母が患ったレビー小体型認知症とは?(3)

公開日:2023年10月08日

コロナ禍で会えない日々が続き……

母が患ったレビー小体型認知症とは?(3)

「レビー小体型の認知症」であることが判明した母が、精神科病院、介護老人保健施設を経て、特別養護老人ホームに入居。今回は、2022年にコロナ禍で、容態が急変するまでを書いてみたいと思います。

特別養護老人ホームでは穏やかな生活に

レビーの診断を受けて、約1年半。母は、自宅から歩いて20分ほどの特別養護老人ホームに入居が決まりました。

新設された施設だけに、設備は整い、一人部屋は快適そうでした。

オープンスペースにいることが多い母でしたが、お仲間さんも和気あいあいとして、穏やかな生活ができていました。

ただ、この頃にはできないことが多くなっていました。歩くことができず、車いすでしたし、なにより対話が難しくなっていました。唯一、自分でご飯が食べられることが救いでした。

私が会いに行くときは、必ず施設内を散歩して、大好きだったコーヒーを飲みました。

1年後には、施設に週に1回オープンするカフェができて、私はその日を狙って、母を連れ出すようにしました。

母との会話はスムーズではありませんでしたが、オープンな場所に連れ出せて、地域の人とお話ができて、私も母も気分転換になっていました。

特別養護老人ホームでは穏やかな生活に
車いすを押しての母との散歩は、癒やしの時間でした

コロナ感染症の蔓延で面会ができなくなる

ところが2020年、コロナ感染症(以降コロナ)が世界を駆け巡りました。

世の中がフリーズする中、施設でも面会がストップ。母が元気なのかもわからない日々が続きます。

その後、半年ほどしてオンラインの面会が始まることになりました。

時間が制限されているため、この時間に母が起きていることを願いながら、月に1回、母の顔を画面越しに確認するように。

オンラインでよかった点は、まだ学生だった娘や息子が同席できたこと。孫たちの声を聞くと、なぜか母が笑顔になり、私も子どもも笑顔になりました。私の中では、コロナ禍の癒やしの時間でした。

2021年の夏には、窓越しに母と面会できるように。そして暮れには、事前にPCR検査をしてからなら、直接面会が可能となりました。

コロナ感染症の蔓延で面会ができなくなる
孫たちの顔を見ると笑顔になる母でした

クラスターの中、コロナではない母の容体が悪化

ただ、2022年に入り、一度収まったコロナは猛威を振るいます。

1月中旬に施設でクラスターが発生。周りの入居者が次々とコロナに感染する中、母は感染せずに一人部屋にこもる生活だったようです。

コロナ対応と介護でパニックに近い状態の中、職員の方たちは防護服で対応し、疲労困窮していたようでした。

そんな中、施設から母が「体温が異常に低く、意識がない」との連絡が入ります。

かかりつけ医に診てもらったところ、1日様子を見て大きな病院へ行った方がいいという診断に。

しかしその夜、容体は悪化。救急車を呼ぶ事態になりました。

クラスターの中、コロナではない母の容体が悪化

救急車に乗っても受け入れてもらえる病院がない!

車に乗り込んだものの、コロナ患者が絶えない時期。受け入れてくれる病院は見つかりません。

夜11時から、朝の5時まで救急隊員のみなさんは50件以上の電話をかけ、受け入れを要請してくださったものの、結局諦めることに。

対応してくださった隊員の方には、ただただ頭の下がる思いでした。冷えた体をさするしかできない自分がもどかしい時間でした。

受け入れられなかった理由に、「積極的な治療を希望しなかったこと」があります。

母は元気なときから「延命治療はしないで。意識がないなら手術などはしないで」と言っていました。

この言葉に従い、積極的な治療を拒みましたが、病院受け入れをすべて拒否されたときは、これでよかったのか、私は救急車の中で自問自答しました。

少し長くなりましたので、このあとの話は持ち越したいと思います。

余談ですが、私は母の死、そしてその後の父の死を経て、新たな本を企画することにしました。

斎藤一人さんに「命のしくみ」について書いていただくことにしたのです。

この本は11月に発売予定です。このことも、ハルトモ倶楽部の記事でお話しできたらと思っています。

(参考資料)
レビー小体型認知症とは|特徴・症状の改善策・有効な薬など | 認知症ねっと 

■もっと知りたい■

相川未佳
相川未佳

ライター、エディター。インテリア、教育、料理などの女性誌を担当。8年前、介護のため単行本のライターに。主に企業家である「斎藤一人さん」の本を企画・制作。8年で20冊出版しました。また、靴下で踊るオリジナルのフラメンコを教えています。本や踊りの話の他、健康や美に関する体験レポートも書いていきたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話