50代こそ過去と未来への執着を捨て、捨てる片付けを

更新日:2024年05月23日 公開日:2022年11月12日

心も暮らしもラクに生きる!「気にしない」新習慣#4

50代こそ過去と未来への執着を捨て、捨てる片付けを

「気にしない」という習慣で軽やかに生きるコツを、各専門家に教えてもらう特集。今回は「いつか使うかも」など理由をつけて物をため込んでしまう心理的理由を解決!部屋も心もスッキリさせるコツをお部屋と心のカウンセラー・中山真由美さんに伺います。

中山真由美(なかやま・まゆみ)プロフィール

中山真由美(なかやま・まゆみ)プロフィール

1974(昭和49)年生まれ。お部屋と心のカウンセラー。Ritta Stanza代表。個人から企業の整理収納コンサルティングと講座の講師として精力的に活動中。収納グッズの監修も手掛けている。主な著書に『50歳からのリセット整理術』(集英社刊)、『捨てない片づけ』(主婦と生活社刊)。

“過去”と“未来”から解放されれば片付けは進む!

“過去”と“未来”から解放されれば片付けは進む!

今までさまざまな片付け方法を実践したけれど、結局あまり物が減らずに片付かない、という方も、意外と多いのではないでしょうか。

整理収納アドバイザーで心理カウンセラーでもある中山真由美さんは、その原因を「片付ける際に『過去』と『未来』のことを気にし過ぎているから」だと指摘します。

「いざ片付けを始めても、もう何年も出番がなく、今の生活には必要のない物を『思い出だから』とか『いつか使うときにないと困るから』と理由をつけてため込んでいませんか?ですが、それらの出番が来ることはほぼありません!」と中山さんはきっぱり。

「そのようにして過去へ執着したり、未来への不安を抱えることが、物をため込んでしまう心理的な理由です。この2つから解放されれば、気持ちよく片付けが進み、再び物が増えることも防げますよ」と中山さんは話します。

【チェック!】こんな思いにしばられていませんか?

  • 高かったから捨てるのはもったいない
  • 取っておかないとあとで困るかも
  • たくさん物を持っているほど安心

ため込んだ物の見直し時は今です!

ため込んだ物の見直し時は今です!

中山さんによると、子どもが独立したり夫が定年退職したりと、長年のライフスタイルが変わる50代以降は、片付けをするよいタイミングなのだそう。

「今までは必要になるかもしれなかった物、取っておいた方がよかった物も、ライフスタイルが変われば不要になるからです。例えばいつか着るかもしれないと取っておいた若い頃のスーツも、退職したならもう手放し時かもしれません。

『これからの生活に必要な物なのか?』と自分に問いかけながら、ため込んだ物を見直してみましょう」と中山さん。

【ため込む理由1】過去への執着

04_【ため込む理由1】過去への執着

「高かったから」「思い出があるから」という思いがため込む原因に。

<例>

  • 高価なブランドのバッグ
  • 家族との思い出の写真
  • よく使っていた便利グッズ
  • 好きでよく着ていた服
  • 子どもが好きだったぬいぐるみ
    ……など

【ため込む理由2】未来への不安

05_【ため込む理由2】未来への不安

「いつか使うかも」「ないと困るかも」という“いつか”の出番は、ほぼありません!

<例>

  • 大勢で集まったときに使えそうな皿
  • たくさんないと心配なトイレットペーパーや缶詰
  • 役立ちそうな紙袋や空き箱
  • 旅行で使いそうな化粧品サンプル
    ……など

次回は、「過去への執着」と「未来への不安」から解放されるための実践方法をご紹介します!

取材・文=井口桂介、塚本由香(ともにハルメク編集部) イラストレーション=平尾直子
※この記事は雑誌「ハルメク」2021年7月号の再編集しています。

■心も暮らしもラクに生きる!「気にしない」新習慣■

  1. 心療内科医・海原純子さん「気にしない人」になる極意
  2. 「気にしすぎ」を脱する6つの方法!心得・姿勢・呼吸
  3. 気にしない・振り回されないための練習すぐできる12
  4. 50代こそ過去と未来への執着を捨て、捨てる片付けを
  5. 【実践】執着と不安を捨てて、心が軽くなる片付け術
  6. 捨てても困らない!とスッキリ思える発想の転換法12
  7. 家事の見直しで心と体をらくに!ムダ家事の見つけ方
  8. 家族のための家事は卒業!「自分が心地いい」家事を
  9. 人付き合いストレスを脳科学で解決!気にしない方法6
  10. 負の感情を解決!後悔・妬み・悲しみから逃れる方法9
  11. 植物療法&アロマの香りを「心の薬」にして穏やかに
  12. 「こうあるべき」を捨てて「身の丈」で生きる方法
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話