
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
公開日:2022年08月29日
遠くで花火が
今まで考えるだけで実行できなかったこと。思い切って時間をかけて、片付けてみました。山のように物ってあるんですね。かなり処分しました。変わらないと、って思いつつ。
長電話中に、電話が切れてしまった。電池がなくなったんです。
もう1時間くらい経ってるし、充電しながらもうかけ直さなくてもいいだろうと。こういう時に限って、充電器を持って来てないんです。
イライラして人に当たるのを防ぐため、なぜイライラしたのかを紙に書いて客観的に眺めることをしています。私が集めたゴミ(脳の中の)は、自分で片付けるしかないと思うからです。
ずっと書いたことを読んでいると、なーんだ……。大したことじゃない……。そう思えて、その紙は小さく破ってゴミ箱へ入れます。自分で決められることの一つです。誰にも当たらずにすみます。
お盆の時期は、花火が遠くであがってるのを一人眺めていました。
眺めながら、あの時(遠い記憶の中の一緒にいた人)を懐かしく思いました。
今どうしてるかなぁと。今年(2022年)は外に出て見たけど、やがて花火の音がしても、わざわざ見るために外に出なくなるだろうな。亡き父や母のように。感動したりする事は少なくなる。悲しい……。
3年前までは、自転車でよく花火の見えるところまで走って行ってたのになぁと思う。
戦いすんで、日が暮れて、仲良くテレビを見て笑いあってた。あの時の二人の姿。満面の笑みであった。お盆は、亡き人を偲ぶためにあるんだろうと思います。
嫌なことは考えないようにしよう。と思った時点で考えてしまっています。
蚊に刺されたら、かゆみのことばかり気になる。でも他の事をしていると、あっという間にそのかゆさを忘れてしまう。人の心なんて意外と単純だったりする、何かプレッシャーがあったら他の事に熱中したらいいんじゃなかろうか……。
こんなに暑くてもトンボが飛んでると、やっぱり秋は来るんだろうと空を見上げるんです。蝉の声が日ましにうるさくて。
最近の自分への戒め、床に物を置くとお金は貯まらない。だから床に物を置かない。
お金も人も、大切に扱ってくれる人のことが好き。壊れないように大切にしよう。
使い切った物、足りないものに気づいたらメモする。新しい何かを足すときは、古い何かを捨てる。今必要なものだけで十分。使わないもの、今必要ないものは、あっさりと処分できる力をつけようと。やっと床が見えた自分の部屋の中で思うんです。
一週間片付け続けて疲れたけど、気持ちはスッキリしました。リバウンドしないようにしなければなりません。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品