アオサン / PIXTA

公開日:2024年11月11日

犬との暮らしが、将来の認知症リスクを下げる

犬を飼うと認知症予防になるって本当?

犬を飼うと認知症予防になるって本当?

家族の一員として、犬と一緒に暮らしている愛犬家はたくさんいらっしゃいます。最近、「犬の飼育者は、非飼育者に比べて認知症が発症するリスクが40%低い」という研究が発表されました。犬を飼うことで、どのような効果が期待されるのでしょうか。

愛犬との暮らしが認知症発症リスクの低下に

 IYO / PIXTA

犬や猫、鳥などのさまざまなペットと暮らす方がいらっしゃいますが、2023年に東京都健康長寿医療センター研究所の先生方が、ペットのなかでも「犬の飼育者では、非飼育者に比べて認知症が発症するリスクが40%低い、また、犬の飼育者のうち、運動の習慣があって社会的孤立状態にない人は認知症の発症リスクが低下する」という研究報告を行っています(※1)。

一方で、猫の飼育に関しては、認知症の発症リスクに大きく関与しない結果となっています。

この記事では、犬の飼育で得られるメリットについて解説していきます。

ワンちゃんとの生活で脳が活性化!?

maroke / PIXTA

犬と暮らすと、散歩の必要性が生じます。散歩のために毎日歩く結果、運動習慣が身につきます。

また、散歩中に飼い主同士のコミュニケーションが生まれることもあり、特に一人暮らしのシニアの場合、お互いの会話が孤独感を解消してくれるでしょう。

このような人と人とのつながりが愛犬を通じて生まれることもあります。

buritora / PIXTA

愛犬との楽しい散歩や食事の時間は、規則正しい生活リズムをもたらしてくれますし、愛犬に話しかけることで発語の機会が増えることも認知症の予防につながると考えられます。

犬は苦手 ペットが飼えない人はどうすれば?

 VTT Studio / PIXTA

動物が苦手だったり、アレルギーなどの理由でペットを飼った経験がない方もいると思います。

高齢者施設やご家庭などで、「ペットロボット」が普及しているのをご存じでしょうか。

最近のペットロボットは、人に癒しを与えられるように設計されています。話しかけたり、見て撫でたりするだけでも心が和み、癒されると人気です。

散歩や食事といった世話の必要がありませんし、購入費用はかかりますが、その後はあまりお金をかけずに済み、旅行などで長期間家を空けることもできます。

諸事情で犬が飼えない方は、参考にしていただければ幸いです。

(参考文献)
(※1)Taniguchi Y, et al:Protective effects of dog ownership against the onset of disabling dementia in older community-dwelling Japanese: A longitudinal study. Prev Med Rep
. 2023 Oct 7:36:102465.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37860160/

記事協力:Theoria technologies株式会社


認知症が気になる方はこちらをチェック!

すこやかブレイン
すこやかブレイン

認知症に早期の段階で気付くヒント、予防のポイント、さまざまな不安解消をサポートする情報を発信します。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き