私の認知症対策を考える

公開日:2021年10月07日

雑誌『ハルメク』10月号特集をみて

私の認知症対策を考える

私の認知症対策を考える

平均寿命が毎年のように更新され、私たちは人生100年時代を生きています。2020年初頭から続くコロナ禍で「老化が進んだ」という声を時折耳にします。それならどうする?

80歳の私は認知症発症適齢期

「4、5年後には高齢者5人に1人が認知症になる」「100歳まで生きたらみな認知症」など、怖い話を聞くこともあります。そこで、仲間と立ち上げた「美鈴カレッジ」で「認知症予防セミナー」を開催したのが昨年2020年のこと。

そして雑誌『ハルメク』10月号の特集は、まさに私にぴったりの「チェックと確認」でした。

『ハルメク』10月号 ホームページ(立ち読みする)より

雑誌『ハルメク』によれば、認知症のリスクを回避するために重要なのは、「運動」「食事」「生活習慣」「脳トレ」などとのこと。

さて、雑誌『ハルメクに』掲載されていた、認知症予防4つのポイント(P18~19)で私は……

  • 「運動」 水中ウォーキングやビート板を使ってのバタ足で太ももの強化に努めています。今年(2021年)の正月は、膝痛と腰痛で正真正銘の「寝正月」でしたが、今は昔の健脚ぶりは程遠いもののも、スタスタと歩けるようになりました。ここ1週間の平均歩数は1日約3200歩。コロナ禍の非常事態宣言中だったので、ちょっと少なめです。
     
  • 「食事」 糖質を控えたりバランスを考えたり……。1人暮らしの私にとって難しい課題ですが、娘からも時折厳しいチェックが入ります。
     
  • 「生活習慣」 生活パターンに変化を持たせることが肝要なのですね。最近の1週間を振り返ってみますと、10項目のうち6~7割しかクリアしていません。
     
  • 「脳トレ」 仲間と立ち上げた「健康麻雀会」や「美鈴カレッジ」では、連絡・企画・記録など分担して作業を行っています。ハルトモライターの原稿を書かせてもらっていることは、私の最高の「脳トレ」というより「知的作業」です。また着物のリフォーム(『ハルメク』の最新号が届くと真っ先に見るページです)も好きです。

アクティブシニアをめざして

左/「美鈴カレッジ」で認知症セミナーを開催  右/講座終了後に「カレッジニュース」を発行します

「アクティブシニア」とは「日常生活に支障なく、趣味やさまざまな活動に意欲的で元気なシニア層」のことを指すと「認知症予防セミナー」で習いました。

そんなアクティブシニアになるためには……

  •  野末陳平の名言

高齢者の仲間入りした頃、誰かが「高齢者には教育と教養が必要だ」と教えてくれました。つまり「今日行く所がある、今日事がある」ということだそうです。若い頃テレビでサングラスの放送作家・野末さんを拝見していましたが、この名言の発言者であると最近知りました。

  •  広島市の「いきいき活動ポイント手帳」事業

高齢者の社会参加を促進し、健康づくりやボランティア活動などの実績(ポイント数に換算)に応じて奨励金(上限額は1万円/年)が支給されます。高齢者を一人にしない、引きこもりにさせない、というのが狙いですね。

今年で5冊目となる「ポイント手帳」(左端)。毎年8月中旬過ぎに65歳以上に送付されます

野末さんの名言を座右の銘とし、「いきいき活動ポイント手帳」のポイントをしっかり貯めながら、はつらつとしたアクティブシニアをめざしていこうと思います。
 

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き