菊池和子さん「きくち体操」4つの動き

更新日:2024年11月06日 公開日:2024年11月05日

90歳!きくち体操創始者・菊池和子さんが解説

全身に力がついて脳も活性♪「きくち体操」4つの動き

全身に力がついて脳も活性♪「きくち体操」4つの動き

驚くほど若々しく健康的!と話題の「きくち体操」創始者、菊池和子さん(90歳)。体だけでなく脳も活性化するという「きくち体操」の動きの中から、家で取り組みやすい動きについて教えてもらいます。

教えてくれたのは菊池和子さん

きくち・かずこ
1934(昭和9)年生まれ。日本女子体育短期大学卒業。体育教師を経て「きくち体操」を創始し、以来50年以上、毎日の授業、ラジオ、テレビ、講演などを通して指導にあたる。神奈川・東京に直営教室を持つ。『「意識」と「動き」で若く、美しく! きくち体操』『立ち方を変えるだけで「老いない体」DVD付き』(ともにハルメク刊)など著書多数。

きくち体操とは?

きくち体操は、形、回数を目標にして動かすのではなく、脳で自分の体を感じ取って動かします。「体は、あなたの命そのもの。今日から一緒に動かしましょう」(菊池和子さん)

大事なのは「すごい筋トレ」ではなく「意識して動かす」こと

前回の記事では、若々しさを保つための習慣を教えてくれた菊池和子さん。「『最後まで歩ける体』とは、この世にたった一つの、私の命である体を最後の日まで生かし続けるということです」と菊池さんは話します。

「そのためには、すごい筋トレをしたりする必要はなくて、私が毎日やっているような体に意識を向ける習慣や、動きを取り入れるだけで十分。これだけで体は本当によくしていけます」

大事なのは、無意識に動かすのではなく、意識して動かすこと。そして日々続けること。

「靴下をはくときでも、『今、左の足の指で体を支えている』と意識を向けるだけで、脳と体はつながり活性化して転びにくくなります。本当ですよ。一緒にがんばりましょうね」

一生歩ける体をつくる!4つの動きをご紹介

動き1:座ったままで足首回し

「『立つ』『歩く』ときの要となる、足首と足の指に力をつけます。まず手の指と足の指でしっかり握り合い、次にその力をゆるめ、足首の力で大きくゆっくりと足首を回します。

足の指や足首の感覚がハッキリしてひざや腰、全身が生き返ったと思えるまで、1日に何度も何度も行いましょう」

動き2:座ったまま、脚を片方ずつ持ち上げる

「体を支える、お腹やももの筋肉を育てる動きです。ソファやいすにきちんと座った姿勢から、脚を持ち上げます。ひざをしっかり伸ばし、上半身がのけぞらないようにします。

脚は重いので上げるのが大変。でも、毎日続ければ必ず筋力がついて、だんだんとできるようになりますよ」

動き3:壁に手を置き、上に伸ばしながら上半身を壁に近づける

「人の体は意識を離してしまうと、だんだんと丸まってしまうものです。気が付いたときに、しっかりと伸ばせる動きをしましょう。

片方の手を伸ばして壁に置きます。上半身を壁に近づけて、体の側面をグーッと伸ばします。

深い呼吸ができ歩くときの腕も振りやすくなりますよ」

動き4:棚を使って、ゆるスクワット

「お腹を引き、お尻を突き出さずに真下に腰を下ろします。足のつま先は外向きです。

小指に体重をのせれば脚の外側の筋肉に。親指なら内側に力がつきます。きついと思ったところから、あと1mm腰を下ろすとより効果的。

支えにつかまり、転ばないように気を付けてくださいね。私も出勤前に必ず行ってますよ。がんばりましょう!」

※ケガや病気などで体を痛めている場合は、無理して動かさず医師の指示に従ってください
※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年2月号を再編集しています。


取材・文=岡島文乃、井口桂介(ともにハルメク編集部)、撮影=中西裕人、ヘアメイク=小島けさき


ハルメク365本会員(有料)なら!「きくち体操」のレッスン動画が見放題!

ハルメク365本会員(有料)になると、動きがもっとわかる、きくち体操の動画を、毎月ご覧いただけます。菊池さん自ら、動きながらポイントを解説します!
>>詳細はこちら!

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き