家族に振り回される人生から脱却したい50代女性
家族に振り回される人生から脱却したい50代女性

更新日:2023年11月19日 公開日:2020年11月16日

54歳クミコさん体験談!酒乱やモラハラ夫の呪縛

家族に振り回される人生から脱却したい50代女性

家族に振り回される人生から脱却したい50代女性

50代で人生を振り返る女性の体験談を紹介します。実家では酒乱の祖父や親との関係に悩まされ、結婚後はモラハラ夫からの被害が……。

人生半ば過ぎ、家族の呪縛から脱却できるのか?

家族の呪縛からの脱却4

50代になると、多くの人が自分が育った家庭の家族、親族を喪う経験をするようになる。一方で、子どもが巣立っていくなど自分が作ってきた家族の変化も起こってくる。家族とは何か、そこで翻弄されてきた自分の存在は何だったのか。そんなふうに思うこともあるだろう。

子ども時代……祖父と両親に気を揉む日々

家族の呪縛からの脱却

「うちは機能不全家族だったんだと思います」

そう話してくれたのはクミコさん(54歳)だ。父方の祖父と両親、3歳年下の妹の5人家族で育った彼女だが、祖父が酒乱だった。

「飲まなければいい人なんですが、飲むと3回に1回は暴れるんです。父が体を張って止めていましたが、それでも止めきれず、母や私が殴られたりすることもありました」

祖父は小さいながらも工場を営んでいたが、景気に左右されやすく、不安になるとつい酒に逃げる癖があった。父は工場は継がずに会社員となった。祖父には、継いでくれなかった父への不満もあったのかもしれない。父もまた、継ぐことを拒否した自分への悔いや葛藤があったのだろう。

「父と祖父はもともと不仲だったようです。それなら一緒に住まなければよかったのに、そこが父の弱さなんでしょうか。ひとりっ子だったために両親と同居していた。祖母が生きていたころ、母は相当いじめられたみたいですね」

母が祖父と話しているのはほとんど見たことがないとクミコさんは言う。子どものころは不自然だなと思っていたが、母は若いころ祖父に体を触られるなどの被害にあっていたようだ。

「家の中の雰囲気を変えるのは私の役目だといつのころからか思っていました。だから食事のときなどは、私が祖父に話しかけ、学校でのことを明るくしゃべったりすることでなんとか家庭らしさを保つことができた」

子どもはそうやって自らムードメーカーを担うことがある。いじらしく痛々しいのだが、本人にはどこか使命感のようなものもあるのかもしれない。

「ただ、中学生になるとなんだかバカバカしくなってしまって。あるとき祖父が暴れたので、私は110番したんですよ。小さな町だったので近所の人まで集まって大騒ぎになった。それで祖父が懲りればいいと思っていたら、あとで父にひっぱたかれました。『みっともないことしやがって』と。父への不信感が一気に強まった。家族がケガをするかもしれない状態より、この人は世間体をとるんだとわかったから、そこから家庭のことなんか知ったことかという気持ちになりましたね」

だがその後、妹が祖父からセクハラされたと知り、彼女は祖父に食ってかかった。取っ組み合いの大げんかになり、両親がなんとか制してくれたものの、「あのままだったら祖父を殺していたかもしれない」と自分自身が怖くなったという。

「その数ヶ月後、祖父が倒れて亡くなりました。自分が殺したのではないかという思いもありましたね。一方でホッとした気持ちもありました」

祖父の死後……父も酒乱へと変貌

家族の呪縛からの脱却5

しかし次は父だった。祖父が亡くなり、工場を畳もうとしていたとき、父が勤めていた会社が倒産してしまったのだ。父はやむを得ず工場を継いだ。慣れない仕事でのストレスもあったのだろう、今度は父が酒を飲んで暴力をふるうようになった。

「耐えに耐えて高校を卒業するとすぐ、家を捨てて東京に出てきました。妹も連れて行こうと思ったんですが、彼女は高校を出るまではなんとかがんばってみる、と」

なんとか職場を見つけ、2年後には働きながら専門学校に通ってスキルを磨いた。そんな彼女に会社も協力してくれたという。

「小さな会社だったけど、社長が本当にいい人で……。世の中にはこういういい人もいるんだとホッとしたのを覚えています」
 

結婚後は夫のモラハラに悩まされて

家族の呪縛からの脱却2

 ​​​​妹は高校を中退して、彼女の元へと転がり込んできていた。その後、妹は水商売へと転じた。

「要領のいい子なんですよね。数年後にはやさしい人と出会って結婚していきました。3人の子の母となって今も遠方で幸せに暮らしています」

クミコさん自身は、なかなか結婚のチャンスがなかった。父と母の揉めごとを心配して、週末は実家に帰ることも多かった。母はどんどん暗くなり、あまりものを言わなくなっていた。心配のあまり3ヶ月ほど入院させたこともある。

彼女が25歳のとき、父は自ら命を断った。

「正直言って、祖父のときと同様、ホッとした気持ちがあったのは事実です。すべて整理し、母が東京へ出てきたんですが、私は同居する勇気がなかったので近くで別々に暮らしました。いちばん親子関係が安定していた時期かもしれません」

