春に飲みたい桜茶の作り方!おうち花見には桜煎茶も

更新日:2023年05月05日 公開日:2022年04月04日

花開く!お祝い事におすすめの「桜茶」とは?

春に飲みたい桜茶の作り方!おうち花見には桜煎茶も

春に飲みたい桜茶の作り方!おうち花見には桜煎茶も

桜茶とは、桜の塩漬けにお湯を注いだ飲み物のこと。桜湯とも呼ばれ、結納などお祝いの席に欠かせない飲み物です。今回は基本の桜茶の作り方とともに、おうち花見におすすめの「桜煎茶」の作り方を伊藤園ティーテイスター・西原佐栄さんに聞きました。

桜茶とは?「花開く」縁起のいい飲み物は慶事におすすめ

桜茶とは?「花開く」縁起のいい飲み物は慶事におすすめ

「桜茶」は、桜の塩漬けにお湯を注いだ飲み物のこと。茶葉を使わず、お湯で作ることが多いことから、「桜湯」と呼ばれることもあります。

お湯を入れるとふんわりと桜の花びらが開く様子から、未来が「花開く」ようにとの願いを込めて、結納や出産などお祝い事 の席で縁起のいい飲み物として出されることが多いようです。

桜茶には、一重のソメイヨシノではなく、花びらが重なり華やかな、八重桜の塩漬けがよく使われます。

ひと口飲むだけで、程 よい塩味と桜の香りがふんわりと広がり、その見た目と豊かな風味で春を感じさせてくれます。あくまでお 湯に香りを移すための物なので、桜の花は食べずに残すのがおすすめです。

今回は、白湯で作る基本の作り方と、応用編として煎茶で作る「オリジナル桜茶」の作り方を紹介します。

【基本編】自宅でも簡単にできる!桜茶の作り方

【基本編】自宅でも簡単にできる!桜茶の作り方

桜茶は市販の桜の塩漬けとお湯、もしくは白湯で作るのが一般的です。  

桜茶の作り方

  1. 桜の塩漬けを丁寧にほぐします。
  2. 塩抜きのために、ぬるま湯に5分浸けておきます。
  3. 桜の塩漬けを湯のみに入れて、熱湯を注ぎます。

桜の塩漬けの作り方も簡単なので、もし新鮮な桜の花が手に入る場合は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

【応用編】おうち花見のお供には桜煎茶もおすすめ

【応用編】おうち花見のお供には桜煎茶もおすすめ
お湯で入れた「桜茶」とお茶で入れた「桜煎茶」を飲み比べるのもおすすめ

「お茶を濁す」「茶々を入れる」などの言葉につながるため、お祝い事の場では避けられる煎茶ですが、自宅で楽しむ際はお湯の代わりに入れてもOKです。

桜の花を使った桜茶は「おうち花見」気分を盛り上げるにもぴったりです! そこで、自宅で桜茶を飲むときにおすすめの茶葉を伊藤園のティーテイスター・西原佐栄さんに教えてもらいました。

「煎茶で入れた桜茶は、かわいい春スイーツとの相性も抜群。甘いお菓子と一緒においしくいただくためにも、カテキンを多く抽出する方法で、少し渋味のあるお茶を入れましょう。桜茶におすすめの茶葉は、キリリとした渋みを楽しみつつ、体脂肪を減らす効果もある『一番摘みのお~いお茶』です。ぜひオリジナル桜茶作りを楽しんでくださいね!」(西原さん)

なお、煎茶に桜の塩漬けを入れたお茶のティーバッグは「桜煎茶」や「桜の緑茶」などの名前で販売されているそうなので、自宅に茶葉がない人はチェックしてみてください。

監修者プロフィール:西原佐栄さん(管理栄養士・伊藤園ティーテイスター2級)

西原佐栄さん(管理栄養士・伊藤園ティーテイスター2級)

にしはら・さえ 株式会社伊藤園の管理栄養士。厚生労働省認定社内検定・伊藤園ティーテイスター2級。所属する販売促進部で食育関連企画の立案や実施をする傍ら、お茶の入れ方セミナーや社内教育なども担当している。

取材協力:伊藤園

■もっと知りたい■

桜茶におすすめの茶葉はこちら:一番摘みのお~いお茶

気軽に楽しめるティーバッグも:桜の緑茶ティーバッグ

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き