おうち花見おすすめレシピ6選
おうち花見おすすめレシピ6選

更新日:2024年04月05日 公開日:2021年03月29日

料理初心者でもOK!おしゃれに仕上がる

お花見弁当におすすめ!華やかな桜&お茶レシピ6選

お花見弁当におすすめ!華やかな桜&お茶レシピ6選

2024年もお花見シーズンが到来!今週末は家族や友人とお花見を楽しむ方が多いのではないでしょうか。お花見におすすめのお弁当・スイーツレシピを6つまとめてご紹介します。ぜひ作ってみてくださいね!

お花見弁当レシピ1:春色押し寿司

お花見弁当レシピ3:春色押し寿司

見た目も華やかな春色押し寿司は、お花見弁当の主食に最適。たけのこに茶葉をプラスすることで、ほんのりお茶の香りを効かせているのがポイントです。

材料(4人分)

【A:ご飯】

  • 米……2合
  • 水……360cc
  • 酒……大さじ2
  • 昆布……5cm角

-----------------------

【B:すし酢】

  • 酢……大さじ3
  • 塩……小さじ2/3~1
  • 砂糖……大さじ2

-----------------------

  • そぼろ(市販のもの)……30g
  • 干し椎茸……4枚
  • かんぴょう……10g

-----------------------

【C】

  • だし……1.5カップ
  • うすくちしょうゆ……大さじ1
  • みりん……大さじ1
  • 塩……少々

-----------------------

  • 茹でたけのこ……50g
  • 茶葉……小さじ2

-----------------------

【錦糸卵】

  • 卵……2個
  • 塩……少々
  • 砂糖……小さじ2

-----------------------

  • 木の芽、桜の塩漬け……各適量

作り方・レシピ

  1. 米は洗ってザルにあげます。
  2. 炊飯器に【A】を加えて炊きます。
  3. ご飯が炊けたら熱いうちに、昆布を取り除きよく混ぜ合わせた【B】のすし酢を加えます。うちわで扇いで冷ましながら、ご飯つぶをつぶさないよう、さっくりと混ぜあわせるのがポイント。
  4. もどした干し椎茸、塩でもんでもどしたかんぴょうは【C】で煮含め、椎茸はせん切り、かんぴょうは細かく切ります。
  5. [4]の煮汁に水カップ1/2を足し、ゆでたけのこを煮含めます。煮上がったら茶葉を加えます。
  6. 錦糸卵を作ります。
  7. すし型を酢水でぬらし、すし飯の半量を広げ、しいたけ、かんぴょうを散らします。その上に残りのすし飯を広げ、ほかの具を全体に彩りよく散らします。
  8. すし型の蓋で強く押さえ、1時間ほど置きます。そのあと、食べやすく切り分けます。

お花見弁当レシピ2:お茶と桜えびのふりかけおにぎり

お花見弁当レシピ1:お茶と桜えびのふりかけおにぎり

材料をミキサーにかけるだけで簡単にできるお茶と桜えびのふりかけは、添加物なしでカルシウムも豊富。白いごはんにかけたり、おにぎりにまぶしたり、重宝すること間違いありません。お茶と青海苔の香りがアクセント!

材料(6~8人分)

  • 茶葉……大さじ2
  • 桜えび(素干し)……15g
  • 白ごま……大さじ2
  • 青海苔……大さじ1
  • 塩……小さじ1

作り方・レシピ

  1. 茶葉は弱火でじっくりと香が立つまでから煎りして冷まします。
  2. [1]とその他の材料をすべてミキサーにかければ、あっという間にできあがり。

お花見弁当レシピ3:イカめし 茶の香り

お花見弁当レシピ2:イカめし 茶の香り

イカは煮ると独特の匂いがしますが、茶葉を加えたイカめしなら、爽やかな風味に仕上がります。ご飯にもイカのうま味がしっかりしみ込んで絶品です。家族でシェアして食べるにも便利なので、お花見弁当の主食におすすめ!

材料(4人分)

  • するめイカ……2はい(400g)
  • もち米……1/2カップ
  • 干し椎茸……1枚
  • にんじん……3cm分(30g)
  • ごま油……大さじ1/2
  • 茶葉……小さじ1

-----------------------

【A】      

  • 水……1/4カップ
  • しょうゆ……大さじ1/2
  • 酒……大さじ1/2
  • みりん……小さじ1

-----------------------

【B】   

  • 水…3カップ
  • しょうゆ…大さじ3
  • 酒……大さじ4
  • 砂糖……大さじ1

作り方・レシピ

  1. もち米を洗って2~3時間水につけ、ザルにあげます。
  2. 干し椎茸は水に浸して戻し、石づきを除いて粗みじん切りにします。にんじんも粗みじん切りにします。
  3. イカは足を引き抜いて、ワタと軟骨を除き、皮をむきます。足は1cm幅に切ります。
  4. フライパンにごま油を温め、もち米、干し椎茸、にんじん、イカの足を加えて炒めます。イカの色が変わったら【A】を加え、汁気を吸わせながら、汁気がなくなるまで中火で煮ます。
  5. 火から下ろしてあら熱を取ります。
  6. イカの胴に[5]と茶葉を詰め、口をようじで留めます。
  7. 鍋に【B】を合わせて火にかけ、煮立ったら[6]のイカを入れ、オーブンペーパーなどで落としぶたをして、弱火で1時間煮ます。
  8. 煮上がったら食べやすく切って煮汁をかけます。

