この時期の養生~あらゆる面でリカバリー~
私の癒やし、おいしいスイーツ

公開日:2022年05月11日

自分へのケア

この時期の養生~あらゆる面でリカバリー~

この時期の養生~あらゆる面でリカバリー~

メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。気温が高くなり、日中は半袖で過ごす日も出てきましたね。春から初夏、そして夏へ。体が季節に慣れていくために、今回はこの時期の養生についてお送りいたします。

この時期の養生~体の内側から編~

この時期の養生~体の内側から編~
大好きな富士山の雪も少しずつ解けてきました

季節の変わり目のこの時期、体の内側の養生・ケアとしてこんなことをしています。

  • 朝の白湯

冬の時期、朝起きてから白湯を飲む習慣が身についている方も多いと思います。目覚めと同時に胃腸にもスイッチを入れるために、私はこれをほぼ一年中行うように。なんだかまろやかで優しい気がするので、朝にはいいですよね。また、前日までの体を状態をリセットできている気がするのでぜひおすすめしたいです。

  • 一日にお水を1.5~2リットル

白湯を飲んだらお水に切り替えます。体内のデトックスが促され、健康や美容にもよいと言われていますよね。一日に1.5~2リットル。朝出かける前にコップ一杯、昼間に移動しながら持ち歩いたボトルで少しずつ摂取、夜食事しながら摂取、など。おかげでお通じもよくなり、お肌の調子もよいですよ。

  • 毎日欠かさず食べるルーティン

発酵食品を食べることを習慣に! 味噌、豆腐、納豆、そしてキムチ。一日三食の中で必ず摂り入れるようにして健康維持に努めています。体が健康だとメンタルも安定するので、これからもずっと続けたいですね。

この時期の養生~体の内側から編~
毎日同じものを。外食しても同じようなものをいただくことが多いです。こちらは大好きなお店のメニュー
  • 8:2の法則で自分への甘やかし

8:2の法則で自分への甘やかしも欠かしません(笑)。私の場合は甘いもの。大好きな大福などのあんこ、そしてチョコレートを一日のどこかで口にしています。健康管理に厳しすぎると疲れてしまうため、毎日の甘いもの時間は私の癒やしです。

この時期の養生~体の内側から編~
お気に入りのダブルチーズケーキ。最高です

この時期のケア~体の外側から編~

  • ボディローションでいい香りに

季節の変わり目のこの時期、体にかゆみを感じる方も多いと思います。自律神経の乱れも影響していると私は考えます。そこで癒やしの効果も含めて、私は夜眠る前にベッドの上に座り大好きなボディローションをつけています。脚、腕、お尻などにゆっくりのばしていい香りに包まれる瞬間は至福の時間です。

  • リカバリーウェア

夜眠る時はリカバリーウェアを愛用しています。リカバリーウェアとは体の疲労を回復させるウエア。スポーツ選手で愛用されている方もたくさんいらっしゃいますね。私はパジャマ、膝下に装着するものを使っています。人により感じ方は異なると思いますが、疲れが取れる気がして今では手放せません。

SDG’sに取り組むリフランスのパジャマ。疲れがぐっすり取れます

ハードなスポーツをした日などにこのパジャマを着て眠ると、翌朝が違うと感じています。疲れが取れている気がして体が楽に。ぜひおすすめしたいです。

ベネクスのリカバリーシリーズ。これを履いて眠ります

まとめ

今回はこの時期の養生について書かせていただきました。自分と体を大切に、ここからの時期も乗り越えていきたいものですね。

お誕生日にいただいたお花。いつまでも輝く自分でいたいですね

 

■もっと知りたい■

杉崎夕子
杉崎夕子

メイクアップ・ビューティープロデュース・ウェルネスビューティーアドバイザー。
自然に身を委ね、マインドフルな生き方を大切にしています。スポーツしながらキレイになるをモットーに情報をお伝えしていきます。
instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き