太ると食堂に入れない修道院?「せかけん」を楽しむ♪
イタリアの世界遺産 アルベロベッロのトゥルッリ

公開日:2021年12月20日

ハルメク世代が合格率20%の検定に挑戦

太ると食堂に入れない修道院?「せかけん」を楽しむ♪

太ると食堂に入れない修道院?「せかけん」を楽しむ♪

こんにちは。クイズと旅を愛する伊東ちゃいこです。コロナ禍で海外に行けないので脳内旅行でも楽しむかと世界遺産の本を眺めていたら、何となく「せかけん」の受検に思いが至りました。そんなわけで今回は、検定までの私の奮闘ぶりをお伝えしたいと思います。

せかけん(世界遺産検定)とは?

世界遺産検定は、人類共通の財産・宝物である世界遺産を通して、国際的な教養を身に付け、持続可能な社会の発展に寄与する人材の育成を目指した検定です(公式HPより抜粋)。

問題「『ウィーンの歴史地区』の説明として正しいものはどれでしょう?」
1:かつてルネサンスの中心地として栄えた
2:ドナウ川に架けられたくさり橋が有名である
3:2017年から危機遺産に登録されている
4:代表的建造物にヴァヴェル城がある

正解「3」 ※3~2級レベルの自作問題。 
1はイタリアのフィレンツェ、2はハンガリーのブダペスト、4はポーランドのクラクフの説明。

ウィーンは世界遺産登録範囲内での高層ビル建築を含む再開発計画が問題となり、2017年危機遺産リストに記載されました。

せかけん(世界遺産検定)とは?
ウィーンの歴史地区にあるベルヴェデーレ宮殿

2年前、世界遺産検定の2級を受検しました(検定には、4級~1級、マイスターの5レベルがありますが、4と3を飛ばして2級から受検することも可能)。

ビギナーズラックで運良く2級に合格できたので、今回も軽い気持ちで2021年12月実施の1級に申し込みをしました。

せかけん1級にチャレンジ

ところが検定事務局発行の公式テキストを開くと、上下巻合わせて900ページ超えで掲載遺産数も1100超え。2級の約3.5倍ものボリュームです。全遺産を検定日まで吸収するのはどうも難しそう。しかも合格点(認定点)は70%以上で、合格率(認定率)は約20%とのこと! 

せかけん1級にチャレンジ
公式テキスト上巻下巻、公式過去問題集3年間分

もうやるしかない! とテキストに目を通しますが、読んでいてもなかなか頭に入ってきません。それどころか眠くなることもしばしば。

ビジュアル重視の本を購入

そこで、ビジュアルから入ろうと思い、美しい写真が多めの市販の世界遺産本を新たに購入しました。これは大正解でした。写真のおかげで遺産のイメージがわき、テキストの内容が実感できるようになったのです。

ビジュアル重視の本を購入
美しい写真満載の世界遺産本

太ると通れない食堂の入り口

また、知的好奇心のツボを自ら探して、楽しみながらテキストを読むようにもしました。この記事のタイトル「太ると食堂に入れない」がまさしくそれです。

ポルトガルの『アルコバサの修道院』には「太ると通ることのできない細い食堂の入り口」があります。この修道会が禁欲を旨とするゆえなのですが、おちおち太ることもできない修道士たちにちょっと同情。おかげで流し読みすることなく、遺産内容のインプットができました。

太ると通れない食堂の入り口
左:狭すぎる食堂の入口 右:修道院 ※テキストには入口の写真がなかったのでネットで検索

ル・コルビュジエの滞在は8日間のみ

日本の国立西洋美術館も『ル・コルビュジエの建築作品』の1つとして世界遺産に登録されています。実は設計を依頼されたル・コルビュジエが日本に滞在していたのはわずか8日間のみでした。

その後パリに戻って設計図を書きあげますが、そこには数値がまったく書かれていなかったため、日本の3大弟子が図面を基にして実施設計を行ったのです。お三方は大変だったでしょうが、きっとそれだけ師匠から信頼されていたのでしょうと、一人想像しながら読んだのでした。

面白エピソードは「天使が作った教会」「遺跡から女神像を盗んで逮捕された仏人作家」などまだまだありますが、いずれ別の機会に。次回は、検定に合格するための学習法を中心にお伝えしたいと思います。

 

■もっと知りたい■

伊東
伊東

子育て終了後の40代後半から会社勤めを再開。趣味は海外旅行、クラシック音楽。50代でクイズ番組に出たことでクイズにも目覚め、最近はオンラインにて仲間とクイズを堪能しています。ハルトモ倶楽部を通じて、クイズなどの楽しさを広めていけたらと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き