みんなで清掃して一挙両得
子どもたちの大好きなどんぐりの木も公園にあります

公開日:2022年12月22日

わがまちの活動ウオッチング(7)

みんなで清掃して一挙両得

全国の多くの自治体が行っているクリーンキャンペーン。わがまちの17町内会も、春と秋に一斉にクリーンキャンペーンを実施しますが、それとは別に公園を清掃管理してお金をいただいています。

わがまちの清掃活動

17町内会が年2回行うクリーンキャンペーンでは、一斉に公園や側溝の清掃を行います。

わが町内には2か所の公園(305坪と560坪くらい)があり、近くの公園に集まって草取り・ごみ拾いを実施します。

毎回、一つの公園に60〜70人が集まります。約300戸数の町内会ですから、約半数の参加でしょうか。

わがまちの清掃活動

清掃して町内活動費もゲット

広島市の「公園清掃等報奨金制度」は、「定期的に公園の清掃や除草などを行う町内会などの地域団体に報奨金を交付します」というものです。クリーンキャンペーンは対象外です。

清掃は月1回以上、巡回は週1回以上、除草(5月〜10月)は月1回以上、という最低限のラインが決められています。樹木の剪定は除外し、公園の広さに応じて報奨金が決められています。

1年約3万〜6万のようです。わが町内会は2か所の公園を管理していますので、約6万円が振り込まれ、これを町内活動費の補助に当てています。

清掃して町内活動費もゲット
わが町内会では11か所のゴミステーションにケージを設置しました。​​​

清掃活動は数人のグループの当番制とし、月1回は町民の自由参加としています。公園は地域のコミュニティ形成の場ですので、一挙両得です。

わがまち全体では公園が19か所あり、他の町内会や住民の活動サークルもこの清掃活動に参加しています。

クリーンキャンペーンはいつから始まった?

クリーンキャンペーンはいつから始まった?

さまざまな使い捨て商品の普及で、全国的な社会問題となった散乱ゴミ。広島市では「散乱ごみ追放キャンペーン」を昭和57(1982)年に開始したと、市のホームページで知りました。

おそらく、昭和39(1964)年の東京オリンピックは高度経済成長へのスタートだっただけでなく、環境美化への意識改革だった、と思います。

あの頃は、痰唾を道端にペッ、紙クズのポイ捨て、ステテコスタイルで通りを闊歩するおじさん、立ちション……は日常の風景でした。

今や、日本は世界一きれいなまち、スポーツスタジアムでは試合が終わると観客がゴミ拾いをするなど、環境マナーも注目されています。

私が参加したことのある清掃ボランティア

広島ならではの活動イベントでしょうか、8月6日が近づくと、平和公園の清掃があります。これまでに数回参加したことがあります。

平和公園は普段から清掃会社のスタッフさんたちがきれいにしてくれていますから、これは、いろいろな企業やボランティア団体が参加しての一種のデモストレーションでもあります。

クリーンキャンペーンはいつから始まった?
いろいろな団体がゴミを拾いながら行進します

それから平和公園周辺のゴミ拾いをする「ごみゼロ・クリーンウォーク」。夏の風物詩といわれている川の中を走る「リバーマラソン」の八幡川の清掃に、これまでに3回参加しました。残念ながら、今年もコロナ禍で中止になりました。

八十路を歩く私、我が家の清掃もがんばらなくちゃ。

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話