ドイツのホテルで受けた接遇からあれこれ思いを巡らす

公開日:2022年03月06日

特別待遇かしら、レストランで奥の部屋に通されました

ドイツのホテルで受けた接遇からあれこれ思いを巡らす

ドイツのホテルで受けた接遇からあれこれ思いを巡らす

コロナ禍直前に独りでドイツツアーに参加したときの話です。ある朝、レストランに行くとそこに日本人の姿はなく、目に入るのは欧米系の方ばかりでした。私に気づいたツアー参加者が「我々の席はあっちよ」と教えてくれたので、その場所に行ってみたところ…。

新しい食器で召し上がれ?

メインフロアの裏側にあるその部屋は、長テーブルが隙間なくぎっちり並べられた、オシャレ感まるでナシの空間でした。椅子も、一度座ってしまうとビュッフェコーナーへ移動するのが大変なほど両隣と密接しています。

これまでのホテルは、席に座るとサーブ担当者が「Good Morning♪」と笑顔でやってきて、その場でシルバーポットからコーヒーを注いでくれました。が、ここは、コーヒーもカップも、カトラリーもナプキンも壁面の長テーブルの上に置いてあります。どうやら自分で取りに行くようです。

しかもスタッフはなぜか皆さん揃いも揃って不愛想なうえ、頻繁にやってきては、まだ食べ物が少し載っている皿であっても本人の了承を得ずどんどん下げていきます。「新しい食器で作りたてを食べてね」ということでしょうか。でも席周りがキツキツなので「おかわり」するのも苦労しそう……。

新しい食器で召し上がれ?

特別扱いされちゃった?

格安ツアーではないので、このホテルは三つ星以上のはずです。事実「メインフロア」はゆったりした間隔で席が配置され、卓上には花も飾られ、サーブするスタッフもにこやか。

早めに来ていたツアー参加者いわく、入口に着いたら「アジア人はあっち」と奥に行くよう促されたとのこと。たしかにその部屋にいたのは、私たちと、アジアのA国とB国のツアー利用者だけでした。

「同じ人種同士で、同じツアー利用者同士で、落ち着いた奥の部屋で食事を楽しんでほしいとの配慮かも」「欧米人の団体の時もきっと同様の対応なのかも」と前向きに捉えようとしました……。

特別扱いされちゃった?
※画像はあくまでもイメージです

危険な発言と同調

食後、たまりかねたように同ツアー参加者たちが「きっとA国の人たちのせいでアジア人はうるさいと思われて、こんな差別を受けるのよね」「私たちはマナーを守って食事しているのに、A国の人と同じと思われてイヤだわ」と発言し、その場にいた数人が同調しました。

実はA国の方々、ビュッフェで取ってきたばかりの食事を食べながら歩いていたり、お仲間同士での会話が室内に響き渡ったりしていて、かなり存在感があったのです。

あまりの騒々しさに私も「これじゃ落ち着いて食事を楽しめない。もしかして過去にそういう苦情が欧米人から出て、このホテルは“アジア人別室方式”を採った?」と心中で思ったほどでした。だから彼女たちの発言の背景を理解できなくはありませんでした。

危険な発言と同調
清々しい気分で旅したいものです

誰の心にも潜んでいるのかも……

でもこのような部屋割りになった本当の理由は不明ですし、何よりも人として、「A国人のせい」や「一緒にされたらイヤ」という発言は許されないこと……。自分たちはホテルから差別されたと嘆くけれど、先の発言や同調もまた、A国人に対する差別にほかならないと思うのです。

それに、大声でしゃべったりビュッフェで割込んだりのマナー違反は、日本人にも見られます。そう、いろいろな人がいるのです。非難されたA国にもマナーを守る人はたくさんいます。守らない人が目立ってしまうだけのことなのですよね。

この一連の出来事で、自分も含めて誰の心にも差別の芽が潜んでいて、何かをきっかけにそれが表面に出てくるのかもしれない、と気づかされました。怖いですね。自省するとともに、改めて「偏見を持たない」「無自覚に差別的行為を行わない」ということを肝に銘じたのでした。

 

■もっと知りたい■

伊東
伊東

子育て終了後の40代後半から会社勤めを再開。趣味は海外旅行、クラシック音楽。50代でクイズ番組に出たことでクイズにも目覚め、最近はオンラインにて仲間とクイズを堪能しています。ハルトモ倶楽部を通じて、クイズなどの楽しさを広めていけたらと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き