いつまでたっても芥川賞作家になれないワケ
授賞式で花束を受け取るシーンを妄想して……

公開日:2022年01月27日

「毎日一筆宣言」をしたはずが……

いつまでたっても芥川賞作家になれないワケ

いつまでたっても芥川賞作家になれないワケ

クイズ・文学好きの伊東ちゃいこです。今年も芥川賞が発表されました。この報に接すると毎回私は同じ想いを抱きます。ちょうど1年前にその想いをつづったものがありますので、自戒を込めてそれを読み返し、今度こそ進むべき道を切り拓かなきゃ!と思います。

同世代の受賞者

※これ以降の「だ・である調」で書いてある斜体文は、1年前の2021年1月に書いたものです。

同世代の受賞者

今夜のニュースで、50代の女性が直木賞を受賞したことを知った。同世代の活躍を見聞きすると、単純な私はすぐ刺激を受けてしまう。才能の有無はさておき「よし、私も!」と発奮するのだ。

かなり前には黒田夏子さんが、数件前には若竹千佐子さんが、70代、60代の芥川賞受賞ということで大きな話題になった。

お二人の受賞を聞いた時には「自分もいつかは40、50代の芥川賞作家に!」と大志を抱いたものだが、あくまでも「抱いただけ」であって、現実には一行も書かず、何の進展もないまま、こんにちに至っている。

が、「そろそろかな」と、今回は珍しくその気になった。これから作品を完成させて受賞まで進むにはある一定期間が必要だろうから、「50代の芥川賞作家」を目指すなら今のうちに動かなきゃ、と気づいたのだ。

同世代の受賞者

(2022年1月記述:これは、あくまでも洒落です。読書はするけれど、長文は書いたことがないですし、どうやったら小説が本に掲載されるのかすらわかっておりません。そんなレベルの一般人です。ただ、毎回同じ想いを抱きながらも何もしないでいる自分に向けて、しっかりせいよ! とハッパをかけたのでした)

毎日一筆宣言

今後は少しでもいいから毎日何か書くことにしよう。1年続ければそれなりのボリュームになるだろう。主題も決めないうちの見切り発車だが、書き続けていれば方向性が定まり、主題も見つかるかもしれない。

「芥川賞、いいな~」とただ思うだけでやるべきことを決めないでいると、きっとまた次回の発表時にも「私もいつかは!」と懲りずにまた同じ想いを抱き、そして何もしないまま次回を迎えるというパターンを、60代、70代もずっと繰り返していくに違いない……。

ということで、今年こそは始動してみせる! 

毎日一筆宣言

あれから一年

で、その後どうなったかといいますと……。やはり、小説はまったく書けておりません。ただ、直後の2月からこの「ハルトモ倶楽部」のライターとなり、月に2度ほど短い雑文を書くことは続けています。

ということで、ジャンルもボリュームも大きく異なりますが、以前よりはほんの少しだけ前進しているのかもしれません(大アマですがそういうことにしておきます……)。

優先順位の上位に

それにしても、小説はいくらでもすらすら読めるのに、いざ自分が書くとなると思うようにいかないものです……。忙しいから、どう書いたらいいかわからないからなど、言い訳はいくらでも浮かびます。

でも昨年(2021年)私は、どんなに忙しくてもクイズをする時間はちゃんと作り出せていたし、覚えが悪くなる一方の頭でもフル稼働させて何とか世界遺産検定1級も取得できています。

要は、優先順位と本気度の問題なのですよね。自分でもそのことはわかっています。小説にかける情熱が他のことに比べると圧倒的に低いので、いつまでたっても「執筆に取りかかれず→完成できず→発表できず→候補になれず→受賞にいたらない」というわけなのです。

優先順位の上位に
書かないことには書店にも置かれない

妄想のススメ

書きたいことはそれなりにありますが、「これだ!」と核心部分がひらめくのは、なぜか仕事中や移動中、就寝時のことが多いため、せっかく思い浮かんだ内容を控えられず、結果、それっきり忘れてしまう……の繰り返しでした。今後は、とにかくその場でメモ、不可なら直後にメモ、ですね!

そして、数年後に自分が「クイズ好きシニア芥川賞作家」になることをイメージ(妄想)して、小説執筆の優先順位をもっと上位に掲げて取り掛かることにいたしましょう。

さて、1年後の2023年1月、いったい進捗状況はどうなっていることでしょうか。       

妄想のススメ

 

 

■もっと知りたい■

伊東
伊東

子育て終了後の40代後半から会社勤めを再開。趣味は海外旅行、クラシック音楽。50代でクイズ番組に出たことでクイズにも目覚め、最近はオンラインにて仲間とクイズを堪能しています。ハルトモ倶楽部を通じて、クイズなどの楽しさを広めていけたらと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き