亡き父のお話~入所に納得しない父との戦いの始まり
入所当日から父に振り回される

公開日:2022年04月20日

いきなり始まった私の介護に関わる人生(6)

亡き父のお話~入所に納得しない父との戦いの始まり

亡き父のお話~入所に納得しない父との戦いの始まり

病院でせん妄による暴言暴力が止まらず、仮の老人ホームに一旦入所した父。しかしそのことに納得しておらず、初日から振り回されることに。そこから本来入所するべき老人ホームに入所するまでのお話です。

老人ホームだとは思っていなかった父

ようやく一安心して帰宅したのも束の間、父から「老人ホームなんかに入れがやって!」と暴言の電話を受け、もうどうしたら落ち着いてくれるんだと不満な気持ちで施設に向かいました。

施設に着くと施設長さんが「どうしましたか?」と出てきてくださいました。経緯を話すと「慣れるまでに時間はかかります。人によっては何年もかかる人もいますから」。

それを聞いて、父はその何年のタイプだなとため息をつきながら父の部屋に行くと「おう! お前、ここ老人ホームだぞ」とのんきにテレビを観ながら父は言ってきました。

説得をするも納得をしない父

家には帰れない理由、ここに来た経緯を一から説明し納得してもらおうとしても、父は聞く耳を持たない状態。「だったら俺が家で一人で住む、ばあちゃんを入所させろ」と、その時はまだ一人で生活可能なアルツハイマーの母を入所させるとまで言い始めます。

「あのつらい病院にすぐ戻ってしまう覚悟があるなら、家に帰っていい」と条件を出したら、相当病院でつらかったのでしょう、それは嫌だと即答。もう少ししたら、本来入るべき施設に移動だからがんばって! と励まし施設を後にしました。

説得をするも納得をしない父

まったく触れ合わずして施設移動

仮の老人ホームの介護士さんたちはとても良い人ばかりだったのですが、一切交流を持とうとせず、部屋に閉じこもっている毎日でした。

私の家から車で1時間近くかかってしまう施設に、それでも二日に一度通い、近くのスーパーに連れて行き、好きな物を買って帰る時間を作っていました。が、それでも父は納得せず、たまたま近くに住んでいた父の妹である叔母が毎日のように呼び出されてしまう始末。

そんな毎日も2週間で終わり、本来入所すべきところに移動することとなりました。兄が荷物移動、私が手続きと分担し、父を連れていきました。しかし、今度の父は新しい施設で迎えてくれた施設長さんやケアマネージャーさんには一切笑顔を見せる事はなく、挨拶すらしませんでした。

これが、これからの父との過酷な日々の予兆となりました。

まったく触れ合わずして施設移動

 

■もっと知りたい■

あさくら さとみ
あさくら さとみ

生前の父の介護を3年前に携わり、母のアルツハイマー認知症の介護に7年。介護のことを何も知らない状態から始まりました。2年前には兄が急死し不安な状況での介護。介護する側の気持ちや、認知症というものの現実などお話しできたらと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10