60歳手前、陶芸の沼に浸かっています
自宅で作陶した素焼き前の作品

公開日:2024年01月06日

思いがけず手に入れた電動ろくろ

60歳手前、陶芸の沼に浸かっています

60歳手前、陶芸の沼に浸かっています

願えば叶う、2023年はそんな一年でした。最も急激に変化したのが、私の陶芸熱です。ついに手に入れた電動ろくろ、2024年はさらに深みへと!

陶芸と、なりたい自分

陶芸に魅了されて2年が過ぎ、崇拝する陶芸作家のぐちヤスコさんとの出会いが、私の陶芸意欲を掻き立ててくれました。「どんどん作ってみるといい」そんなアドバイスをいただき、ひたすら夢中で陶芸に励みました。

気付けば、憧れの人と同じサークルで活動、同じ窯で作品を焼いている。少しだけ踏み出した勇気が、なりたい自分へと進むきっかけをもたらし今につながっています。

まさか、我が家に工房?

まさか、我が家に工房?
電動ろくろ、初めての一人作陶は苦難続き

陶芸教室や陶芸サークルの限られた時間の中では、満足するほど土を触ることができません。家に電動ろくろがあったらな、などと考えていたらビッグニュースが飛び込んできました。

市内で活動していた別の団体が高齢化で解散、購入して間もない電動ろくろの引き取り手を探していると。

半信半疑で手を挙げてみると、無料で頂けることに。2023年10月、娘に手伝ってもらいながら自宅へ引き取ってきました。

愛犬たちの部屋を半分間借りして、念願の電動ろくろ。これで好きなだけ練習ができます。

まさか、我が家に工房?
実はこの部屋は愛犬シェリー、ももの部屋

2024年はさらなる深みへ

陶芸用品専門店で土を購入して、毎日心置きなく練習。

菊練り(土の中から空気を抜く作業)、土殺し(電動ろくろに密着させる作業)、形成、削り、あらゆる工程を何も気にせず好きなだけ没頭できる。電動ろくろの上で作って壊し、作って壊しを何度も繰り返しています。

のぐちさんの師匠竹内先生を紹介していただき、2023年12月から週に一度マンツーマン指導を受けています。

2024年は更なる深みへ
竹内先生のご指導で丼にチャレンジ これから削って形成作業

「何十年続けていても本焼きの窯を開けるその瞬間にならなければわからない、だからやめられない」

いつか崇拝するのぐちヤスコさんと一緒に個展を開けたらいいな、なんて小さな目標を抱きつつ、2024年も陶芸作家への道のりをゆっくりと進みます。

■もっと知りたい■

晴間千妣絽
晴間千妣絽

はるまちひろ。老舗旅館を閉館して2023年より電子小説「大人だって友だちが欲しい」を配信中。女性の人生の悲喜交々を小説に綴り暮らしています。ハルトモ倶楽部を通して、日常のあれこれを楽しくほっこりとお伝えできればいいなと思っています。ブログ『普通の主婦のこだわり日記』『私の見ている世界

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17