私流ワークライフバランス

公開日:2022年10月24日

前向きになったのは仕事をはじめたから?!

私流ワークライフバランス

私流ワークライフバランス

前回、ゴールデンウィーク後から始めた仕事についてお伝えしました。今回は仕事と私事のON・OFF、私のワークライフバランスについてお伝えしたいと思います。

久しぶりのお弁当作り

久しぶりのお弁当作り

仕事を始めてはや4か月、続けているのは自分のお弁当作りです。職場の隣にはスーパーマーケットやハンバーガーショップ、コンビニエンスストアもあります。それでもあえてお弁当を作って持って行くことにしています。留守番の夫のお昼ご飯のためでもあります。

買ったお弁当って続くと飽きてくるのは私だけでしょうか? 不思議なことに残り物でも自分で作るお弁当には飽きないですね。子育てが終わって、お弁当作りも卒業しましたが、また作ることになるなんて思ってもみませんでした。

朝は家を8:45に出て、駐車場までトコトコ歩き『私の赤いちゃんちゃんこ』で9:30までに出勤。掃除の後、子ども達を迎える準備です。午前・午後のプログラムの後、記録をつけたり後片付けをしたりであっという間に勤務時間終了です。何といってもコロナ禍で、玩具や遊具・文具・机や椅子などの消毒が大変です。

17:30に終了し、帰宅するのはまっすぐ帰っても18:20頃になります。汗びっしょりなので、帰宅したらシャワー、着替え、ほっと一息ついてから夕食の支度をします。夫は夕方ジムに通っているので、夫の帰宅後に夕食をとっています。お風呂に入って洗濯をして、浴室乾燥をかけて寝るというのが、仕事の日の流れです。

ONの日・OFFの日

ONの日・OFFの日

週に2日の仕事ですが、1週間のうち3日間は連続で仕事モードの日(ONの日)にしています。実際には、勤務日と勤務日の間に1日空いているので、疲れを引きずらずに済むのがありがたいです。

残りの4日間は、OFFの日でのんびりしています。病院に行ったり、週末は子どものところに遊びに行ったり、買い物に行ったり、映画を観たり、旅行をしたりと夫や娘たちとの時間もたくさん持つことができています。もちろんこの日に大学の勉強もしています。

自分一人の時間と収入の大切さ

自分一人の時間と収入の大切さ

ずっと家に居られたらちょっとうんざりしちゃうかもしれないですが、私は仕事、夫は好きなゴルフで、すれ違っていることがいい距離感なのかなとも思っています。

夫の居ない時に大学の勉強をしたり、原稿を書いたりするようにしています。とにかく集中しないと勉強もできないですし、ましてや原稿書きは集中以外のなにものでもありませんから、一人でじっくり取り組むようにしています。

私にとってはこの働き方が、ワークライフバランスがとれているようです。また、少しなりとも収入があることで気持ちの余裕が出て、前向きになっていると感じる今日この頃です。無理のない範囲で細く長く働くことが、金銭的にも精神的にもいい影響を与えてくれているのでしょうね。

 

■もっと知りたい■

あ・らかん
あ・らかん

子どもの独立、大学入学、闘病生活など、波瀾万丈の人生ですが、残りの人生を悔いなく過ごしたいと思い、いろいろなことにチャレンジして、ポジティブに過ごしています。50代からの positive life。私のこの10年を振り返りながらお話したいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17