- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 生活部
- 私の認知症対策を考える
平均寿命が毎年のように更新され、私たちは人生100年時代を生きています。2020年初頭から続くコロナ禍で「老化が進んだ」という声を時折耳にします。それならどうする?
80歳の私は認知症発症適齢期
「4、5年後には高齢者5人に1人が認知症になる」「100歳まで生きたらみな認知症」など、怖い話を聞くこともあります。そこで、仲間と立ち上げた「美鈴カレッジ」で「認知症予防セミナー」を開催したのが昨年2020年のこと。
そして雑誌『ハルメク』10月号の特集は、まさに私にぴったりの「チェックと確認」でした。
雑誌『ハルメク』によれば、認知症のリスクを回避するために重要なのは、「運動」「食事」「生活習慣」「脳トレ」などとのこと。
さて、雑誌『ハルメクに』掲載されていた、認知症予防4つのポイント(P18~19)で私は……
- 「運動」 水中ウォーキングやビート板を使ってのバタ足で太ももの強化に努めています。今年(2021年)の正月は、膝痛と腰痛で正真正銘の「寝正月」でしたが、今は昔の健脚ぶりは程遠いもののも、スタスタと歩けるようになりました。ここ1週間の平均歩数は1日約3200歩。コロナ禍の非常事態宣言中だったので、ちょっと少なめです。
- 「食事」 糖質を控えたりバランスを考えたり……。1人暮らしの私にとって難しい課題ですが、娘からも時折厳しいチェックが入ります。
- 「生活習慣」 生活パターンに変化を持たせることが肝要なのですね。最近の1週間を振り返ってみますと、10項目のうち6~7割しかクリアしていません。
- 「脳トレ」 仲間と立ち上げた「健康麻雀会」や「美鈴カレッジ」では、連絡・企画・記録など分担して作業を行っています。ハルトモライターの原稿を書かせてもらっていることは、私の最高の「脳トレ」というより「知的作業」です。また着物のリフォーム(『ハルメク』の最新号が届くと真っ先に見るページです)も好きです。
アクティブシニアをめざして
「アクティブシニア」とは「日常生活に支障なく、趣味やさまざまな活動に意欲的で元気なシニア層」のことを指すと「認知症予防セミナー」で習いました。
そんなアクティブシニアになるためには……
- 野末陳平の名言
高齢者の仲間入りした頃、誰かが「高齢者には教育と教養が必要だ」と教えてくれました。つまり「今日行く所がある、今日は用事がある」ということだそうです。若い頃テレビでサングラスの放送作家・野末さんを拝見していましたが、この名言の発言者であると最近知りました。
- 広島市の「いきいき活動ポイント手帳」事業
高齢者の社会参加を促進し、健康づくりやボランティア活動などの実績(ポイント数に換算)に応じて奨励金(上限額は1万円/年)が支給されます。高齢者を一人にしない、引きこもりにさせない、というのが狙いですね。
野末さんの名言を座右の銘とし、「いきいき活動ポイント手帳」のポイントをしっかり貯めながら、はつらつとしたアクティブシニアをめざしていこうと思います。
■もっと知りたい■
-
スマホで医師に健康相談
24時間365日OK!30秒以内に医師・看護師・薬剤師などの医療チームがあなたの「健康相談」に応答してくれる♪ -
最高のワイナリーツアー♥
家族・友だちと!雰囲気バツグンの熟成庫見学・高価な貴腐ワインのテイスティングはいかが?お得なクーポンも! -
やばっ、冬の尿モレ
寒い冬、なぜ尿モレが増える…?3つの原因&4つの「効果的な尿モレ対策」を専門医に教えてもらいました! -
人生で1度は訪れたい場所
ミネラル豊富な美人の湯、最高のオーシャンビューなど、心もカラダも癒やされる魅力が盛りだくさん!人生で1度は訪れたい名所をcheck -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
体験談:50代やって正解
銀行は断然「紙の通帳」派!そんな「デジタル嫌い」の私が 銀行アプリを使ってみたら想像よりもはるかに便利すぎて… -
健気な姿がかわいい!
「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました! -
50代~お金の増やし方
将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか? -
認知症リスクに40%も差
最近、驚きの研究結果が…!「犬を飼っている人」は「飼っていない人」に比べて認知症リスクが… -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!