
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2024年04月01日
ヘルシーでおいしい!抗菌効果も
抹茶に含まれる茶カテキンには、体脂肪低減やコレステロール値低下効果の他、抗菌効果も期待できます。しかも茶葉に含まれる栄養成分が丸ごと摂れる上、そのまま調理にも使えて便利。今回は、ヘルシーでおいしい「抹茶おかずレシピ」をご紹介します。
煎茶や紅茶など、お湯で煎じる他のお茶に比べて、茶葉を丸ごと挽いた抹茶は、栄養成分を丸ごと摂れる利点があります。最近はその健康効果が注目され、日本国内はもちろん海外でも抹茶の人気が高まっています。
中でも注目の成分が、茶カテキンです。茶カテキンの一種「ガレート型カテキン」には、体脂肪低減やコレステロール値低下効果があるため、ダイエット中の食事におすすめです。
飲み物としていただくのはもちろん、サッと料理にかけて食べられるのが抹茶の魅力。茶カテキンには抗菌作用や消臭効果もあるので、抹茶を使った料理を梅雨や夏場のお弁当のおかずにしてもいいですね。
今回は、抹茶使ったレシピを4つご紹介します。
抹茶をハーブ風に使い、鶏肉の臭みを消しながらうま味を引き出した一品。鶏肉を焼き、ソースを入れてからめるだけで、立派なメインディッシュが完成します。抹茶と、マーマレードの甘酸っぱさの相性が抜群。しょうゆを加えた和風仕立てなので、パンにもごはんにもよく合います。
材料(4人分)
-------------
【A】
-------------
作り方・レシピ
シャキシャキの水菜とお刺身に、抹茶ドレッシングを合わせたカルパッチョ。簡単なのに見た目が華やかで、さっぱりいただけるので夏におすすめのごちそうメニューです。ビールはもちろん、冷えた白ワインや焼酎にもよく合います。
材料(4人分)
-------------
【A】
-------------
作り方・レシピ
帆立の甘みとうま味を、ほのかな抹茶の風味と梅の酸味が引き立てて、ついつい箸が進むおいしさ。短時間でこんがりと揚げるのが、サクサクに仕上げるコツです。梅干しの塩分がありますが、塩味が足りない方は抹茶塩を添えるのもおすすめ!
材料(4人分)
-------------
【A】
-------------
作り方・レシピ
抹茶の爽やかな風味が冷凍海老の臭みを消して、ワンランクアップのおいしさに仕上がります。シャキシャキのれんこんとプリプリの海老で、触感も楽しい一品。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずに最適! お酒との相性も抜群なので、おつまみとしてもおすすめです。
材料(4人分)
-------------
【A】
-------------
【B】
-------------
作り方・レシピ
ダイエット効果以外に、認知機能対策にもおすすめの抹茶。ぜひ料理にも積極的に取り入れてみてくださいね。
■もっと知りたい■
レシピ協力:伊藤園
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品