娘と年末に小旅行を楽しみました(後)

公開日:2023年01月20日

地域アクティビティ

娘と年末に小旅行を楽しみました(後)

娘と年末に小旅行を楽しみました(後)

地元の観光地は、いつでも行けると思ってもなかなか行けません。娘は高校を卒業して東京に出てしまいましたので、地元の観光地はとんとご無沙汰。そこで、ここ2・3年、娘と近場の小旅行を楽しんでいます。

生口島(いくちじま)の平山郁夫美術館へ

鞆の浦で一泊したあと、しまなみ海道を走って、向島(むかいじま)と因島(いんのしま)を通過して生口島に入りました。

まずは、生口島で生まれ育った平山画伯の「平山郁夫美術館」を訪ねました。広島県出身の著名な画家ですので、広島空港のロビーや公共の施設などでもその作品を目にすることができます。

平山画伯の学童時代の絵も展示されていました。まさに、「栴檀(せんだん)は双葉より芳し」で、あふれる才能に感嘆しました。

美術館のお庭も画風に合わせたように日本風の落ち着いた雰囲気で、その庭を拝見しながらのコーヒーブレイクは至福の時でした。

生口島(いくちじま)の平山郁夫美術館へ

生口島(いくちじま)の平山郁夫美術館へ
画伯のモチーフの一つがケーキ皿を飾っています。手を付けるのが惜しい‼

「西の日光」耕三寺へ

美術館を出ると、そのお隣さんが耕三寺でした。「東の日光、西の耕三寺」と言われている耕三寺に一度は行かなくちゃ、と長年思っていましたが、ようやく実現できました。

「西の日光」耕三寺へ
左:耕三寺孝養門、日光東照宮陽明門を模して造られたそうです
右:耕三寺本堂、平等院鳳凰堂を模して造られたそうです

耕三寺は、大阪の元実業家だった耕三寺耕三氏が建立した寺院です。

平成15年(2003年)に15棟の堂塔が国の登録有形文化財に指定され、また耕三寺家の美術コレクションが耕三寺博物館館に納められ、昭和28年(1953年)から公開されています。

寺といえども無檀家寺院なので、寺域全体を博物館施設として維持管理されているとか。すごい金持ちだったのですね。

「西の日光」耕三寺へ
希望心(きぼうしん)の丘。耕三寺の一番空に近い場所にあって、まさに空中庭園
イタリアから運ばれた大理石があちこちに置かれ、私には分からないアートの世界
耕三寺博物館が取り組んでいる芸術活動の一環とか

「日本最大の海賊」

続いて、因島水軍城へ。

城というより、村上海賊の資料館です。たくさんの展示資料を興味深く拝見しました。以前、NHKの『ブラタモリ』で「“瀬戸内の覇者”村上海賊」が取り上げられていました。

広島に住むようになって、必ずまわりに「村上さん」がいましたが、もしかすると、村上海賊の末裔なのかもしれません。

「日本最大の海賊」

村上海賊は、14世紀中頃から瀬戸内海で活躍した一族で、戦時には、海の武士団として活躍。平時は船の護衛や水先案内人、また商人や漁業者だったことで知られています。宣教師ルイス・フロイスが「日本最大の海賊」と呼んだことでも有名で、強大な力で瀬戸内海航路を支配していたそうです。

村上水軍か村上海賊か、諸説あるようですが、明治になって軍隊組織ができ、「海軍」の全身として「水軍」と呼んでいるとか。平成28(2016年)年4月に認定された「日本遺産ストーリー」では「Murakami KAIZOKU」と表現されているそうです。

さて、次の小旅行はどこにするか、今から楽しみです。

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話