お花見弁当レシピ4:お茶と桜の米粉パン

おうち花見おすすめレシピ1:お茶と桜の米粉パン

茶葉を混ぜ込んだ、お茶の風味豊かな米粉パン。米粉ならではのモチっとした食感と茶葉の相性が抜群です。アクセントに桜の花の塩漬けを添えて、春らしい香りが楽しめるのもポイント。サラダやスープを添えれば、お花見ランチにぴったりです。

材料(6個分)

<生地>

  • 強力粉……130g
  • 米粉……70g
  • ドライイースト……4g
  • 砂糖……12g
  • 塩……3g
  • 水……130~140cc

<A>

  • 無塩バター(室温に戻したもの)……20g
  • 茶葉……5g

作り方・レシピ

  1. 1.ボウルに水以外の生地の材料を入れます。様子を見ながら水を加えて混ぜます。
  2. 2.ある程度まとまってきたら、台に出してこねていきます。2~3分こねたところで、Aの茶葉と無塩バターを包むように練り込んでいきます。
  3. 3.5~6分こねたら、台に数回叩きつけます。「叩いてはこねる」を繰り返します。生地の表面が滑らかになるまでこねたら、生地を丸めて、粉をふったボウルに入れてラップをして、35度で40分ほど発酵させます。生地が2倍くらいの大きさに膨らむのが目安です。
  4. 4.フィンガーテスト(生地の発酵を確認する方法。人差し指を生地の真ん中に押しあてて穴を作り、指のあとがしばらく残っているのが適度な状態)をして、指のあとがそのまま残れば発酵は完了。
  5. 5.生地をスケッパーなどで6等分して丸め、乾燥させないようにしながら15分ほど休ませます。桜の花は塩抜きをして水気をふき、長さを整えます。
  6. 6.天板にオーブンシートをしき、休ませた生地を間隔をあけて並べ、乾燥させないようにして35度で20分くらい発酵させます。2倍くらいになれば、2次発酵が完了です。
  7. 7.桜の花を中央に押し付けるようにのせて、170~180度のオーブンで12分くらい焼きます。

お花見スイーツレシピ1:お茶と桜のマドレーヌ

おうち花見おすすめレシピ:お茶と桜のマドレーヌ

お茶を加えた美しいグリーンが目を引くマドレーヌ。やさしい甘さに桜の花の塩漬けをプラスすることで、ほんのり感じられる塩味は味のアクセントです。食べるとお茶と桜の香りがふんわりと広がって、コーヒーや紅茶はもちろん、緑茶にもよく合います。桜を見ながらのティータイムにぜひ!

材料(12個、6人分くらい)

  • 茶葉……大さじ1
  • 桜の花の塩漬け……20g
  • 卵……2個
  • グラニュー糖……80g

<A>

  • 薄力粉……90g
  • ベーキングパウダー……小さじ1/2
  • 無塩バター……90g
  • はちみつ……15g
  • バニラオイル……少々
  • 型塗り用のバターと強力粉……適宜

作り方・レシピ

  1. 1.茶葉は、フライパンで空煎りして粗く刻みます。
  2. 2.桜の花の塩漬けは水に漬けて塩出しし、飾り用に個数分の花を取っておき、残りは花びらを摘みます。
  3. 3.焦がしバターを作ります。小鍋にバターを入れて中火にかけ、溶けたら弱火にしてこげ茶になったら火からおろし、熱いうちにペーパーを敷いた万能こしを通してこします。
  4. 4.ボウルに卵とグラニュー糖を加えて泡立て器ですり混ぜ、そこに合わせてふるったAを加えて混ぜます。1と2の花びら、3、はちみつ、バニラオイルを加えてツヤが出るまで混ぜ合わせます。ラップをして冷蔵庫で30分以上寝かせます。
  5. 5.マドレーヌ型にバターを薄く塗って強力粉をふり(余分な粉は落とす)、4の生地を型の8分目まで入れて180度に温めたオーブンで約15分焼きます。竹串を刺して生地がついてこなければ、出来上がりです。

お花見スイーツレシピ2:抹茶だんご

おうち花見おすすめレシピ3:抹茶だんご

お花見の定番スイーツといえば、やっぱりお団子。白玉粉に抹茶を加えることで鮮やかなグリーンに仕上がり、桜とのコントラストもばっちり。モチモチ触感で、食べると抹茶の爽やかな風味が口の中に広がります。そのままはもちろん、きな粉やあんこを添えてアレンジしても楽しめます。

材料(約40個分)

  • 抹茶……大さじ8
  • 白玉粉……200g
  • 水……160cc

作り方・レシピ

  1. 白玉粉と抹茶をよく混ぜます。そこに水160ccを少しずつ加えながら練り混ぜ、耳たぶくらいの固さにします。
  2. 1を丸めて、たっぷりの沸騰したお湯で茹でます。浮き上がったものから冷水に取り、串にさして完成です。

以上、お花見におすすめの桜&抹茶レシピでした。ぜひ春を感じられるメニューとともに、お花見を楽しんでくださいね。

レシピ協力:伊藤園 

※この記事は2021年3月に公開した記事を再編集して配信しています。

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き