滑走路

公開日:2020年11月07日

文庫化、映画化された注目の歌集

『滑走路』非正規の歌人萩原慎一郎さんをご存じですか

『滑走路』非正規の歌人萩原慎一郎さんをご存じですか

50代コラムニストの矢部万紀子さんによる、カルチャー連載です。今回は、歌集として異例のベストセラーとなり、2020年に文庫化、映画化もされ話題の“非正規の歌人”萩原慎一郎さんの『歌集 滑走路』を取り上げます。

『歌集 滑走路』は第一歌集にして、遺作

文庫化した滑走路
『歌集 滑走路』角川文庫
著者 萩原慎一郎
定価 580円(+税)

萩原慎一郎さんという歌人を紹介します。『歌集 滑走路』が2017年に出版され、とても評判になりました。それから3年たった20年9月、『歌集 滑走路』は角川文庫に入りました。

1984年生まれの萩原さんは17年6月、わずか32歳で亡くなりました。第一歌集が遺作となってしまったのです。

『滑走路』に好きな歌はたくさんあるのですが、最初にこれを紹介します。

きみはいまだにぼくのこころが所有するプールのなかを泳いでいるよ  「こころの扉」

終わった恋の歌です。でも別れたはずの人が、プールでのびのび泳いでいます。キラキラした光の中、まっすぐ進む。その人のフォームまで目に浮かびます。ちょっとユーモラスな中に、哀しみが宿っている。萩原さんらしい歌だと思います。

萩原さんは大学を卒業後、非正規雇用で働いていました。

ぼくも非正規きみも非正規秋がきて牛丼屋にて牛丼食べる  「非正規」

シュレッダーのごみ捨てにゆく シュレッダーのごみは誰かが捨てねばならず  「テロリズム」

短歌に登場する「きみ」と萩原さんの優しいまなざし

萩原慎一郎さんは神保町が好きだったそう
萩原さんは、週末になるとよくリュックを背負って書店に通っていたそう


私が社会人になったのは、萩原さんが生まれる1年前でした。女性の就職はいろいろと大変でしたが、大卒→非正規雇用という道はまだありませんでした。それが今や当たり前になり、非正規の人なしで職場は成り立たない状態です。その人なしで成り立たないという人を、「非正規」で雇っているのです。

萩原さんの仕事をうたった短歌には、「きみ」がよく登場します。先ほど紹介した牛丼屋の「きみ」以外にも、例えばこんな歌もあります。

「研修中」だったあなたが「店員」になって真剣な眼差しがいい  「タルタルソース」

レジで「研修中」のバッジを付けた人をよく見ます。飲食店でもコンビニでも書店でも。萩原さんはそんな風景に「きみ」「あなた」を見ました。でも、見ていたのはそこにいる人だけではなかったと思います。自分と同じような立場で働く人々。そしてその先に、生きとし生けるもの全てを見ていた。そんなふうに感じます。

大袈裟かもしれません。でも、萩原さんの歌を読むとなぐさめられ、励まされます。温かい眼差しに、そっと寄り添われたような気持ちになります。人とは弱いものです。時には、寄り添われたいです。萩原さんは、そういう全ての人を見ていた。そんなふうに思うのです。

同時に萩原さんは、広いところに出ようと努力し、もがいてもいました。今いるところが狭い、という意味ではありません。努力の先にある、広いところ、大きなところ。そこを目指している。そんな意味です。

きみのため用意されたる滑走路きみは翼を手にすればいい  「滑走路」

歌集のタイトルにもなったこの歌からは、「広いところ」へ行きたい気持ちが伝わってきます。それを「きみ」と共有しようとするところが、萩原さんだと思います。他にもこんな歌があります。

群衆の一部となっていることを拒否するように本を読みたり  「群衆」

キーボード叩きたくなる。こんな夜は。胸に積乱雲を抱きつつ  「未来模索」

若者らしい焦り、そして努力。読むと、胸が熱くなります。「、」とか「。」を使う歌も、散見されます。31文字という制約の中で、自由になる。そんな意思を感じます。

萩原さんは合格した中高一貫校でいじめに遭い、高校2年になるまで親にも伝えず耐えました。精神的な不調が起こり、通院と自宅療養をしながら大学を卒業しました。生きる希望となったのは、17歳から作り始めた短歌。いくつかの大きな賞を受賞し、歌集の出版を決め、選歌し、あとがきを書き、角川『短歌』編集部に渡しました。その後、出版を待たず急逝。自ら命を絶ちました。

以上は文庫に収められた、ご両親の文章「きっとどこかで」から主にまとめました。

発売された『歌集 滑走路』の文庫には、又吉直樹さんの解説「優しさに充ちた非凡な感性」も入っています。とても良い文章です。又吉さんは萩原さんの4歳年上。才能ある同世代同士の、時空を超えた出会い。そんなことを思いました。
 

『歌集 滑走路』は映画としても公開されます

映画滑走路
ⓒ2020「滑走路」製作委員会

そして、『歌集 滑走路』は映画にもなったのです。同名の映画「滑走路」が11月20日に公開されます。歌集をドラマにするというのは、とても大変なことだと思います。78年生まれの大庭功睦さんが監督、82年生まれの桑村さや香さんが脚本。やはり同世代同士が時空を超えて出会い、切ないけれど温かな映画になりました。

公開まで少し時間があります。文庫を読んで映画を見て、再び読む。萩原さんをより深く知っていただきたく、そうおすすめする次第です。
 

滑走路

出演:水川あさみ 浅香航大 寄川歌太/木下渓 池田優斗 吉村界人 染谷将太/水橋研二 坂井真紀
11月20日(金)全国ロードショー
配給:KADOKAWA

■もっと知りたい■

矢部 万紀子
矢部 万紀子

1961年生まれ。83年朝日新聞社に入社。「アエラ」、経済部、「週刊朝日」などで記者をし書籍編集部長。2011年から「いきいき(現ハルメク)」編集長をつとめ、17年からフリーランスに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』(ちくま新書)『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔』(幻冬舎新書)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き