お花見弁当におすすめ!華やかな「お茶ごはん」レシピ

公開日:2023年03月20日

料理初心者でもOK!おしゃれに仕上がる

お花見弁当におすすめ!華やかな「お茶ごはん」レシピ

お花見弁当におすすめ!華やかな「お茶ごはん」レシピ

2023年のお花見シーズンがいよいよ到来。今年は全国的に例年よりも早めの開花予報でお花見の準備は早めが吉! そこで今回は、伊藤園の緑茶茶葉「一番摘みのお~いお茶」を使った、お花見弁当におすすめの主食「お茶ごはん」レシピを紹介します。

お花見弁当レシピ1:お茶と桜えびのふりかけおにぎり

お花見弁当レシピ1:お茶と桜えびのふりかけおにぎり

材料をミキサーにかけるだけで簡単にできるお茶と桜えびのふりかけは、添加物なしでカルシウムも豊富。白いごはんにかけたり、おにぎりにまぶしたり、重宝すること間違いありません。お茶と青海苔の香りがアクセント!

材料(6~8人分)

  • 茶葉……大さじ2
  • 桜えび(素干し)……15g
  • 白ごま……大さじ2
  • 青海苔……大さじ1
  • 塩……小さじ1

作り方・レシピ

  1. 茶葉は弱火でじっくりと香が立つまでから煎りして冷まします。
  2. [1]とその他の材料をすべてミキサーにかければ、あっという間にできあがり。

お花見弁当レシピ2:イカめし 茶の香り

お花見弁当レシピ2:イカめし 茶の香り

イカは煮ると独特の匂いがしますが、茶葉を加えたイカめしなら、爽やかな風味に仕上がります。ご飯にもイカのうま味がしっかりしみ込んで絶品です。家族でシェアして食べるにも便利なので、お花見弁当の主食におすすめ!

材料(4人分)

  • するめイカ……2はい(400g)
  • もち米……1/2カップ
  • 干し椎茸……1枚
  • にんじん……3cm分(30g)
  • ごま油……大さじ1/2
  • 茶葉……小さじ1

-----------------------

【A】      

  • 水……1/4カップ
  • しょうゆ……大さじ1/2
  • 酒……大さじ1/2
  • みりん……小さじ1

-----------------------

【B】   

  • 水…3カップ
  • しょうゆ…大さじ3
  • 酒……大さじ4
  • 砂糖……大さじ1

作り方・レシピ

  1. もち米を洗って2~3時間水につけ、ザルにあげます。
  2. 干し椎茸は水に浸して戻し、石づきを除いて粗みじん切りにします。にんじんも粗みじん切りにします。
  3. イカは足を引き抜いて、ワタと軟骨を除き、皮をむきます。足は1cm幅に切ります。
  4. フライパンにごま油を温め、もち米、干し椎茸、にんじん、イカの足を加えて炒めます。イカの色が変わったら【A】を加え、汁気を吸わせながら、汁気がなくなるまで中火で煮ます。
  5. 火から下ろしてあら熱を取ります。
  6. イカの胴に[5]と茶葉を詰め、口をようじで留めます。
  7. 鍋に【B】を合わせて火にかけ、煮立ったら[6]のイカを入れ、オーブンペーパーなどで落としぶたをして、弱火で1時間煮ます。
  8. 煮上がったら食べやすく切って煮汁をかけます。

お花見弁当レシピ3:春色押し寿司

お花見弁当レシピ3:春色押し寿司

見た目も華やかな春色押し寿司は、お花見弁当の主食に最適。たけのこに茶葉をプラスすることで、ほんのりお茶の香りを効かせているのがポイントです。

材料(4人分)

【A:ご飯】

  • 米……2合
  • 水……360cc
  • 酒……大さじ2
  • 昆布……5cm角

-----------------------

【B:すし酢】

  • 酢……大さじ3
  • 塩……小さじ2/3~1
  • 砂糖……大さじ2

-----------------------

  • そぼろ(市販のもの)……30g
  • 干し椎茸……4枚
  • かんぴょう……10g

-----------------------

【C】

  • だし……1.5カップ
  • うすくちしょうゆ……大さじ1
  • みりん……大さじ1
  • 塩……少々

-----------------------

  • 茹でたけのこ……50g
  • 茶葉……小さじ2

-----------------------

【錦糸卵】

  • 卵……2個
  • 塩……少々
  • 砂糖……小さじ2

-----------------------

  • 木の芽、桜の塩漬け……各適量

作り方・レシピ

  1. 米は洗ってザルにあげます。
  2. 炊飯器に【A】を加えて炊きます。
  3. ご飯が炊けたら熱いうちに、昆布を取り除きよく混ぜ合わせた【B】のすし酢を加えます。うちわで扇いで冷ましながら、ご飯つぶをつぶさないよう、さっくりと混ぜあわせるのがポイント。
  4. もどした干し椎茸、塩でもんでもどしたかんぴょうは【C】で煮含め、椎茸はせん切り、かんぴょうは細かく切ります。
  5. [4]の煮汁に水カップ1/2を足し、ゆでたけのこを煮含めます。煮上がったら茶葉を加えます。
  6. 錦糸卵を作ります。
  7. すし型を酢水でぬらし、すし飯の半量を広げ、しいたけ、かんぴょうを散らします。その上に残りのすし飯を広げ、ほかの具を全体に彩りよく散らします。
  8. すし型の蓋で強く押さえ、1時間ほど置きます。そのあと、食べやすく切り分けます。


見た目も華やかでおいしい「お花見弁当レシピ」は、いかがでしたか? 今年はぜひお弁当を持ってお花見に出掛けてみてくださいね。その他、「お茶の葉入り卵焼き」などの簡単おかずレシピや、桜&抹茶レシピもおすすめです。

レシピ協力:伊藤園 

■もっと知りたい■

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き