
毎日5分で英語力アップ!
忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪
公開日:2022年11月16日
心も暮らしもラクに生きる!気にしない新習慣#10
心配や不安から解放されて、心軽やかに生き抜く方法を、各専門家に聞く企画。今回は脳科学者・柿木隆介さんに、人付き合いの中で生じる「後悔」「妬み」「悲しみ」の負の感情から解放される方法を伺います。読者の具体的な質問へのアドバイス付き。
自然科学研究機構生理学研究所・教授。順天堂大学医学部・客員教授。国立大学法人総合研究大学院大学・名誉教授。神経内科医、日本神経学会専門医。福岡県出身。九州大学医学部卒業後、ロンドン大学医学部神経研究所を経て、現職。著書に『どうでもいいことで悩まない技術』(文響社刊)、『もう、人づき合いで悩まない技術』(扶桑社刊)など。
ストレスがつきものの人付き合いですが、そのストレスや悩みに対して「気の持ちよう」といった精神論ではなく、脳科学の視点で解決へと導く方法を提案している脳科学者の柿木隆介さん。
前回は、「不安」と「怒り」を制御する脳の仕組みや、6つのヒントを教えてもらいました。今回は、「後悔」「妬み」「悲しみ」についてです。
それぞれの負の感情のメカニズムを知り抑制することも重要ですが、柿木さんは「人のことを気にせず幸せを感じながら暮らすには、幸福ホルモンの分泌量を増やすことが鍵」と話します。
朝日を浴びて運動したり、花を飾って視覚、嗅覚によい刺激を与えたりを心掛けて幸せホルモンを出すようにしましょう。
感情に任せて、友人に、いらないひと言をぶつけてしまいました。あんなことを言わなければよかったなあ……と、いつまでも後悔しています。(66歳・埼玉県)
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品