私の夏の健康ルーティーン
私の癒やし。夏真っ盛りの富士山に登ってきました

公開日:2022年08月27日

夏を乗り切る

私の夏の健康ルーティーン

私の夏の健康ルーティーン

メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。温暖化が進む地球。どうなっちゃうんでしょうか。今回は、こんなにも暑い夏を乗り切るために、私が行っている長年の夏ルーティーンをお送りしたいと思います。

朝のルーティーン

  • ベッドの中で伸び→体温測定

起きたら、ベッドの中でまずは全身が目覚めるように精一杯伸びをします。そのまま次に体温を測定。朝のコンディションをチェックしています。

朝のルーティーン

  • 体組成計に乗る

起き上がったら、そのまま体組成計へ。昨日と比べて体重の増減をチェック。昨日食べたもの、体を動かした結果、お通じの状態を記憶している朝なので、体重の増減の原因がすぐにわかり、今日一日気をつけることを自覚します。

  • 常温のお水をコップ一杯&魚のサプリ

歯磨きをしたら、浄水器の常温のお水をコップ一杯飲みます。お水の最後にDHA&EPAの魚のサプリメントをゴックン。一人暮らしで魚を摂取しにくいことから、魚はお手軽に摂れるサプリメントで代用しています。

  • プロテイン&カテキンの粉&総合サプリと朝食

コーヒーを淹れながら、植物性プロテインにカテキンの粉を入れてシェイクシェイク。これを飲みながら総合のマルチビタミンを摂取します。魚のサプリメント同様に、一人暮らしで栄養バランスが偏りやすいことから、サプリメントは積極的に愛用。その後、軽く朝食を摂ります。

朝のルーティーン
毎朝これを飲んでいます。かれこれ20年以上!

昼のルーティーン

  • お水を飲む

ナルゲンの1Lボトルに浄水器のお水を入れて持ち歩きます。これで一日に摂取する必要なお水の量1.5~2Lのうち1Lを飲んだぞ、とわかりやすいです。暑い日はあっという間になくなるので、さらに500ml持ち歩くことが多いです。

  • 手拭いに保冷剤

いくつかの手拭いに、小さめの保冷剤を入れて首に巻いて出かけます。歩くことが多い方に、とってもおすすめです! 首に巻くタイプのもので便利なものも売られていますが、私はずっとこれ。手拭いは他にもいろいろな使い方ができるので便利ですよ。

  • 肩甲骨エクササイズ

パソコンを打つと、どうしても猫背など姿勢が悪くなってしまいますよね。そこで私は、ビョンビョンの道具で肩甲骨のエクササイズをしています。気分もすっきりしますよ。

これで肩こり知らずに♪
  • 暇さえあればランジ

整体師の方から足腰のためにランジ(脚を前後または左右に開いた状態で、上下に動かしたり左右に体重移動させたりする動き)をすすめていただいてから、ハッと気づいた時にはランジをしています。ビルやデパートのトイレの手洗い場などでもできるので、人がいなければ2~3回行うことも(笑)。

  • 一日のどこかで発酵食品を食べる

毎日欠かさず食べるものとして納豆、豆腐、味噌、キムチがあります。昼食は大体これですが、外食などで食べれなかった時は夜に。夏バテ知らずです。

夜のルーティーン

  • 梅干し&梅シロップ

帰宅し、うがい手洗いを行った後に、お水を飲みながらまずはクエン酸効果で梅干しを食べます。またお友達にいただいた手作りの梅シロップを、炭酸やお酢で割っていただきます。気分もリフレッシュ! 元気チャージです。

夜のルーティーン
お友達からいただいた梅シロップ!おいしい!
  • 足裏マッサージ

こじこじボールという特殊な形状のマッサージボールを使って、足裏をマッサージします。今までいろいろなマッサージボールを使ってきましたが、こちらが一番! 座っている時も、立っている時もこれでこじこじ。疲れやむくみも取れて最高ですよ。

夜のルーティーン
健康は足裏からとも言われています
  • 腹筋とお尻上げ

お酒を飲んだ日もこれだけは行っています(笑)。回数は少なくても継続は力なり。体型を維持するために欠かせません。

  • お風呂の最後に冷水シャワー

運動した日もできなかった日も、お風呂の最後にはアイシング効果も兼ねて、冷水シャワーを浴びています。温冷効果で、代謝がアップする気がしています。

  • お通じ日誌

その日のお通じ状態を手帳に書き込みます。何を食べたかによってもお通じが変わってくるので、健康チェックにいいですよ。

まとめ
今回は私の健康ルーティーンをお送りいたしました。長年これを続けているため、まったく苦ではありません(笑)。習慣化してしまえばなんてことない! 継続は力なりでこれからも続けていこうと思います。
 

 

■もっと知りたい■

杉崎夕子
杉崎夕子

メイクアップ・ビューティープロデュース・ウェルネスビューティーアドバイザー。
自然に身を委ね、マインドフルな生き方を大切にしています。スポーツしながらキレイになるをモットーに情報をお伝えしていきます。
instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き