雑誌『ハルメク』の企画で「登美の丘ワイナリー」へ!

公開日:2024年11月20日

読者モデル気分で小旅行

雑誌『ハルメク』の企画で「登美の丘ワイナリー」へ!

雑誌『ハルメク』の企画で「登美の丘ワイナリー」へ!

雑誌『ハルメク』12月号の企画で「登美(とみ)の丘ワイナリー」での見学ツアーに参加しました。ブドウの栽培の仕方やワイナリーの歴史を学びながら、おいしいワインを堪能できちゃう! 友人とともに楽しい半日旅ができました。

友人を誘ってワインを巡る旅へ

「山梨県・甲府に行っておいしいワインを飲みませんか」との言葉に誘われ、気軽に応募した雑誌『ハルメク』のサントリー「登美の丘ワイナリー」の見学企画。

まさか当選すると思っていなかったのですが、幸運にも行けることに。

これはいい機会! 秋の小旅行を楽しみたくて、友人の美雪さんを誘い参加することにしました。

もう『ハルメク』12月号をご覧になった方もいるかもしれませんが、私の方からもレポートさせていただきますね。

友人を誘ってワインを巡る旅へ

登美の丘ワイナリーは開放感いっぱいでとってもおしゃれ

甲府にある「登美の丘ワイナリー」は、新宿からJRあずさで1時間半、そこから、専用の送迎バスに乗ります。

「ワイナリー体験」をする人は、最後にワインのテイスティングがあり、車の運転ができないため、バスの送迎が用意されているのです。

取材日は、富士山がくっきり見えるほどの晴天に恵まれました。

バスで山の中を登り、標高500mのワイナリーに到着すると、そこは別世界!

富士山をはじめとした山々と美しく栽培されたブドウ畑が一望でき、最高のシチュエーションでした。

サントリーといえば、ウイスキーやスコッチが有名ですが、創業当初ワイン作りをして注目を集め、会社を大きくしていったとのこと。

「登美の丘ワイナリー」は、サントリーの原点とも言える場所なのだそうです。

1909年に誕生したワイナリーですが、2022年に見学ができるようリニューアルされたので、趣きがありながらも施設は新しくとってもきれい。見学しやすいように工夫もされています。

登美の丘ワイナリーは開放感いっぱいでとってもおしゃれ
「ブドウ畑」「熟成庫」「テイスティング」と、敷地内で見学していきます

ブドウの品種によって植え方も育て方も違う

ガイドの方に150ヘクタールという広大な敷地内の説明を受けたあと、ツアーがスタートします。

最初は、「ブドウ畑」をめぐります。「登美の丘ワイナリー」では、甲州やメルローなど12種類のワイン用ブドウが栽培されています。

よく見ると、品種によってブドウを植える向きや場所、栽培方法などがそれぞれ違います。

土壌、気候、風の向き、水はけなど品種に合った栽培方法で丁寧に作られているのです。

背の高い場所で栽培する従来の「棚仕立て」のほか、日本ではあまり見かけない背の低い場所で栽培する「垣根仕立て」もあるのが特徴の一つ。

「垣根仕立て」は、海外で作られる栽培方法で、栄養がブドウにたっぷり蓄えられるのだそう。その分、管理が難しいそうです。

ブドウの品種によって植え方も育て方も違う
「垣根仕立て」の栽培だと、このようにブドウの成長を見るのも楽です

山の中の熟成庫で、ワインの個性が磨かれる

大事に育てられたブドウは、収穫されたあと選果し、発酵させます。アルコールに変わった果汁を圧搾し、熟成庫で成熟を待ちます。

ツアーでは、この「熟成庫」を見学しました。

山を削って作られた石造りの「熟成庫」は、歴史を感じさせる外観です。

大きな扉を開けると、そこは異空間。ランプの明かりの幻想的な空間には、樽やタンクが所狭しと並べられています。

ひんやりとした空気に、ほのかにワインの香りが漂います。

樽やタンクの中で、ワインができていくのですが、寝かせる期間や樽の種類、温度によって、出来上がるワインの個性も大きく変わります。

どう成熟させるのか、どんな味に仕上げていくのか、ワイン職人の腕というわけですね。

山の中の成熟庫で、ワインの個性が磨かれる
異空間に迷い込んだような「熟成庫」。ここでワインが味わいを増していきます

飲み比べてみると、素人でも違いは分かるもの

最後に、お待ちかねの「ワインテイスティング」へ。

まずは「登美の丘ワイナリー」で作った白ワイン、赤ワイン、そして信州の赤ワインの3種をいただきます。

色を見て、グラスを回して香りを確かめる。そしてゆっくり味わう。

教えていただいたように飲むと、味の違いは素人でもわかるものですね。

私も美雪さんも飲める方ではないのですが、あまりのおいしさに3種をグイグイ飲んでしまいました(笑)。

4種目に「貴腐ワイン」という高級ワインを試飲。貴重なワインで、その甘さからデザートワインといわれるもの。

以前、私はドイツ産の貴腐ワインを飲んだことがありますが、とにかく忘れられない味でした。

今回も、ブドウの甘さが際立った、品と深みのある味わいに感動しました。

お高いワインではありますが、テイスティングでしっかり堪能することができました!

飲み比べてみると、素人でも違いは分かるもの
まずは、3種類の日本産ワインを飲み比べ。同じ赤ワインでも渋さや深みが違いました

ブドウ畑とワインと富士山が半日で楽しめる!

日本産のおいしいワインをいただき、110分のツアーは終了。

帰りにワインショップで、お土産ワインを買って帰宅しました。

ちなみにこのショップで貴腐ワインは購入可能です。

雑誌の撮影をしながらのツアー。ライターの私としては、取材する側からされる側へとおもしろい体験ができました。

ブドウ畑とワインと富士山が半日で楽しめる!
左が私、右が友人の美雪さん

■もっと知りたい■

相川未佳
相川未佳

ライター、エディター。インテリア、教育、料理などの女性誌を担当。8年前、介護のため単行本のライターに。主に企業家である「斎藤一人さん」の本を企画・制作。8年で20冊出版しました。また、靴下で踊るオリジナルのフラメンコを教えています。本や踊りの話の他、健康や美に関する体験レポートも書いていきたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き