- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 健康部
- あらためて気づいた体の使い方のくせ(その2)
大人になってから競泳を始めて30年以上。還暦スイマーのたちよみです。どうしたらより速く泳げるかを追及していると、普段の体の使い方にも興味がわいてきました。
「肩の力を抜く」って?
マスターズ水泳大会(大人の年齢別水泳大会)に出場し、少しでも速く泳げるようになりたいとフォームやテクニックを追及する日々の中で、体の使い方や、改善すべき点を見つけることがあります。
より速く泳ぎたいとがんばる、フォームを気にしてきれいに泳ごうとすると、コーチから「もっと肩の力を抜いて泳ぎましょう」とよく注意されます。
私の体の使い方のくせの一つが「肩に力が入りすぎる」というものです。
運動だけではなく、料理をする、字を書く、物を作る、声を出す……。日常の様々な動作でも「肩に力が入りすぎる」ようです。
力を入れたり緊張したりすると、僧帽筋(肩甲骨を動かす大きな筋肉)や三角筋(肩関節を前後および外側から覆う分厚い筋肉)といった首から肩にかけての筋肉が緊張。肩が上がって、首がすくんだようになるのです。
どんな場面でも無駄に緊張していると「もっと肩の力を抜いて!」といったアドバイスは聞かれるものですが、まさしくそれ!
不必要な緊張が肩にくると、水泳だけでなく、どんなことでも良いパフォーマンスにはつながらないように思います。
「おなかに力を入れる」って?
逆に力を入れるように注意され、力を抜かないようにするのは「おなか」です。
シックスパックの腹筋とは少し違って、おなかの中のほう、おへその下奥のほうの筋肉をキュッと絞めて泳ぐと浮きやすく力も入りやすいのです。
ヨガやピラティスでもよくいわれる「腹圧を入れる」「ドローイン」といったものです。
私はこの「おなかに力を入れて浮く」というのがとんでもなく苦手で、水泳を初めて30年くらい経っても、水にプカリと浮く姿勢(浮身姿勢)がなかなかとることができませんでした。
腹筋力はどちらかというと強いほうですが、余計なところに力が入りすぎるとうまくいかず……。力の強さではなく、使い方の問題ですね。
「石の上にも3年」といわれますが、私の場合は「水の上にも30年?」。ここ近年で、やっとおなかにうまく力を入れて、体を浮かせるコツをつかむことができたのです。
「腹に力を入れて肩の力を抜く」で腰痛と肩こりも改善!
「肩の力を抜く」「おなかに力を入れる」、この二つの動作が苦手な私が気付いたこと。それは、この二つは連動しているということです。
肩に力が入りすぎるとおなかの力が抜けやすく、逆におなかにしっかりと力が入っていると肩に無駄な力が入らないのです。
トップスポーツ選手のパフォーマンスは確かに無駄な力みがなく、軸がしっかりして(おなかに力が入っている)美しくて力強いです。
所作の美しい人の立ち居振る舞いも、やはり肩の力が抜けて、体幹に芯が通った動きです。
練習やトレーニングを重ねた熟練によって、無駄な力が抜けるということもありますが、腹圧をうまくかけることで動作は格段に変わるように思います。
「肩の力を抜いておなかに力を入れる!」
これを意識するようになって、長年の付き合いだった肩こりから解放されました。
どんなときにも腹圧が入るようになれば、持病の腰痛も改善されるのではないかと思っています!
■もっと知りたい■
-
スマホで医師に健康相談
24時間365日OK!30秒以内に医師・看護師・薬剤師などの医療チームがあなたの「健康相談」に応答してくれる♪ -
最高のワイナリーツアー♥
家族・友だちと!雰囲気バツグンの熟成庫見学・高価な貴腐ワインのテイスティングはいかが?お得なクーポンも! -
やばっ、冬の尿モレ
寒い冬、なぜ尿モレが増える…?3つの原因&4つの「効果的な尿モレ対策」を専門医に教えてもらいました! -
人生で1度は訪れたい場所
ミネラル豊富な美人の湯、最高のオーシャンビューなど、心もカラダも癒やされる魅力が盛りだくさん!人生で1度は訪れたい名所をcheck -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
体験談:50代やって正解
銀行は断然「紙の通帳」派!そんな「デジタル嫌い」の私が 銀行アプリを使ってみたら想像よりもはるかに便利すぎて… -
健気な姿がかわいい!
「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました! -
50代~お金の増やし方
将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか? -
認知症リスクに40%も差
最近、驚きの研究結果が…!「犬を飼っている人」は「飼っていない人」に比べて認知症リスクが… -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!