名づけられました。もう少し内陸に位置する銀座も、かつては海に突き出た半島先端部の低湿地帯だったと考えられていますので、中央区に「月島、湊、入船、晴海」など海に関係する地名が多いのも頷けます。

築地本願寺は1923年の関東大震災に伴う火災で再度消失しますが、伊東忠太の設計により古代インド仏教様式の外観の本堂が1934年に再建されました。内観は伝統的な寺院の造りですが、洋風のステンドグラスやパイプオルガンも設えてあり、それもまた同寺の魅力となっています。

築地という地名の由来は?
現在の本堂は伊東忠太による設計(1934年竣工)

寺カフェで朝ご飯

築地本願寺境内には食事処が複数併設されており、その1つにカフェ「Tsumugi」があります。朝の時間帯は「18品の朝ごはん」が大人気! 私も毎回それ目当てで訪れています。

この18という数は、築地本願寺のご本尊である阿弥陀さまがたてた48の請願の中で、最も重要な「あなたを決して見捨てない」という「第18願」に由来します。築地本願寺ならではの献立です。

18品の内容は、16品の小鉢、お粥、味噌汁、それにポット入りのお茶。小鉢は、野菜や豆腐など植物性食品の料理が中心ですが、タコや鴨の料理もあり、いずれもとってもヘルシーです。お粥はおかわり自由なので、海苔明太や茄子味噌などの少し塩気のある小鉢の際にはつい食べすぎてしまいます(私だけ?)。

寺カフェで朝ご飯
「18品の朝食」税込みで1980円

小鉢の下にはそれぞれの料理名が書かれたお品書きが敷かれていますので、小鉢を持ち上げて次はどれにしようかなと考えるのも楽しみの1つ。「つきぢ松露の卵焼き」や「築地紀文のお魚とうふおぼろ揚」といった築地の名店の料理も見つけられます。

「18品」の提供時間は8時~10時半ですが、数に限りがありますので事前予約がおススメです。         (※築地本願寺お食事処)

寺カフェで朝ご飯
お寺さんの境内にこんなオシャレなカフェが!

歌舞伎座で学びましょう

お寺さんをお参りして朝食をいただいた後は、歩いて5分の歌舞伎座に向かいます。現在の建物は4度の建て替えを経て2013年に開場した第五期歌舞伎座。世界唯一の歌舞伎専門劇場です。

この日は三月大歌舞伎の初日でしたが、開演までにだいぶ時間があったため華やかな雰囲気を味わえず残念……。ですが、歌舞伎座の5階には「歌舞伎座ギャラリー」がありますので、劇場で観劇しなくともこちらの各種展示を見ながら歌舞伎の世界に親しむことができます(現在は一部エリア無料開放中)。

歌舞伎座ギャラリー回廊」となっている同フロアには、日本茶喫茶「寿月堂」や屋上庭園、歌舞伎グッズ店「楽座」などもありますので、併せて和の世界を楽しめます。好天の日は庭園のベンチでちょっと一休み、もいいかも。

歌舞伎座で学びましょう
隈研吾設計による第五期歌舞伎座(2013年竣工)

歌舞伎由来の言葉クイズ

普段使っている言葉の中に歌舞伎に由来するものは意外と多く、有名な「二枚目、三枚目」を始め「なあなあ、だんまり、黒幕、泥仕合、どろん」等々、もう切りがありません。おっと、この「切り」もまた歌舞伎言葉でした。由来を知ると歌舞伎がもっと身近に感じられるかもしれませんね。

答えは記事の最後に掲載

歌舞伎座5階を楽しんでいるうちに約束の時間となりましたので、今回の散策はこれにて終了。ちょっとの時間でも街歩きは楽しいですね。さて次回はどこに行きましょう♪

※クイズの答えは、上が「正念場」下が「市松模様」でした。

 

■もっと知りたい■

伊東
伊東

子育て終了後の40代後半から会社勤めを再開。趣味は海外旅行、クラシック音楽。50代でクイズ番組に出たことでクイズにも目覚め、最近はオンラインにて仲間とクイズを堪能しています。ハルトモ倶楽部を通じて、クイズなどの楽しさを広めていけたらと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話