
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2025年03月14日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2025年3月7日~2025年3月13日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
まだまだやりたいことがたくさんあります。元気で自立した生活をできるだけ長く維持したい私へのサジェスチョンです。
30年前、ライトノベルを7冊出版していました。また、執筆活動を始めましたが、本を出版するのはハードルが高い。電子書籍なら手軽に出せますが、今度は利益が出ない。無料で読んでもらうのも集客が大変で、趣味の創作になってます。
台湾が好き過ぎて2022年に台湾好きが集う会を立ち上げたロータスです。先月(2025年2月)初のちょっとだけ長めの滞在をしてきました。場所はもちろん台湾です(笑)。
朝日新聞『be on Saturday』の『be between 読者とつくる』のページに「青空と星空どちらが好き?」という記事が掲載されていました。
こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ指圧師の岸村有子です。綺麗に咲いている梅を見ていたらいつもと違うことにチャレンジしてみたくなりました。
令和7年1月9日に四谷会館で行われた玉置妙憂さんの新春法話会に参加しました。改めての気づきや、自分の未来を穏やかに過ごすための考え方を教えていただきました。
年明け最初の内臓コンシャスな挑戦は、腸内フローラの検査でした。大腸を元気に保つことは何より大切だと思うからこそ、です。
旅で知り合った仲間と二宮駅で集合~。
お茶の水のおりがみ会館訪問。鶴を折るのも一苦労の私は館長さんの「折り紙はきちんと折らなくても良い」というお言葉にびっくり! 入場無料の館内には所狭しと飾られた数々の作品が。雑誌ハルメクの人気連載『ちょっとの時間でほっと手作り』でおなじみ折り紙の殿堂でした。
親の介護は、誰にとっても避けて通れない問題です。 それがもし長年あなたを苦しめてきた「毒親」だったら? そんな悩みを抱えるあなたに向けて実際に毒親介護を経験したわたし(←フツーの主婦)が、リアルな体験談とそこから得たヒントをまとめて1冊の本にしました。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品