クイズ「見た目に反して金管楽器である〜」の答えは
バラエティ豊かな10名でクイズ大会に参加し、早押しを楽しみました!

公開日:2021年11月13日

クイズプレーヤーたちのボタン押しを観察してみました

クイズ「見た目に反して金管楽器である〜」の答えは

クイズ「見た目に反して金管楽器である〜」の答えは

こんにちは。クイズ好き伊東ちゃいこです。仲間たちに誘われ、チーム対抗戦のクイズ大会に参加することになりました。団体戦は初めてなので、どんな人たちが集まるのか、どんな問題が出されるのかと、ワクワクしながら当日を迎えました。

自分でクイズを作る

大会で出されるクイズは、主催者提供問題と各チーム作成の問題ということですので、我がチームは各人が自作した問題を事前に出し合い、その中から大会に提供するものを投票にて決めました。

私作も何本か選ばれましたので、他チームがそれにどう答えるか観察する楽しみも生まれました。我々が自作問題を他チームに読む機会は4試合あり、1試合は2チーム対抗戦なので計8チームのボタン押しの様子を目の前で見ることができるわけです。※大会には、約10名で構成されたチームが10チームほど参加。

自分でクイズを作る
問題作りのため、本にもだいぶ目を通しました

「金管楽器である〜」

大会当日、私の自作問のとき「見た目に反して金管楽器である」までしか読んでいないのに、ボタンを押す人が続出しました。「ひょっとしてクイズ界では有名な問題? 失敗したかな」と思いましたが、出た答えは、ファゴット(そもそも木管楽器なので×)を始め、全部不正解でした。

みなさん答えが曖昧なまま、勢いで押してしまったようです。もう少し聞いてくれたら正解できたはずなのに。でもクイズプレーヤーは誰よりも早く押したい性分ですから、先まで待てないのですよね。

不正解判定の後に、問読み担当者が改めて全文を読み上げました。

見た目に反して金管楽器である、現在は東大寺のお水取り/の儀式などで用いられ、かつては合戦の合図などでも使われた、巻貝の一種は何でしょう」※「」は答えが確定できるポイント。

後半部分が読み上げられると「あ~そうだ!」「アハハ」の歓声が会場内に響き渡りました。正解は出なかったものの、作者としては問題を楽しんでもらえて何よりでした。 答え「ホラ貝」

「金管楽器である〜」
キラキライメージの強い金管楽器ですが、今回の答えはホラ貝♪

「再開発が問題視され~」

かと思えば、作った本人の予想よりも早い段階で正解が続出した問題もありました。

問題「港湾地区での再開発が問題視され」。なんとこの段階で押されたのです。1試合目では「えっ、ナゼここでわかる?」と驚きましたが、全試合ともまさかの、同箇所で押される結果に!

全文は「港湾地区での再開発が問題視され、今年(2021年)7月に世界遺産登録から削除/された、ザ・ビートルズゆかりのイギリスの都市はどこでしょう?」。

後半を聞けば答えはわかりますが、あの驚異の早段階でわかるのは、世界遺産マニアくらいなものです。各チームとも相当な地理好きを揃えているようでした。 答え「リヴァプール」

「再開発が問題視され~」
リヴァプールの港湾地区とザ・ビートルズ像

「ソフィア王妃芸術センターに~」

かくいう私も一度だけ早押しができました。他チームからの出題時に「マドリードのソフィア王妃芸術センターに」の段階で押せたのです。

「ソフィア王妃」が聞こえた時点で「所蔵されている作品を聞かれるのかな? あそこの目玉といえばあれかな」と先読みしてボタンを押し、正解! 読みが当たって快感♪ これがクイズの醍醐味なのです。

問題の続きは「~所蔵されている、スペイン内戦を/描いたピカソの代表作は何でしょう?」でした。 答え「ゲルニカ」

「ソフィア王妃芸術センターに~」
ソフィア王妃芸術センターと「ゲルニカ」

クイズ愛溢れる人たち

大会に参加したサークルは、学生・社会人とも見るからにクイズ愛溢れる男性中心の構成でした。そんななか我がチームは、女性が大学生から50代の私まで4人、男性陣も大学生から40代まで6人とかなりバラエティ豊かな構成。

クイズ力に関してはどのチームにも、全ジャンル得意なエースがいる一方、特定ジャンルなら~という人が存在。私は後者なので、先の絵画問題は何が何でも正解しなければいけなかったわけです。

大会結果は上位には入れなかったものの、結成間もないチームにしてはまあ善戦だったかなと思います。いい経験になったのは皆同じだったようで「また次回!」と笑顔で誓い合い、お開きとなったのでした。

クイズ愛溢れる人たち

 

■もっと知りたい■

伊東
伊東

子育て終了後の40代後半から会社勤めを再開。趣味は海外旅行、クラシック音楽。50代でクイズ番組に出たことでクイズにも目覚め、最近はオンラインにて仲間とクイズを堪能しています。ハルトモ倶楽部を通じて、クイズなどの楽しさを広めていけたらと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17