本を作ろう その1
日記代わりのスケジュール帳(約30年分)

公開日:2022年07月21日

自費出版でエッセーの本を作ることにしました

本を作ろう その1

本を作ろう その1

エッセー講座に通い始めて10年。その中からいくつかを選んで、本にすることにしました。でも、いざ作り始めると、思ったより大変です。さあこれからどうなるでしょうか。

書くのが好き

私は子どものころから書くことが好きで、日記をつけていました。その日の出来事を思いつくままに書いたノートは何十冊にもなりました。

中学校の作文のテストで満点を取り、自分に書く才能があると思い込んだ私は、卒業文集に「将来は枕草子のような随筆を書きたい」などと、とんでもないことを書きました。

書くのが好き
中学校の卒業文集(50年近く前のもの)

でもそんな夢も、大人になるとすっかり忘れ果ててしまいました。毎日の忙しさに紛れ、いつのまにか日記もつけなくなりました。残されたのは、予定などを記入したスケジュール帳のみです。

50歳からの転機

50歳を過ぎ、時間に余裕が出てきたので、何か新しい事を始めたくなりました。近くのカルチャーセンターで、エッセーと写真を合わせた「写真エッセー」の教室を見つけ、面白そうだと思い申し込みました。

講師は、小説家でジャーナリストでもある70代の男性です。課題を提出すると、真っ赤に添削されて戻ってきました。

「表現が回りくどく、わかりにくい」「繰り返しが多い」などさまざまな指摘があり、とてもショックでした。でも、めげずに毎月課題を出し続けました。

本を出す決意

それから10年以上経ちました。休まずに書き続け、やっと最近「よく書けています」と、時には褒められるようになりました。

そんな時、同じ教室に通う70代の男性二人が、自費出版で本を出すと聞きました。それに刺激を受けて、私もこの10年で書いたものをまとめて、本にしてみようと思いました。

いざ開始!

でも、始めてみると大変です。まずどんな本にしたいのか。見本になる本があれば持って来るよう先生に言われました。あちこちの本屋さんで探しましたが、これという本が見つかりません。

原稿もどれを選ぶか、なかなか決められません。選んでも、読み返してみると、直すところがたくさんあります。

たくさんの原稿。この中から本に載せる原稿を選びます

題名だけは、私の趣味のパッチワークの用語「ピースワーク」にしようと思っていました。「ピースワーク」とは、布と布をつなぎ合わせるという意味で、それにちなんで時をつなぎ合わせて、この10年間につづった想いを本にしようと思いました。

でも、先生にそれを告げると「それは一般的な言葉ではないので、避けたほうがいい」と言われました。題名は、もう一度考え直さなければいけません。

そんなわけで、私の本作りは前途多難です。はたして本が完成するかどうか……。でも、一度決めたことですから、ぜひやりとげたいと思っています。

経過はまた報告させていただきます。

 

■もっと知りたい■

Rei
Rei

60歳を越えて着道楽だった母を思い出し、おしゃれに目覚めました。大好きなパッチワークや着物リメイク、ミシン刺しゅう、羊毛フェルト刺しゅうなど、手作りでワンポイントを加え自由なファッションを楽しんでいます。また、アロマやハーブ、薬膳料理などで、健康なライフスタイルを目指しています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き