50代~女性が選ぶ全国「桜スポット」ランキング

公開日:2024年03月12日

ハルメクのシンクタンク所長が考察

50代~女性が選ぶ全国「桜スポット」ランキング

50代~女性が選ぶ全国「桜スポット」ランキング

雑誌「ハルメク」のシンクタンク「生きかた上手研究所」所長の梅津順江が、ミドル~シニア世代の女性のトレンドを読み解きます。今回は50歳以上の女性へのアンケート結果をもとに「おすすめしたい桜スポット」ランキングを発表します。

お花見の仕方・目的は時代とともに変わってきた

50歳以上の女性は、仕事や子どもがらみの集まりで場所取りをして大規模なお花見を催したり、夜桜を愛でながらお酒を飲み交わしたりという経験をしてきた世代です。コロナ禍を経て、お花見の仕方や目的がすっかり変わりました。そのような背景を経た当該世代がおすすめしたい桜スポットはどこでしょうか。

お花見の仕方・目的は時代とともに変わってきた

日本全国おすすめしたい桜スポットランキング

日本全国おすすめしたい桜スポットランキング

ハルメク生きかた上手研究所は、全国50~86歳の女性に「おすすめしたい桜スポット」に関するアンケートを2回に分けて実施しました。1回目は、2024年1月30日から2月1日、490名に「おすすめしたい桜スポット」を自由に記述してもらいました。2回目は、2月13日から15日、449名に1回目で選抜した20か所の桜スポットについて「どの程度おすすめしたいか」を7段階評価に応じて配点し、おすすめしたい理由も確認しました。

1位「吉野山」、2位「姫路城」、3位「皇居・北の丸公園・千鳥ヶ淵」、4位「河津」、5位「高遠城址公園」と続きました。これらはランキングにするのが難しいくらい、僅差でした。1回目の調査では、近所の公園や神社、地元の河川敷沿いや堤防など、ありとあらゆる場所が書き込まれました。

日本全国おすすめしたい桜スポットランキング
吉野山
日本全国おすすめしたい桜スポットランキング
姫路城
日本全国おすすめしたい桜スポットランキング
皇居・北の丸公園・千鳥ヶ淵

「近所」「行きつけ」の桜スポットを健康的に楽しむ

選択理由を見てみましょう。

「本数や種類が多く広大で圧倒される」「水面とのコントラストが素晴らしい」といった桜本来の美しさが上位に並びました。

しかし、それだけではないのがこの世代の特徴です。

「散歩しながら楽しめる」という運動できることへの期待や「近場で行きやすい」「人混みが少ない」「ゆったりできる」「歩きやすい」という体に優しいことも理由として複数見られました。

おすすめしたい桜スポットTOP20(50歳以上女性:449名)

おすすめしたい桜スポット 都道府県 得点

1位 吉野山 奈良県 81.86
2位 姫路城 兵庫県 78.87
3位 皇居・北の丸公園・千鳥ヶ淵 東京都 78.86
4位 河津 静岡県 76.82 
5位 高遠城址公園 長野県 76.12
6位 弘前公園 青森県 75.88
7位 新宿御苑 東京都 73.95
8位 隅田公園・隅田川周辺 東京都 72.81
9位 大阪城公園 大阪府 72.07
10位 小田原城址公園 神奈川県 71.10
11位 目黒川 東京都 70.64
12位 上野恩賜公園 東京都 70.53
13位 名古屋城・名城公園 愛知県 70.48
14位 夙川公園周辺 兵庫県 67.37
15位 石神井川・石神井公園 東京都 67.26
16位 真間川周辺 千葉県市川市 62.05
17位 清水公園 千葉県野田市 61.98
18位 大岡川 神奈川県 61.88
19位 青山霊園 東京都 61.76
20位 大宮公園 埼玉県 58.38

世代ならではのコメントも興味深いです。

「行きつけの場所がある」「忘れられない景色がある」 「身近な美しさを見出す」が特徴的でした。自由記述を紹介しながら、順に解説します。

行きつけの場所がある

行きつけの場所がある

「毎年、京都へ花見のために上洛(64歳)」

「北見市の近所の小学校前の通りは毎年美しい(67歳)」

「桜の本数が多く900mも続く桜並木は圧巻。東陽町に住んでいたころから毎年お花見は江東区の仙台堀川公園に決めている(71歳)」など。

毎年愛でる場所があり、楽しみにしている様子が伺えました。

長年桜を見続けたからこそ、なじみのスポットができたのでしょう。

忘れられない景色がある

忘れられない景色がある

「京都の醍醐寺。敷き詰められたピンクの風景が忘れられない(55歳)」

「主人の実家近くの岩手県錦秋湖湖畔の桜。今までに見た桜で一番心に残っている(67歳)」

「姫路公園。実家があちらですので、子どもの頃よく行った(75歳)」など。

時々のエピソードとともに印象深く残っている思い出のスポットが挙がりました。

身近な美しさを見出す

身近な美しさを見出す

生活の延長線上でライトにお出掛けついでに楽しむ様子も伺えました。

「犬の散歩コースの公園。たくさん桜もあり歩いて毎日行ける(59歳)」

「林妻橋のあたり。桜がきれいで買い物へ行く途中にある(61歳)」

「西宮の夙川沿い。そぞろ歩きにちょうど良い(79歳)」など。

50年以上生きる中で、身近な瞬間にこそ美しさがあると気付く感性を養ってきたのかもしれません。それにしても、ずいぶんとお花見もカジュアルになったものです。

2024年の桜(ソメイヨシノ)の開花は平年に比べ、早い開花となりそうです。春の訪れを今年も桜と一緒に気軽に楽しもうではありませんか。


「ハルトモ」になりませんか?

「ハルトモ」になりませんか?

あなたの「欲しい」「知りたい」「こうなりたい」……そんな“本当の声”を聞かせてくれる「ハルトモ」を募集します。

私たちは、その“お声”をもとに、新しい商品やサービス・誌面を作り、みなさんにお届けしていきたいと思っています。よりよいものを作る仲間として、参加してみませんか?

>>>詳細はこちらをチェック!

「ハルトモ」になりませんか?

梅津 順江
梅津 順江

うめづ・ゆきえ 生きかた上手研究所長/インタビュアー。1年間に約700人の素敵な女性にお会いし、誌面や商品開発の種になる話を伺っています( ͡° ͜ʖ ͡°)/。のんきな夫との2人暮らし。趣味はダイビング、マンホール、美術鑑賞、食べ歩き。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き