認知症になりやすい人の特徴は?12の発症リスク

公開日:2024年08月08日

少しでも早く気付くことが大切

認知症になりやすい人の特徴は?12の発症リスク

認知症になりやすい人の特徴は?12の発症リスク

認知症になりやすい人に特徴はあるのでしょうか。英国の医学雑誌『Lancet(ランセット)』の2020年発表の研究によると、ある12の生活習慣を改善すると認知症の発症を遅らせたり、発症を約40%予防したりする効果が期待できるそうです。

認知症になりやすい人の特徴はなに?

2020年に英国の医学雑誌『Lancet(ランセット)』において、認知症リスクに関する研究が発表されました。それによると、認知症の発症リスクがあるとされる生活習慣は、12項目あるそうです。その項目には喫煙やお酒の飲み過ぎ、さらに高血圧や糖尿病といった生活習慣病や、耳が聞こえにくくなる難聴まで含まれています。つまり認知症になりやすい人の特徴とは、この12項目に当てはまる人とも言えます。

皆さんの中には、健康診断で医師や看護師からこうした習慣や症状を指摘されたことのある人もいるのではないでしょうか。心当たりのある人は早めに生活習慣や症状の改善に取り組みましょう。そうすれば将来、認知症の発症を遅らせたり、発症を約40%ほど予防したりすることができる可能性があります。中には、若いうちから気をつけた方が良い生活習慣もあります。

早速、脳の認知機能を衰えさせ、認知症を発症しやすくすると考えられる12の生活習慣について詳しく見てみましょう。

認知機能の衰えを加速させると考えられる12のリスク

以下の図にあるのが、認知症の発症リスクを高める12の要因です。研究では人を若年期(45歳未満)、中年期(45~65歳)、高齢期(66歳以上)と3つのカテゴリーに分け、どの時期に、どの項目に気をつけたら良いかを示しています。

「Dementia prevention, intervention, and care: 2020 report of the Lancet Commission」『Lancet』(2020年)より引用し、日本語を加筆

以下「生活習慣」、「環境面の要因」、「特定の疾病や症状」、「生活習慣病」の4つのカテゴリーに分けて、詳しく見てみましょう。

●生活習慣 
1.運動不足(高齢期)(2%)
2.過剰飲酒(中年)(1%)
3.喫煙(高齢期)(5%)

高齢期に運動不足になると、認知症の発症リスクが高まります。手足の筋力の低下が行動範囲を狭め、脳への刺激をも低下させてしまうからです。過剰飲酒や喫煙の場合は、認知症リスクがある以外にも体に負担をかけるので、早めに対処したいものです。飲み過ぎる人やアルコール依存症の人には高い割合で脳萎縮が見られますし、喫煙は血管を傷つけ、動脈硬化や脳梗塞や心筋梗塞のリスクを高める原因にもなります。

●環境面の要因
4.教育歴(若年期)(7%)
5.社会的孤立(高齢期)(4%)
6.大気汚染(高齢期)(2%)

唯一、若年期のリスクに挙げられるのが「教育歴」ですが、新しい物事を学ぶのに遅すぎるということはありません。大人になっても新しいことに興味を持って取り組む姿勢が脳の血流を良くし、認知機能の回復が期待できます。

また、高齢になるに従い社会との関わりが薄れ、家族や友人とのコミュニケーションが減ってしまうケースがあります。会話が減って脳への刺激が減ると、認知症のリスクが高まる可能性があります。また認知症の傾向が出ても、周囲から気づかれにくいというリスクもあります。周囲の人とのお付き合いやコミュニケーションを心がけましょう。

●特定の疾病や症状
7.難聴(中年期)(8%)
8.肥満(中年期)(1%)
9.抑うつ(高齢期)(4%)
10.頭部の外傷(中年期)(3%)

難聴は、中年期の認知症発症リスクを大きく高める要因とされています。周囲の音を聞き取りにくくなると人とのコミュニケーションが取りづらくなり、結果として社会的孤立を招いたりうつ病のきっかけになったりする可能性があるからです。聴覚の衰えを感じたら適切に補聴器を使用するなどの対策を行いましょう。同じく中年期のうちに気をつけたいのが肥満です。認知症に限らず、他の疾患の原因にも挙げられる肥満はできるだけ改善しておきたいものです。

●生活習慣病
11.糖尿病(高齢期)(1%)
12.高血圧(中年期)(2%)

糖尿病と認知症には密接な関連があります。また中年期の高血圧は、脳の血流障害による認知症の原因になりやすく、いずれも医師の指導に従って早めに対処しましょう。

「軽度認知障害(MCI)」への対策が重要です

認知症は突然発症するわけではなく、そこへ至るまでに段階があります。認知機能が正常な状態と認知症との間にある段階のことを、「軽度認知障害(MCI)」(MCI:Mild Cognitive Impairmentの略)と言います。

軽度認知障害(MCI)では記憶力や判断力といった、認知機能の低下がいくらか認められるものの、食事やお風呂、着替えといった日常生活には支障ありません。ただし、同じ話を繰り返すようになる、忘れ物や探し物が増えるなど、自分も家族も「何かおかしい」「ちょっと以前と違うな」と軽い違和感を覚えることがあるでしょう。

このような認知機能の低下がさらに進み、日常生活や仕事に支障をきたすようになると、認知症と診断されます。認知症の多くは、残念ながら現代の医療では完治が難しいとされています。だからこそ、軽度認知障害(MCI)の段階での進行予防対策が重要なのです。

適切なリスクの把握が、自分らしく長生きする第一歩です

早い段階で認知機能の低下に気づくために、少しでも違和感を覚えたら早めに病院を受診しましょう。もし軽度認知障害(MCI)が認められたら、日頃の生活習慣を見直すことから始めてみましょう。

主な対策は3つ。適度な運動とバランスの取れた食事を心がけること、そして認知トレーニングの取り組みです。

運動では、持続的に体内へ酸素を取り込める有酸素運動が効果的です。ウォーキングやジョギングを習慣にして、体や脳への血流を良くしましょう。食事はバランスよく、いろいろな食品を摂ることが大切です。特に野菜や果物、そして魚を積極的に取り入れましょう。

認知トレーニングの場合、何か特別なことをする必要はありません。ゲームや楽器演奏など、普段の趣味や遊びの中から長続きできそうなものにトライしてみましょう。数独やパズル、日記、友人とのおしゃべりも良いですね。記憶力や計算力、集中力を鍛えるために、楽しく継続できるものがお勧めです。これらを意識的に行うことが、健康に、自分らしく長生きする鍵になります。

最近は、認知機能をチェックするツールも開発されていて、将来のリスクを把握することがより簡単になってきています。まずはご自身の状態を知ることから始めてみませんか?

(参考文献)
「Dementia prevention, intervention, and care: 2020 report of the Lancet Commission」 『Lancet』(2020年)

記事協力:Theoria technologies株式会社


【無料で先行お試し!】あなたの認知機能の低下リスクを予測

すこやかブレイン
すこやかブレイン

認知症に早期の段階で気付くヒント、予防のポイント、さまざまな不安解消をサポートする情報を発信します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話