ライターことはじめ

公開日:2025年03月26日

50歳を過ぎてからライターを始めた経緯

ライターことはじめ

ライターことはじめ

私がライターを始めたのは50歳を過ぎてから。チャレンジしようと思ったきっかけやこれまでの経緯をまとめてみました。

専業主婦歴24年を経て

専業主婦歴24年を経て

26歳で結婚をして、私はそれまで勤めていた会社を「寿退社」(今では死語となっていますね)。

塾講師の夫は、お昼前に起床し午後から出社、深夜に帰ってきて晩ごはんを食べる、という変則的な生活をしていたため、私もそれに合わせ、一般的な生活サイクルとは半日ずれているような日常を送ることとなりました。

長男と次男が生まれた後は、子どもたちと夫と、どちらの生活も時間差で回してゆかなくてはならず、早朝に起きて深夜に就寝する毎日。

睡眠時間が少なく体力的にもぎりぎりで、自分自身のことを考える余裕がなく、結局24年間、専業主婦を続けている状態でした。

テレワークとの出合い

テレワークとの出会い

転機は長男、次男の大学進学でした。相次いで二人とも京都の大学に進学し、下宿生活を送ることに。

ぽっかり空いた日常の余白と、自分の手には何も残っていない空白感で、私は目の前が真っ白になりました。

そんな時、たまたま見つけたのが和歌山県主催の「テレワーク養成講座」。

私は子どもの頃から文章を書くことが好きで、専業主婦をしながらずっと、パソコンで子育てブログを発信していました。

「ちょっとだけどパソコンは使えるから、テレワークならできるかもしれないな」

と、早速申し込みをし、パソコンの扱い方や業務を行うための基礎、ライターの仕事の見つけ方まで、興味深く3日間の連続講座を受講しました。

その後、「テレワーク養成講座」は週に1度、半年間に渡っての続きが設けられ、自分史を使ってのキャリアの築き方、実際にライターをしている方が講師となってのライティング講座、青色申告の方法など多方面に渡って学ぶことができ、かすかな自信にもつながりました。

現実の厳しさ

現実の厳しさ

ところがいざライターの仕事を始めてみれば、現実は厳しいものでした。

クラウドサービスを使って仕事を探したものの、「3000文字を書いて500円」。

「画像はインスタグラムのどこかから拝借してきてください」と、法に触れそうな指定も。

報酬が書かれていなかったのでメールで問い合わせると、「そんなことを聞いてくるとは初心者の分際でおこがましい」との返信が届いたこともありました。

10年ほど前のことで、当時はまだテレワークでのライティングの現場はかなり荒れている状態だったように思います。

そんな中、良心的な終活サイトとのご縁がつながったり、和歌山の情報サイトのライターに採用されたり、小学館『和樂web』では大好きな日本文化について書く機会もいただきました。

『HALMEK up』ではWEB記事としては初めて、自分自身の体験や思いを綴ることができ、貴重な経験となりました。

改めて振り返ってみると、ライターにチャレンジしたからこそ学べたことが、本当にたくさんありました。

最初は名刺の受け渡しもぎこちなく、私の仕事ぶりはまるで新入社員。

メールや電話でのやり取り、取材の交渉や写真撮影まで一人で試行錯誤し、うれしいことも後悔したこともさまざまな体験ができた10年間です。

これからのこと

これからのこと

翌年に還暦を控えた昨年半ばから、なぜか、

「そろそろライターを辞める時期かも」

ぼんやりとそう思い始め、少しずつその気持ちは強くなってきました。

自分自身で発行する少部数の冊子「JINE(ジン)」に興味が湧き、昨秋『flow Essence』というフォトエッセイのJINEを作製してからは、ますますライターを辞める方向に心が動き始めました。

これからは仕事として記事を書くのではなく、自分の内面を充実させて形にし、そこからまた、新しいご縁をつなげていくことを考えています。

どちらにしてもやはり、ずっと文章を書くことを楽しむ人生となりそうです。

■もっと知りたい■

美年~mitoshi~
美年~mitoshi~

自然豊かな和歌山県在住のフリーライター。高野山や丹生都比売神社、和歌浦三社が暮らしの中にある日々を送っています。神仏や野の花と向き合えば心の風通しが良くなり、視界がすっと澄むような。(社)和漢薬膳食医学会認定 和漢薬膳師。(社)自分史活用推進協議会認定 自分史活用アドバイザー。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き