50代後半、髪型に悩む

公開日:2024年06月01日

セミロングをショートヘアにチェンジ!

50代後半、髪型に悩む

50代後半、髪型に悩む

ここ数年、私の定番の髪型はセミロングの髪をまとめて一つに結ぶことでした。でも夏を前にして、久々のショートヘアにチャレンジすることに。うねりが強くボリュームのある髪をどうおさめるか、ハルメク365の記事を参考に新しい髪型を決めてみました。

セミロングは楽!だけど……

セミロングは楽!だけど……

私の髪質はうねりが強く、すぐにごわごわと盛り上がってしまうタイプです。

セミロングにして束ねてしまえば少々毛先が跳ねていてもわからず、とても楽な髪型でした。

ところが長年それを続けていると、常に髪を後ろへ引っ張ることとなり、前髪との境がボリュームダウン。ともすればそこだけ薄毛に見えてしまう状態に。

髪そのものの量は多いため、裾の方だけやたらと盛り上がるのにも難儀して、

「そろそろバッサリ、ショートにしてみようかな」

そう思い始めました。

ショート時代の苦い思い出

ショート時代の苦い思い出

実は息子二人の子育てに奮闘していた時期には、ずっとショートヘアでした。

当時、美容師さんには、

「このボリュームをおさえるには、段カットですっきり見せるのがいいですね」

と言われることが多く、何だかいつもヘルメットのような形に。

美容室をいくつか変えてみましたが、ずっと基本のヘルメット型からは抜け出せずにいて、それが軽いトラウマとなっています。

「私の髪質では仕方がないのかな」

そう思ってあきらめかけていた頃、偶然、今の信頼できる美容師さんに出会いました。

「ショートにこだわらないなら、一度セミロングにしてみるのはどうでしょう?」

そう提案され、以来、お手軽なセミロングの束ね髪に落ち着いていたのでした。

50代後半、どんなショートヘアにすればいい?

さて、いざショートヘアにしようと思えば、きちんと美容師さんに自分のイメージをお伝えしなくてはなりません。

でなければまた、ヘルメット型に戻ってしまう危険性があります。

50代後半にさしかかるとどんなショートヘアが似合うのか、無理のないお手入れで済むのはどんな形なのか……。

そんなことも考えて参考にしたのが、「ハルメク365」の以下の記事です。

「画像付:50代・60代おすすめ髪型 ショートボブ編」
「画像付:50代・60代おすすめ髪型 ショートヘア編」
「美容師おすすめ!長さ別、50代に似合うおすすめ髪型」
「50代のおしゃれにおすすめの髪型と美容師への伝え方」
「前髪で-10歳!おばさんっぽく見えないショートボブ」

一般的なヘアカタログには若いモデルさんが多いのですが、これらの記事では同年代の方が登場するので実感を持つことができました。

また、「なぜこうするのが良いのか」が丁寧に書かれているため、納得できる内容が多かったです。

年齢的に共感できる髪質の悩みにも触れていて、それも考え合わせて自分にマッチするイメージのショートヘアを見つけることができました。

美容師さんとイメージを共有

カットの日には、先ほどの記事からのスクリーンショットをスマホに入れて持参。

美容師さんはしっかりイメージを共有してくださり、その上で私の髪質がおさまりやすいカットを提案してくれました。

美容師さんとイメージを共有
スクリーンショットを撮り、美容室へと持って行った画像
画僧付:50代・60代おすすめの髪型 ショートボブ編」より
美容師さんとイメージを共有
こちらの画像も美容師さんと共有
画僧付:50代・60代おすすめの髪型 ショートボブ編」より

仕上がった軽やかなショートボブは多少毛先が跳ねても、それが躍動感のある「遊び」に見えるため、簡単なドライヤーとヘアオイルのお手入れだけで大丈夫。

髪の分け目を変えたため、まったく薄毛にも見えません。

もちろん、無事にヘルメット型も回避です!

髪型で気持ちも上昇

髪型で気持ちも上昇

私は、できるだけおしゃれには手間をかけたくない、というタイプです。

でも、やはり髪型が整うと気持ちがアップします。

これからの暑くなる季節、すっきりしたショートボブで心地よく過ごしてゆきたいと思います。

■もっと知りたい■

美年~mitoshi~
美年~mitoshi~

自然豊かな和歌山県在住のフリーライター。高野山や丹生都比売神社、和歌浦三社が暮らしの中にある日々を送っています。神仏や野の花と向き合えば心の風通しが良くなり、視界がすっと澄むような。(社)和漢薬膳食医学会認定 和漢薬膳師。(社)自分史活用推進協議会認定 自分史活用アドバイザー。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き