
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2025年03月11日
内臓コンシャスになっている実感
年明け最初の内臓コンシャスな挑戦は、腸内フローラの検査でした。大腸を元気に保つことは何より大切だと思うからこそ、です。
先日、以前から気になっていた「腸内フローラ」の検査をしました。それで病気かどうかがわかるのではなく、何を食べたら良いか、を知りたいと思ったからです。
結果としては、全日本人の約3.11%というB (バクテロイズ)R( ルミノコッカス)B(ビフィドバクテリウム)型。
このBRBというのは、わたしの腸内に多い主要な菌ということです。このタイプの人にお勧めの食材は、イヌリンが含まれている食材(ごぼう、玉ねぎなど)、難消化性でんぷんを多く含む芋類や豆類、そして、牛乳やヨーグルトなどの発酵乳ということでした。
短鎖脂肪酸とは、大腸に暮らす腸内細菌が発酵性食物繊維を食べたときに作られ、腸内を弱酸性にすることで悪玉菌の増殖を抑えて、腸の運動を活発にする働きがあるというもの。
難しくて? ですが、腸の状態を良くするというのは、大腸ポリープ体験者としては、とても気になるもの。
検査結果をもとに、わたしの腸内フローラにあったグラノーラを早速注文してみました。
腸の状態が良いかどうかは、まだ始めたばかりなのでわからないですが、朝ごはんをグラノーラ+ヨーグルトにできるので、毎朝が楽になりました。
内臓コンシャスな日々を送っていますが、自分の体調にあったハーブティーを作るワークショップに参加してみました。
たくさんあるハーブの中から、なりたい自分の体調、今の体調をチェックして、それに相応しいハーブを選んでMy Herb Teaの出来上がり。
わたしの希望からセレクトされたのは、代謝を促進したいので燃焼系ハーブ、デトックスしたいので食物繊維たっぷりのハーブ、そしてシミが気になるのでインナービューティーを促進するハーブでした。
今回ブレンドしてもらったハーブティーはすっきりしていて、とても飲みやすく、1日300mlを食前に飲むと良いということなので、続けられそうです。
相変わらず、Kiehl’sは使っていて、お肌の調子の良さもキープしていますが、新兵器をプラスしました。
ハルメク読者モデルをしている方のInstagramのストーリーで見かけた「LA MUSE」の「パーフェクトクーラー」。まだ寒くて少し、ブルっとしてしまいますが、メイクの前に毛穴を一瞬で冷やすことでシュッと引き締まって、ファンデーションのノリが違うようです。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品