あなたの美を内側と外側から♪

公開日:2022年10月26日

たまには頼ってみませんか?

あなたの美を内側と外側から♪

あなたの美を内側と外側から♪

こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ師の岸村有子です。みなさまどんな秋をお過ごしですか? 美の秋と参りましょうか。

待ちに待った美顔器が届きました!

待ちに待った美顔器が届きました!
『フォトプラス シャイニー』ボックスのかわいさに気分が上がります!

たまには文明の利器に頼ってみようと思い立ちました。購入に至るまでいろいろ調べ、友人の話を聞き、かなり迷いに迷った美顔器です。目的は、お年頃女子の共通のお悩みである『潤いとリフトケア』。

あまりにも長い間迷ったせいか、ネットでポチリとしたときに一種の達成感があったのは否めず。実際に届いてからバタバタしていたとはいえ、一週間も放置してしまいました。

幸い連休があり、子どもたちと試してみることになりました。

説明書を読みながら、まずは子どもたちで練習しました。フェイスマスクの上からウィークリーモードを試したところ、お肌がもっちりふんわりすると高評価。そして最後は自分のお肌で実践しましたが、子どもたちの言う通り、乾燥し始めたお肌がもっちりしました。

この美顔器を選んだ決め手は、ウィークリーモードのほかにデイリーモードがあった点です。週に1、2度となるとうっかりスキップしてしまい、遠のいてしまうのですが、毎日のルーティンに組み込めば続けられる自分の性格に合っているのです。しかも毎日3分。

以前ご紹介した朝活の中にしっかり組み込み、毎朝無理なく続けています。

タンパク質の補給に

先日、賞味期限の近い乾燥ダイズがあることを思い出し作ってみました。子どもたちが小学生の時に給食で好きだったメニューの一つです。

前回お話しした、日々のちょっとしたタンパク質の摂取にも役立ちそうです。

タンパク質の補給に
表面カリっと中はホクホクが後をひきます

<青のりビーンズ>

・大豆 蒸したものや茹でたもの(市販のものでOK)
・片栗粉
・サラダ油や米油などクセのないもの
・青のり
・塩
*お好みでコンソメや鶏ガラスープなどの粉末少々(塩と同じタイミングで)

  1. 大豆に片栗粉をまぶします 袋の中でまぶすと簡単です!
  2. フライパンに油を適量入れ、1の大豆を炒めます。片栗粉がはがれないように、あまりさわらないのがコツ。
  3. 表面がカリっとしてきたら、ひっくり返すようにして両面焼きます。
  4. 塩で味を調えます。
  5. 器に入れてから青のりをまぶします(フライパンに青のりが残ってしまうのを防ぐため)。

冷めてもおいしいので多めに作っておきます。

当時小学校から教えていただいたレシピでは乾燥したままの大豆だったと思うのですが、食べやすいように蒸したもので作ってみました。

また、1の状態で半分冷凍して後日調理してみましたが、同じ仕上がりになりました。青のりのほかにカレー風味などでもおいしくできると思います。

ぜひお試しください。

タンパク質の補給に
キノコのリゾット
白米、キノコ、クルミなど潤いを与えたり、気を補ったりする食材を使っています
チーズをたっぷり加えることでおいしくタンパク質も補えます
タンパク質の補給に
以前ご紹介した緑豆のチェーでも使った「はすの実」
タンパク質も豊富です
たんぱくな味なので、おかゆやデザートに加えたり
我が家では茹でておくとあっという間につまんでしまいます

《霜降》

霜降

そうこう 二十四節気18番目。10月23日~11月6日

急に気温がぐっと下がります。ひとつ前の節気では『露』でしたが、特に朝晩の冷え込みのせいで草木の表面などについた露が『霜』へと変わっていく時期になります。乾燥対策がメインだった秋から、寒さ対策へと移り始めるころです。

柿、栗、秋鮭、サンマなど残り少ない秋の味覚を楽しみましょう! リンゴもこれからおいしくなってきますね。

 

■もっと知りたい■

岸村有子
岸村有子

「痛くて熱い」「古臭い」というイメージを持たれがちな鍼やお灸ですが、実はとても体に優しいものであることをお伝えしていきたいと思います。また食養生やライフスタイルをトータルで発信していきます。鍼灸師、あんまマッサージ指圧師、漢方養生指導士、登録販売者。プライベートサロンLyS代表。インスタグラム

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き