「遺言」を書くことの重要性

公開日:2024年01月26日

伯母の突然の死から学んだ

「遺言」を書くことの重要性

「遺言」を書くことの重要性

2024年、新たな年になりました。どんな困難があっても、明るい未来を願っていきたいと思っています。そう思う私ですが、年の暮れに伯母の死を目の当たりにし、自分の死について考え始めました。

警察の電話で伯母の死を知る

2023年、暮れの25日、クリスマス料理を作るのに忙しいさなか、警察からの電話がありました。「伯母さんが部屋で倒れていて、亡くなったのが見つかりました」との報告を受けます。

たまたま1週間前に電話していたこともあり、驚きと悲しみが同時に湧いてきて言葉にならなかったです。

伯母は、父の兄である伯父の奥さんになります。伯父は4年前に亡くなり、伯母は92歳で一人暮らし。ヘルパーもケアマネージャーも頼ることなく、一人で元気に暮らしていました。

4日間ほど新聞が溜まっていることを不審に思った管理人さんが、警察に電話して、遺体を発見したそうです。

私は、伯母と血がつながっていないので、ご遺体の確認もご遺体の引き取りもすることができません。

唯一、血のつながっている妹さんを探すことが先決でした。80歳を過ぎた父の兄弟に連絡をかけ、妹さんをどうにか見つけ、警察へ報告。

26日に、伯母の手続きのため警察署へ向かいました。遠方から伯母の妹さんが来られて、一緒にご遺体の確認。事件性がないことを承認いただき、ご遺体を引き取ることになりました。

ここで、葬儀社を決め、12月28日に火葬。この日が火葬場の2023年最後の日でした。どうにか、数人の家族だけで葬儀をして、お骨は父の弟である叔父が預かることに。

そして四十九日に、伯母が生前用意していた納骨堂に納骨するところまで、私が段取りをつけました。

警察の電話で義叔母の死を知る
クリスマス料理を準備していたとき、警察からの電話で伯母の死を知ることに

血がつながらない親戚ができる手続きは少ない

基本的に、伯母の遺産や死亡に関する手続きは、血のつながらない人にはできません。

血のつながった88歳の妹さんが1人で遺産を受け継ぎ、葬儀の費用を支払い、さまざまな手続きをすることになりました。

この妹さんもご主人とお子さんを亡くし、独り身。高齢の方がさまざまな相続の手続きをするのは、辛労だろう、これから当分の間、大変だろうと感じました。

手助けできることは、少しでも協力したいという気持ちになりました。

血がつながらない親戚ができる手続きは少ない
伯母と私は血がつながっていないため、さまざまな手続きをすることはできません

今、私ができるのは遺言を書くこと

伯母は、亡くなったら遺産をどうするのか、どのような葬儀をしたいのか、何か伝えたいことはなかったのか、妹さんにも、ご友人たちにも、もちろん私にも伝えていませんでした。

多分、こんなに突然に亡くなるなんて、伯母も思っていなかったのだと思います。

このような状態を見て、遺言は残しておくのは大事なことだと、ひしひしと感じました。

「まだ還暦にもならないのに早いのでは」と言われそうですが、人はいつ、どこで命を落とすかわかりません。

生きている間は多くの人に迷惑をかけているので、死ぬ時くらい迷惑をかけずに、キレイにこの世を去りたい。それでも、きっと誰かには迷惑をかけるのですが……。

亡くなったら何を始末してほしいか、どんな葬儀をしたいか、死んだ後の遺品や遺産はどうするのか、大雑把でいいので書き留めておきたいと考えました。

友人のお父様が毎年1月1日に遺言を書くという話を聞いたことがあります。その年その年で環境や事情は変わるもの。

毎年、年初めに書くというのは、良いアイデアかも。暮れに伯母を亡くして、私は決意しました。

「今年からは年始に遺言を書く!」

今、私ができることは遺言を書くこと

遺言書を作成するときの注意点:東京法務局 

■もっと知りたい■

相川未佳
相川未佳

ライター、エディター。インテリア、教育、料理などの女性誌を担当。8年前、介護のため単行本のライターに。主に企業家である「斎藤一人さん」の本を企画・制作。8年で20冊出版しました。また、靴下で踊るオリジナルのフラメンコを教えています。本や踊りの話の他、健康や美に関する体験レポートも書いていきたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き