ハルメク世代が合格率20%の検定に挑戦

太ると食堂に入れない修道院?「せかけん」を楽しむ♪

公開日:2021.12.20

こんにちは。クイズと旅を愛する伊東ちゃいこです。コロナ禍で海外に行けないので脳内旅行でも楽しむかと世界遺産の本を眺めていたら、何となく「せかけん」の受検に思いが至りました。そんなわけで今回は、検定までの私の奮闘ぶりをお伝えしたいと思います。

太ると食堂に入れない修道院?「せかけん」を楽しむ♪
イタリアの世界遺産 アルベロベッロのトゥルッリ

せかけん(世界遺産検定)とは?

世界遺産検定は、人類共通の財産・宝物である世界遺産を通して、国際的な教養を身に付け、持続可能な社会の発展に寄与する人材の育成を目指した検定です(公式HPより抜粋)。

問題「『ウィーンの歴史地区』の説明として正しいものはどれでしょう?」
1:かつてルネサンスの中心地として栄えた
2:ドナウ川に架けられたくさり橋が有名である
3:2017年から危機遺産に登録されている
4:代表的建造物にヴァヴェル城がある

正解「3」 ※3~2級レベルの自作問題。 
1はイタリアのフィレンツェ、2はハンガリーのブダペスト、4はポーランドのクラクフの説明。

ウィーンは世界遺産登録範囲内での高層ビル建築を含む再開発計画が問題となり、2017年危機遺産リストに記載されました。

せかけん(世界遺産検定)とは?
ウィーンの歴史地区にあるベルヴェデーレ宮殿

2年前、世界遺産検定の2級を受検しました(検定には、4級~1級、マイスターの5レベルがありますが、4と3を飛ばして2級から受検することも可能)。

ビギナーズラックで運良く2級に合格できたので、今回も軽い気持ちで2021年12月実施の1級に申し込みをしました。

せかけん1級にチャレンジ

ところが検定事務局発行の公式テキストを開くと、上下巻合わせて900ページ超えで掲載遺産数も1100超え。2級の約3.5倍ものボリュームです。全遺産を検定日まで吸収するのはどうも難しそう。しかも合格点(認定点)は70%以上で、合格率(認定率)は約20%とのこと! 

せかけん1級にチャレンジ
公式テキスト上巻下巻、公式過去問題集3年間分

もうやるしかない! とテキストに目を通しますが、読んでいてもなかなか頭に入ってきません。それどころか眠くなることもしばしば。

ビジュアル重視の本を購入

そこで、ビジュアルから入ろうと思い、美しい写真が多めの市販の世界遺産本を新たに購入しました。これは大正解でした。写真のおかげで遺産のイメージがわき、テキストの内容が実感できるようになったのです。

ビジュアル重視の本を購入
美しい写真満載の世界遺産本

太ると通れない食堂の入り口

また、知的好奇心のツボを自ら探して、楽しみながらテキストを読むようにもしました。この記事のタイトル「太ると食堂に入れない」がまさしくそれです。

ポルトガルの『アルコバサの修道院』には「太ると通ることのできない細い食堂の入り口」があります。この修道会が禁欲を旨とするゆえなのですが、おちおち太ることもできない修道士たちにちょっと同情。おかげで流し読みすることなく、遺産内容のインプットができました。

太ると通れない食堂の入り口
左:狭すぎる食堂の入口 右:修道院 ※テキストには入口の写真がなかったのでネットで検索

ル・コルビュジエの滞在は8日間のみ

日本の国立西洋美術館も『ル・コルビュジエの建築作品』の1つとして世界遺産に登録されています。実は設計を依頼されたル・コルビュジエが日本に滞在していたのはわずか8日間のみでした。

その後パリに戻って設計図を書きあげますが、そこには数値がまったく書かれていなかったため、日本の3大弟子が図面を基にして実施設計を行ったのです。お三方は大変だったでしょうが、きっとそれだけ師匠から信頼されていたのでしょうと、一人想像しながら読んだのでした。

面白エピソードは「天使が作った教会」「遺跡から女神像を盗んで逮捕された仏人作家」などまだまだありますが、いずれ別の機会に。次回は、検定に合格するための学習法を中心にお伝えしたいと思います。

 

■もっと知りたい■

伊東

子育て終了後の40代後半から会社勤めを再開。趣味は海外旅行、クラシック音楽。50代でクイズ番組に出たことでクイズにも目覚め、最近はオンラインにて仲間とクイズを堪能しています。ハルトモ倶楽部を通じて、クイズなどの楽しさを広めていけたらと思います。

マイページに保存

\ この記事をみんなに伝えよう /

注目企画