植物療法&アロマの香りを「心の薬」にして穏やかに

公開日:2022年11月19日

心も暮らしもラクに生きる!気にしない新習慣#11

植物療法&アロマの香りを「心の薬」にして穏やかに

「気にしない習慣を身に付けて、心軽やかに生きる」方法を各専門家に伺う特集。今回は植物療法士の池田明子さんが、庭のハーブや植物の香りといった身近な自然から「心の薬」を得たお話です。おすすめの香りも紹介してくれました。

池田明子(いけだ・あきこ)さんプロフィール

1957(昭和32)年、神奈川県生まれ。植物療法士。一般社団法人日本フィトセラピー協会代表理事。西九州大学客員教授。臨床検査技師を経て、2006年、「ソフィアフィトセラピーカレッジ」を設立。日常生活から医療・介護分野まで、植物療法とハンドケアを普及している。夫は俳優の梅沢富美男さん。2女の母。

※インタビューは2021年5月に行いました。

身近な自然や植物を味方につけて心を癒やす

身近な自然や植物を味方につけて心を癒やす

—— 植物療法士として、認知症予防など医療介護の分野でも普及活動をしている池田明子さん。心身を健やかに保つのに助けとなっているのは、庭で育てているハーブの香りなのだそう。

もともと私は「気にしない性格」とは正反対。中学生の頃から、環境が変わるたびに周囲になじもう、家族の期待に応えようとがんばり過ぎて、ダウンしてしまうような子でした。それを繰り返すうちに「またあの苦しい気持ちになったら」と想像するだけで不安になってしまって。心が健やかでないと体調も崩しやすいでしょう。

臨床検査技師として病院に勤めていたとき、患者さんの大変さを間近で見て、家庭を持ってからは「家族のためにも心身ともに健康でいたい」という思いが強くなりました。そこで学び始めたのが植物療法です。

学んでみると、春先にヨモギを食べたりバラの香りをかいだり、自分も普段から無意識にしていることの延長でした。薬や医療に頼らず、身近な自然や植物の効能で自分を癒やせる。

これなら無理なく続けやすいと。特に植物の香りは効能が強いので、ハーブやアロマオイルを使い分けて生活習慣に取り入れています。

「この香りがあれば大丈夫」は、心の薬になる

「この香りがあれば大丈夫」は、心の薬になる

例えばイライラするときは、だいたい気持ちも体力も余裕がない状態なのですよね。だから意識的に、ローズマリーなどリフレッシュ効果のあるハーブを庭で摘み、ハーブティーを入れて、ひと息つく時間を作るようにしています。

疲れたり気分が落ち込んだりしたときは、リラックス効果のあるラベンダーのアロマオイルをお風呂に垂らしてゆっくり入浴します。続けるうちに「この香りがあれば大丈夫」と安心できたり、気持ちを切り替えるきっかけになったり、植物の香りが「自分への薬」のような存在になりました。

今も気にしやすい性格は変わりませんが、疲れや感情をため込まず、自分をいたわる習慣が身に付いたことで、穏やかに前向きに過ごせるようになった気がしています。

池田さんの日々を穏やかにするレシピ

池田さんの日々を穏やかにするレシピ

レモンバーム、ローズマリー、タイムなどをブレンド。ポットに入れて熱湯を注ぎ、3〜5分ほど蒸らしてからいただきます。

池田さんの日々を穏やかにするレシピ

こちらは、お守りのように身に着けているアロマペンダント。日中は集中力を高めるローズマリー、夜はラベンダーのアロマオイルを染み込ませて使い分けています。

「心も暮らしもラクに!気にしない新習慣特集」として、日々の習慣で気にしない、振り回されない人になる練習や、執着と不安をから心を開放するための片付け方50代以降だからこそ見直した家事のあれこれ、「不安」や「怒り」「後悔」「妬み」「悲しみ」を脳科学で解決する方法などを解説してきました。心軽やかに!これからの人生も過ごしていきたいものです。

取材・文=長倉志乃、原田浩二(ともにハルメク編集部)撮影=中川まり子
※この記事は雑誌「ハルメク」2021年7月号の再編集しています。

■もっと知りたい■

■心も暮らしもラクに生きる!「気にしない」新習慣■

  1. 心療内科医・海原純子さん「気にしない人」になる極意
  2. 「気にしすぎ」を脱する6つの方法!心得・姿勢・呼吸
  3. 気にしない・振り回されないための練習すぐできる12
  4. 50代こそ過去と未来への執着を捨て、捨てる片付けを
  5. 【実践】執着と不安を捨てて、心が軽くなる片付け術
  6. 捨てても困らない!とスッキリ思える発想の転換法12
  7. 家事の見直しで心と体をらくに!ムダ家事の見つけ方
  8. 家族のための家事は卒業!「自分が心地いい」家事を
  9. 人付き合いストレスを脳科学で解決!気にしない方法6
  10. 負の感情を解決!後悔・妬み・悲しみから逃れる方法9
  11. 植物療法&アロマの香りを「心の薬」にして穏やかに
  12. 「こうあるべき」を捨てて「身の丈」で生きる方法
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話