行ってみました・モンゴルへ

公開日:2024年10月31日

夏・モンゴル

行ってみました・モンゴルへ

行ってみました・モンゴルへ

旅仲間とモンゴルへ出かけました~。

旅仲間とモンゴルへ

モロッコで知り合ってすっかり仲良しになった旅仲間と共に、誘い合ってモンゴルに行ってきました。「おひとり様ツアー」にそれぞれが申し込んでの参加です。成田からフライト6時間で到着です。

冬にモンゴルへ行きすっかり魅了された友が、この夏にも一緒に参加してくれて頼もしいかぎりのモンゴルでした。

首都・ウランバートルは、まるで東京のように大きな街です。そして街行く人々の顔つきもまるで日本人と同じで海外に来たと思えないくらいです。

旅仲間とモンゴルへ

しかし、30分も車で走ると回りは大草原に変身し、少し前にテレビ放映していた『VIVANT』の世界が広がります。

ジンギスカンに会えた

小学生の頃に尊敬する人と記入欄があると必ず私は「成吉思汗」と、精いっぱいの背伸びをして気負って漢字で書いていました。

何といっても「ジンギスカン」はアレキサンダー大王よりも大きな領土を制覇した人物なのです。ヨーロッパのほとんど全てまでも征服していったのです。

宗教的なことなどは厳密に取り締まらずに許しながらも、その行く先々で反撃したものは大鍋で煮えたぎる湯に放りこんだといい、子ども心に雄大な草原を疾走する大軍団を想像してワクワクしたものでした。

ジンギスカンに会えた

ツアーバスで出かけた先には、草原のど真ん中に大きく銀色に光る「ジンギスカン」が現れました。

写真だと小さく見えますが、馬の頭の部分が展望台になっていてエレベーターで3階まで登り、さらに階段を2階分ほど登りますから、相当大きい建造物です。馬の頭の冠の上に小さく見物人が見えますよ。大草原の真ん中に「ジンギスカン」が出現し、この夜は夢の中にも現れました。

シベリア鉄道そしてゲル宿泊

モンゴル国内を走るシベリア鉄道に乗車できました。

指定席で名前も記入されているチケットを持っているにもかかわらず、どんどん乗客が乗り込んできて、ぎゅうぎゅう座席を占領してきます。

その強い力は大草原を生きる根性的なものを感じ苦笑するしかありません。3人席に5人で座る羽目になりますが仕方ありません。

シベリア鉄道そしてゲル宿泊

車両は長い長い連結で、数え切れませんがたぶん40両以上かと思われます。憧れのヘッドマークを見ることができませんがテール部分で我慢することにします。

シベリア鉄道そしてゲル宿泊

以前に一度、ロシア領内でシベリア鉄道乗車体験がありますが、今回はモンゴル領内一時間の体験乗車でした。

そして、楽しめたのは初めてのゲル宿泊です。丸い天井部分は空が見える構造(開閉できます)で、入り口はすべて東向きで素敵な運勢が入ってくる方向なのでしょう。屋根部分を支えるぐるりと囲む長い棒は、私の泊まったゲルでは78本が組み合わさっていました。

シベリア鉄道そしてゲル宿泊

シベリア鉄道そしてゲル宿泊

驚いたのは移動可能で、なんと3人ほどで1時間か2時間で組み立ててしまうと言います。遊牧民は草原を草を求めて割合自由に移動して生活しているそうです。

シベリア鉄道そしてゲル宿泊

草原の中の道路を走ると時折家畜の群れが道路を渡ります。馬であったり、牛、羊、ヤギの時もあります。

そんな時は車はすべてストップして動物が渡り終わるのを待ちます。一度私たちのバスと並走して一頭の黒い馬が走っていることがあり、この馬はどこに向かっているのだろうと不思議な旅の道連れでした。

あこがれのホーミーを聴けた

時々テレビなどで聞くことがある「ホーミー」ですが、今回のツアーでゲルの住民の家の中で大学生が演奏する馬頭琴とホーミーを聴くことができました(優秀な大学院生3人組)。

馬頭琴もさることながら、ホーミーは一人の声が3人にも4人にも聞こえる不思議な音です。体全体を楽器として頭蓋骨にも響かせているような声で不思議でした。実際にホーミーを聴く体験ができたことはうれしかったです。

食べるものは大自然の草を食む牛や羊ですから、とてもおいしく臭みなど感じません。ヘルシーでおいしい料理ばかりでした。

ちょっと出かけたい海外として絶対おすすめのモンゴル旅行でした。私はたぶん、もう一度モンゴルを訪れると思います(今はすべての休暇を北海道とモンゴルで使い果たしたので、ほとぼりが冷めたころまた……です)。

あこがれのホーミーを聴けた
大きな亀石・首のあたりに人が立っていますよ

■もっと知りたい■

富士山の見える町で暮らす元気なアラウンド70歳。半日仕事をし、午後はジムで軽く運動。好きなことは絵画を見ることと針仕事。旅先の町で買い求めた布でポーチやバッグを作っています。雨の土曜日は映画を観て、晴れた土曜日には尾根道を3時間ほど歩く。楽しいことが大好きです

みんなの コメント
  1. バーバラちゃん
    バーバラちゃん

    楽しそうなモンゴルの旅の様子が伝わってきました。ゲルの中は思っていたのとは違っていました。現代的なんですね。草原、綺麗な空気を満喫された事でしょう。 それにしても、行動的な翠さん、素晴らしい!・渡来夢

  2. いい旅でしたね! 大自然、大草原で気分晴れ晴れですね。モンゴルは私の行きたい国の一つです。都会より大自然に憧れます。私は、コロナ禍以来、海外旅行はすっかり億劫になり、人様の旅を楽しませてもらっています。翠さんの次の旅も楽しみにしています。とし古

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10