実母との同居体験談
実母との同居体験談!遠慮がないからこそモメる

更新日:2023年10月23日 公開日:2020年11月26日

58歳ユミさん体験談!38年ぶりの実母との同居

実母との同居体験談!遠慮がないからこそモメる

実母との同居体験談!遠慮がないからこそモメる

50代で実母と同居した女性の体験談を紹介します。実母との同居は、義母より遠慮がない分トラブルも激しくなる傾向があるようです。

実母と同居を始めた結果、激しいバトルが待っていた

実母との同居体験談1

嫁姑は他人だから理解し合えなくても当然。だからこそ「どうせなら自分の娘と同居したい」と思う母親世代は少なくないだろう。だが娘も50代ともなると、「今さら実母と同居するのはつらい」という声もあがる。実母は、義母より遠慮がない分、バトルも激しくなる傾向があるようだ。

子も巣立って平和に暮らしてきたのに……

実母との同居体験談2

東京郊外に暮らすユミさん(58歳)は、同い年の男性と結婚して30年。28歳の娘は都心の会社に通いきれず一人暮らしをしている。25歳の息子は同居しているものの、不規則な仕事のため帰って来たり来なかったり。

「みんな大人になったので、好きなように暮らしていますね。夫も夕飯がいらないことも多いし、すっかりラクになりました」

ユミさんは家で洋裁関係の仕事を続けている。若い頃、家では作業がしにくいだろうと、夫が庭に小さな工房小屋を作ってくれた。家族を送り出すとその「小屋」にこもるのが日課だった。

「娘がいなくなって部屋はあいたんですが、やはり小屋にこもった方が仕事がしやすいんですよ」

夫とは大きなケンカをしたこともなく、ずっと友達感覚で平和に暮らしてきた。

「ところが2年前、私の父が亡くなって母が一人になってしまった。兄夫婦が同居を始めたんですが、母は義姉と折り合いが悪くてうつ状態になって……。夫が、かわいそうだからここへ来てもらえばいい、と言ってくれたんです」

母親と暮らすのは実に38年ぶりで不安は的中

実母との同居体験談3


ユミさんはためらった。彼女は大学進学してから一人暮らしだったため、母と暮らすのは実に38年ぶり。いくら実母でも、今さらスムーズに生活できるとは思えなかった。

「私自身、母に対してはあまりいい感情を持っていなかったんです。だから義姉が折り合いが悪いというのもよくわかった。母はちょっと特殊な人で……。まあ、平たく言えば支配欲が強い。しかもその裏に自分が一番でないとイヤというワガママなお嬢さんみたいな性質が見え隠れするから、周りが振り回されるんです」

それでも母を見捨てるわけにもいかないと情にほだされたのが運の尽きだった。2階の娘の部屋をと思ったが、母もその時点で83歳。階段を使うのはつらいだろうとリビングの隣にあった小部屋を片付けて母の部屋にした。

「母はやってくるなり、『ここが私の部屋?狭いわね』って。最初に言うセリフがそれかと、がっくりきました。リビングは好きに使っていいからととりなしましたが、イヤな予感がしましたね」

それ以降、ユミさんはストレスフルな日々を送らざるを得なくなる。

娘をアゴでこき使う実母にイライラ

実母との同居体験談4

引っ越してきたその晩、母はユミさんの料理を食べて、「料理はあまりしないの?」と言い放った。どうやら味つけが気に入らなかったらしい。さらに、「私は朝ご飯は7時半。パンとサラダと卵料理でいいから」と言った。

「うちは朝食はそれぞれ勝手に作って食べるんですよ。母には、元気なんだから自分でやってと言いました。すると親に向かってどうとかこうとかぐちゃぐちゃ文句を言い出した。これには夫も、その日祖母を迎えようと帰ってきていた娘もドン引き状態。みんなそそくさと自室に引き揚げました。『うちで暮らすなら、うちのルールにのっとって生活してほしいんだけど』と母に穏やかに言ったら、『親をないがしろにするのね、へえ』と嫌味」

今思えば、母は兄一家に追い出されたという負い目があったのかもしれないとユミさんは言う。だから「置いてもらう」のではなく「来てやった」という体面を保ちたかったのではないだろうか、と。

「私に対して高飛車に出ることで、自分の存在価値を認めてほしいと思っていたのかもしれません。当時はそこまで思い至らないから、かわいくない年寄りだと心の中で思っていました」

