冷たいものはNGだけど

公開日:2022年08月12日

私流、バランスの取り方

冷たいものはNGだけど!

冷たいものはNGだけど!

国際薬膳師の資格を持ち、中医学を勉強中の森taitaiです。例年になく早い梅雨明けで、長い長い夏は続きます。ついつい冷たいものばかり摂ってしまいがちです。

30年前の中国

夏になると、道端にたくさんの西瓜がうずたかく積まれ、中国人は暑いさなかも、たっぷり日差しを浴びた西瓜を、そのまま切って食べていました。

タクシーの運転手さんは、助手席に夏でも温かい飲み物をマイボトルに常備していました(当時、冷房車はまれでした)。

レストランで注文するときは、必ず“冰的啤酒”(冷えているビール)と頼まないと、生暖かい常温のビールが出てきてしまいます。

中国人は昔から、冷たいものを食さない習慣があります。高温多湿の時は脾(お腹のこと)の機能が悪くなりがちです。脾は悪湿喜燥の性質があり、冷えたり、湿気が強かったりすると、ますます脾の機能を悪化させてしまうのです。

現代の中国

とは言え、暑い夏に冷たいものはおいしいですよね。

最近の上海では、夏場のビヤホールは盛況、おしゃれなカフェでは若者がアイスコーヒーを楽しみ、子どもたちはアイスクリームを歩きながら頬張る、日本食レストランの刺身に家族連れが舌つづみを打つ。そんな姿が普通に見かけられました。

もちろん、中医学の教えを、謙虚に守り続けているお年寄りや、若者もいます(私の中国語の先生はそうでした)。が、それでも、普段の生活ではバランスをとって過ごしているようでした。

食材の作用

刺身のつまに紫蘇(しそ)があしらわれているのは、見た目が美しいだけではなく、紫蘇には辛温発散作用があり、刺身で冷えたお腹を温める効果があります。

上海の秋の味覚、上海蟹。生姜と酢で食べますが、蟹も体を冷やす作用があるので、生姜の辛温発散作用で温めます。

朝に、ヨーグルトとバナナは定番ですが、どちらもお腹を冷やす食材です。なので、我が家では、必ずシナモンを振りかけます。シナモンは温裏作用が強く、体内を温めてくれます。

このように、やみくもに冷たいものを避けるだけでなく、負の作用を補う食材を取り入れることで、食生活のバランスをとっています。

中医学を勉強してからは、私もなるべくアイスコーヒーではなくホットコーヒーを飲むようにしています。職場にも温かいお茶を持っていきます。無理をするのではなく、自分でできる範囲で自分の体を労わることは大切だと実感しています。

しかし、夏の仕事終わりとゴルフの後の冷たいビールはやめられません(苦笑)。ゴメンナサイ!!

食材の作用
ビールはやめられない!!

※冷たいビールを飲むときは、なるべく温かい食材を一緒に摂ることをおすすめします。温野菜や煮魚など、少し意識するだけでも違います。

★夏におすすめのお茶を紹介します。“ハイビスカスティー”です。

ハイビスカス(洛神花)の効能は解暑・降気・利水・活血と幅広く、美容、健康、血の巡りをサポートしてくれます。酸味は、夏の時期積極的に摂りたい味覚ですが、酸っぱいのが苦手な方には、ドライパイナップルを加えると飲みやすいですよ。

食材の作用
ハイビスカスティー
 

■もっと知りたい■

 

森taitai
森taitai

人生100歳までと考えたら、時間はたっぷりあります。
夫の仕事の関係で、香港、上海に暮らすこと通算8年。中国語と中医学、薬膳茶などにすっかり魅せられ、勉強はまだまだ続いています。知り得た知識からの日々に役立つ情報や、好奇心の赴くままに挑戦する日常を綴ってゆきたいです。
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話