28歳のとき、仕事関係で知り合った5歳年上の男性と結婚。礼儀正しいいい人だと思っていたのだが、これがなかなかのモラハラ男だった。

「結婚してすぐ妊娠したんですが、つわりがひどくて……。それでも仕事は続けていたんですが、夫は自分が帰ったら食事はできているものだと思っているタイプだった。怒鳴ったりはしないんです。『オレは何を食べればいいわけ?』と嫌みったらしく言う。吐きながら料理したこともあります。気持ちが悪くて食べられないと言われたけど」

近くにいる母は手伝ってもくれなかった。そんなことだろうと思っていたので、同居しなくてよかったと胸をなで下ろしたそうだ。

それでもなんとか長女を出産、その3年後に長男を出産したが、夫のモラハラがやむことはなかった。

「二人の子をワンオペで育てながら仕事も家事もやって……。夫に嫌味を言われないよう、毎日張りつめていました。体が悲鳴を上げたんでしょう、下の子が3歳のときに過労で倒れました。夫は医師から『全身が衰弱している。どうしてこんなになるまで放っておいたんですか』と怒られたそうです。それでも特に夫が変わることはありませんでした。さすがに疲れ果てて仕事は退職したんですが、そうなると夫は『働かずに家にいるんだから、もうちょっと掃除したら?』と嫌味を言うようになった。結局、何がどうあってもモラハラ男は変わらないんですよね」

仕事を辞めたと知った母は、「私の部屋の掃除を手伝ってくれない?」などと彼女を家政婦代わりに使うようになった。

誰も助けてくれない。自分の身は自分で守ろうと決め、下の子が小学生になってからは少しずつパートで働いてお金を貯めた。いつかきっと役に立つ貯金だと信じていた。

今だ家族の呪縛がある……これからは未来を見ていけるのか?

家族の呪縛からの脱却3

 現在、長女は25歳。やはり家の中の雰囲気がよくなかったのか、大学を出て就職するとすぐ家を出て行った。22歳の長男は専門学校を出て働き始め、今は年上の女性と同棲しているようだ。子どもたちには愛情をかけたつもりでいたが、子どもから見た母としての自分がどうだったかは自信がない。

「祖父、父、母、夫。私はずっとこの人たちに振り回されてきた。今、この年になって私の生きている意味は何だったんだろうと悔しかったり悲しかったり。精神的に不安定になっています。過去を振り返ってもしかたがないけど、過去に埋もれて泣いている」

もう自分の未来は長くない。生き直すことは不可能だと彼女は目を潤ませた。

「これからのせめてもの願いは、一人になることです。でも離婚して生活できるほどの貯金は貯められなかった」

夫はあと1年で定年になる。おそらく5年ほどは延長して働くだろうが、そこからが問題だと彼女は深刻な表情になった。家族に振り回され、はたと気づいたら50代半ば。それでも変えられない過去に執着するより、明日の自分を信じたほうがいいに違いない。

■もっと知りたい■
【特集】50代女性の夫婦関係&セックス事情

  1. 50代女性のセックス事情!半数以上はセックスレス?
  2. 気付けばセックスレス…更年期で性欲再燃
  3. 50代女性が10年のセックスレスを解消した方法は?
  4. 医師に聞く!更年期の女性ホルモン&セックスの関係性
  5. 医師に聞く!更年期セックスレスの解決策&対処法
  6. 50代女性セックスレスを打破して男女に戻るには?
  7. 更年期の性交痛!男女のセックス観を見直すきっかけに
  8. コロナ禍で離婚の意思が高まった50代夫婦の関係性
  9. コロナ禍の50代夫婦!以前の関係性にはもう戻れない
  10. 卒婚とは?50代で見直した新しい夫婦の形
  11. 介護別居からの卒婚!距離感が心地いい夫婦の形とは?
  12. 【体験談】離婚ではなく家庭内別居を選んだ夫婦
  13. 熟年離婚体験談!50代でモラハラ夫から解放されて
  14. 熟年結婚体験談!私が50代でオトナ婚した理由
  15. 【夫と死別】初めての一人暮らし体験談
  16. 【嫁姑バトル体験談】意地悪な姑に今は後悔の日々
  17. 【嫁姑バトル体験談2】強烈な姑に今も太刀打ちできず
  18. 【体験談】50代女性は結婚相談所で出会えるか?
  19. 【体験談】50代女性は婚活パーティーで出会えるか?
  20. 【体験談】50代女性がやっと婚活を始めてみた結果
  21. 50代女性!マッチングアプリで出会った年下男性
亀山早苗
亀山早苗

東京生まれ。明治大学卒業後、フリーランスのライターとして雑誌記事、書籍の執筆を手がける。おもな著書に『不倫の恋で苦しむ男たち』『復活不倫』『人はなぜ不倫をするのか』など。最新刊は小説『人生の秋に恋に落ちたら』。歌舞伎や落語が大好き、くまモンの熱烈ファンでもある。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き