ユミさんが「小屋」で仕事をしていても、勝手にドアを開けて「お昼ご飯はまだ?」と言う。お茶くらい自分でいれればいいのに、ユミさんがいれるまで待っている。仕事に集中して昼食を取り忘れることもあったのに、母がうるさくて気持ちが乱れた。

足腰も丈夫で元気な母は、落ち着くと地域のサークルなどに顔を出すようになった。

「母が家にいない時間があるとホッとしました。ところがあの性格ですから、あちこちでケンカしてくるみたいで……。帰ってくると人の悪口ばかり。聞いているとうんざりしてくるので、『お母さんにも悪いところがあるんじゃないの』と言ったら、抗議のハンスト。食べないんですよ。夫が心配して医者に行こうと声をかけたくらい。私が言うことを聞かないから、すねているだけなんですけどね。この年になっても親に支配されるなんてまっぴらですよね」

元気な母を預かってくれるのは高級な老人ホームだけだ。そんなお金はどこにもない。ユミさんは時間をかけて、どうしたら母が希望するような生活を送れるか話し合っていこうとしたが母はそれを拒絶。

2年経過し、それぞれのペースをつかんで暮らす

実母との同居体験談5

「あれから2年、最近、ようやく私も母に慣れてきたところですね。母も自分の朝食くらいは作るようになりました。サークル活動も、今はあまりケンカしなくなったみたい(笑)。夕飯は私が作ったものがイヤなら自分で作ってと突き放しています。たまには一緒にお茶くらい飲まないとかわいそうかなと思って、そういう時間をとるんですが、やっぱり最後は『おまえはもっと優しい子だと思っていたのに』と言われてムカッとくる。そんなことの繰り返しです」

老いて子のいいなりになる親を見るのもせつないが、老いてなお子を支配してくる母と一緒に暮らすのも大変である。

38年ぶりの同居生活、「本音を言えばしたくなかった。別に暮らしていた方が母には優しくできたと思います」とユミさんは言う。それでも今さら別居はできない。いつまでこんな暮らしが続くのだろうとユミさんは顔を曇らせた。

取材・文=亀山早苗

※本記事は2020年11月の記事を再配信したものです
 

■もっと知りたい■
【特集】50代女性の夫婦関係&セックス事情

  1. 50代女性のセックス事情!半数以上はセックスレス?
  2. 気付けばセックスレス…更年期で性欲再燃
  3. 50代女性が10年のセックスレスを解消した方法は?
  4. 医師に聞く!更年期の女性ホルモン&セックスの関係性
  5. 医師に聞く!更年期セックスレスの解決策&対処法
  6. 50代女性セックスレスを打破して男女に戻るには?
  7. 更年期の性交痛!男女のセックス観を見直すきっかけに
  8. コロナ禍で離婚の意思が高まった50代夫婦の関係性
  9. コロナ禍の50代夫婦!以前の関係性にはもう戻れない
  10. 卒婚とは?50代で見直した新しい夫婦の形
  11. 介護別居からの卒婚!距離感が心地いい夫婦の形とは?
  12. 【体験談】離婚ではなく家庭内別居を選んだ夫婦
  13. 熟年離婚体験談!50代でモラハラ夫から解放されて
  14. 熟年結婚体験談!私が50代でオトナ婚した理由
  15. 【夫と死別】初めての一人暮らし体験談
  16. 【嫁姑バトル体験談】意地悪な姑に今は後悔の日々
  17. 【嫁姑バトル体験談2】強烈な姑に今も太刀打ちできず
  18. 【体験談】50代女性は結婚相談所で出会えるか?
  19. 【体験談】50代女性は婚活パーティーで出会えるか?
  20. 【体験談】50代女性がやっと婚活を始めてみた結果
  21. 50代女性!マッチングアプリで出会った年下男性
  22. 家族に振り回される人生から脱却したい50代女性
亀山早苗
亀山早苗

東京生まれ。明治大学卒業後、フリーランスのライターとして雑誌記事、書籍の執筆を手がける。おもな著書に『不倫の恋で苦しむ男たち』『復活不倫』『人はなぜ不倫をするのか』など。最新刊は小説『人生の秋に恋に落ちたら』。歌舞伎や落語が大好き、くまモンの熱烈ファンでもある。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き