マスクで第一印象が大切!おでこのケア

公開日:2021年05月23日

メイクアップアーティストのインナービューティー

マスクで第一印象が大切!おでこのケア

マスクで第一印象が大切!おでこのケア

メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。長引くマスク生活でまず目に飛び込んでくる「おでこ」のケアについて少し書かせていただこうと思います。

長引くマスク生活でまず目がいく「おでこ」の悩み

前回「年齢に負けない目元ケアで輝く瞳に」と題して、目元のケアについて書かせていただきました。今回は長引くマスク生活でまず一番に目がいってしまうおでこに注目し、「おでこのケア」についてお送りしたいと思います。

本来なら、頬や鼻などお顔全体のリフトアップマッサージなどについて書こうと思ったのですが、お顔全体ですと非常に長くなってしまいますので、続きはまた次回にお送りしたいと思います。

長引くマスク生活でまず目がいく「おでこ」の悩み

おでこの悩み。いろいろありますよね。おでこが広い・狭い、人によって形は異なりますが、みなさんこんなことでお悩みではないでしょうか……。

  • シワ
  • ぶつぶつ・にきび・吹き出物
  • 脂っぽい・かさつき

おでこは、お顔の一番上の部分です。頭皮からつま先まで皮一枚の私たちは、年齢を重ねるごとに、頭皮から垂れてきて、おでこ、頬、首元、胸、お尻、膝回りと、たるみ、垂れ下がってきます。悲しい。

その人の骨格やお肉の付き方、また目の大きさなどにもよりますが、おでこのお悩みで一番多いのは深く刻まれてしまうシワですよね。

おでこ、そして鼻はTゾーンと呼ばれています。この部分が脂っぽくなり、いわゆる「テカリ」がお悩みの方もいらっしゃると思います。しかし、「テカリ」は必ずしも悪いものではないようです。

お肌を守ってくれる皮脂膜

皮膚は、汗腺から分泌された汗と、皮脂線から分泌された皮脂などが混ざった「皮脂膜」というもので覆われています。いわゆる「テカリ」とは皮脂膜のことを表すことが多いです。

皮脂膜の役割

  • 肌表面からの水分の蒸発を防ぎ、うるおいを保つ
  • お肌を弱酸性に保つ(ph4~6)
  • 各層のバリア機能と保湿機能を守る
  • 外部からの刺激を緩和する
  • お肌を乾燥から守る

そうなんです。皮脂膜の役割は本当に重要!

でも、皮脂の分泌が多すぎると、お肌がべたついたり、汚れやすくなったりしてしまいますよね。また、ホルモンの影響も受けるため、思春期から成人になるまでは多く、子供や老人は少なくなります。

そして季節の変化にも影響を受けます。気温が高くなると皮脂が出るため、メイクが崩れたりくすみが起きることもあります。逆に気温が低すぎたりすると分泌が少なくなり、お肌のうるおいやツヤがなくなったりもしてしまうのです。

また、テカるのを気にして、おでこになにもつけない、またはミルクローションをつけない、という方もいらっしゃることでしょう。しかしこれらをしてしまうと、お肌のバランスが悪くなり、乾燥してしまいます。すると乾燥からお肌を守ろうと、お肌は皮脂をニューッ、と出して守ろうとしてしまいます。余計にテカってしまうのです。

紫外線を多く浴びた日など、乾燥と活性酸素によって皮脂が過酸化脂質になり、お肌の炎症の原因となったりもします。日焼けをしたら、おでこが妙にギラギラと脂っぽくなった経験がある方もおられることでしょう。

大切なのは、皮脂膜を適度に保つこと。

そのためには、通常のスキンケアが大切です。夏だからといってなにもつけない、ミルクローションはつけない、などはせず、通常のケアを続けることが大切だと考えています。また、食事・睡眠などにも注意が必要です。もちろん紫外線ケアも欠かせません。

皮脂膜は皮膚の表面を被う保護膜。お肌を守ってくれるもの。意識してみてください。

おでこのリフトアップマッサージ

簡単なおでこのリフトアップマッサージをお伝えします。いつでもどこでもできますのでぜひやってみてください。

1.    人差し指をこめかみに、小指を眉頭のつぼに、中指と薬指を眉毛の下に置きます。

おでこのリフトアップマッサージ

2.    力を抜いて、そのままギューッと、髪の生え際まで骨を感じる程度の圧で上に引き上げます。
3.    一日5回程度でも大丈夫。目がすっきりパッチリします。

こちらは、コロナが始まって緊急事態宣言が発令された2020年のゴールデンウィーク頃に、わたくしのプロフィールにリンクがあるInstagramインスタライブで毎日シリーズ配信していました。現在はプロフィールにあるリンクとは別のアカウントInstagram:urara_skywalkerにて動画を貼ってあります。宜しければご覧ください。

おでこのリフトアップマッサージ

まとめ
マスク生活が定番となりました。人から見られる時、おでこや目元に目がいきがちですよね。潤いがあり、ハリのあるおでこになれますように。

お肌は皮膚一枚。おでこだけではなく、全体のケアが必要です。次回は頬などについて書きたいと思います。
 

■もっと知りたい■

杉崎夕子
杉崎夕子

メイクアップ・ビューティープロデュース・ウェルネスビューティーアドバイザー。
自然に身を委ね、マインドフルな生き方を大切にしています。スポーツしながらキレイになるをモットーに情報をお伝えしていきます。
instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き